アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

タイトルの通りですが、

認知症の祖母(要介護4、91歳)を在宅介護しております。
本日、かねてより申し込んでいた複数の老人ホームの中の1件から、『空きが出次第、入所になります。』と連絡を受けました。

正直、いま現在の祖母の生活費は本人の年金(月29000円)では賄えるハズもなく、
息子である私の父(64歳、年金とパート収入合わせて15万ほど)が賄っておりますが、

パンフレットを見るに老人ホームへ入所にかかる月々の費用が15万~。

父は、かつて私の母がガンを患い亡くなるまでの5年間の闘病生活で、保険外の薬や入院費を借金して長年払い続けた経緯があり、貯蓄は全くありません。

折角順番が回って来たのに、祖母が亡くなるまでの生活費は、到底払えそうにありません。

私自身契約社員ですが、祖母の老人ホーム入所が決まり次第結婚を控えており、
恥ずかしながら、金銭的な援助は出来ない状況にあります。
いま現在の介護は、私が全て行っております。

そこで、老人ホームに入所する際、祖母を世帯分離する方法があると知りました。

しかしながら、老人ホーム側も、ケアマネさんも、世帯分離について私たち家族に積極的に教えてくれる立場に無いことも分かっております。
むしろ、ホーム側には歓迎されない方法でしょうか。

となると、いま現在は、空きを待っている状況、
一体どのタイミングで、世帯分離をすればいいのでしょうか。
健康診断書を提出してからの、入所までの具体的な流れも分からないのですが、

イザ空きが出て具体的に契約書を交わす際になって初めて、費用の話しが出るのでしょうか。
それから世帯分離しても、費用計算に間に合うのか。(入所してからの費用再計算は不可能と読みました)

入所者一人一人異なる段階の費用算出というのは、契約書を交わす際に世帯収入証明書みたいな物をこちらから提出して、それに基づいてホーム側が決めるんですか?

老人ホームに入所が決まった時は住民票をホームに移すのが普通かと思いますが、
イコールそれが世帯分離ということなんですか?


纏まりの無い質問で申し訳ありません、
どなたかお知恵をお貸し下さい。

A 回答 (4件)

午前中に入所手続き、本人が入所してから、その足で、市役所へ、手続きですね。



そうすると、減額書とか発行してくれます、自分で施設へ持ち帰るか、市役所から、送付してもらうか、、、。

後、相談員が必ず、いるはずですけどね。

財産がなければ、生保と言うてもあるのでは、、。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な流れは、入所手続きの後に、市役所なんですね。

生活保護ですか‥なるほど。
経済的に困窮して世帯分離を検討している身でありながらも、生活保護申請はやはり気が引けますね;
でも、そのような方法もあると分かったので、回答に感謝いたします!
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2014/07/25 22:37

 民間の老人ホームでしょうか。



 まずは、「特養」へ申込み、順番待ちの間は「老健」というのが一般的かと。

 その2つなら、そこまでお金はかからないかと思います(特養は住所が持てます。老健は住所が持てません)。

 収入による減額申請が出来ますから、減額申請が通れば結構安く入所できます。

 とりあえず、最寄の役所に行って、収入的に厳しい事を伝えて、何か方法があるかを尋ねてみては。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し込んでいるのは、特別養護老人ホームです。

私が動けるうちは、特養に空きが出るまでなんとか在宅で頑張ろうと日々過ごしてきまして、

今回、申し込んでいた特養の中の1件から、『次空いたら入所できます』と、いわゆる待機順番1番の知らせをもらったところです。

介護が必要になった数年前、正直、藁にもすがる思いで、費用も何も考えずに、手当たり次第特養に何件も申し込んだ次第で、

イザ順番が回ってきて、入所費用の支払いに今から限界を感じ、焦っております。お恥ずかしいです。

まずは、グジグジ悩んでないで、役場で何かしら相談をしようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/25 22:54

おはようございます。



お祖母様の介護お疲れ様です。

要介護4でケアマネさんが付いていて下さるのですね。

老人ホームは介護保険制度に基づく「特別養護老人ホーム」でしょうか?

民間の老人ホームでは話が違ってきます。


特養の場合は、入所に伴い住所を特養に持ってこられるケースは珍しくありません。

お祖母様も入所と同時に住所を特養に移されると、お祖母様の単独世帯となります。

その後、市役所の介護保険担当課で、「介護保険負担限度額認定」の申請をすると

世帯(この場合はお祖母様単独世帯)収入に応じた負担額が決定します。

>入所してからの費用再計算は不可能
とありますが、特養では考えられません。
入所後に要介護度が変わることもありますから・・・

特養に入所されるにも、利用される部屋によって利用料金は異なります。

個室と多床室では料金は大きく異なります。

多床室では収入によっては負担額0の方もいます。


世帯収入によって減免段階は決まっているので、再計算は難しい事ではないです。


施設の相談員もケアマネさんも積極的に説明されない立場と書かれていますが

説明するには、質問者様のご家庭が経済的に困っていらっしゃるという事を知らないといけません。デリケートな問題ですから、「利用料払えますか?」なんて聞きにくいと思いますよ。
ケアマネさんはそのようなケースにかかわっていらっしゃると思いますから、質問者様からケアマネさんにご相談されてはいかがですか。

入所の流れや、手続き方法等を教えて頂けると思います。


暑い日が続いています、お疲れが出ませんように。
失礼しました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
詳しくお教え頂き、温かい労いの言葉まで頂き、本当に感謝いたします。

申し込んでいるのは、特別養護老人ホームです。

介護が必要になった数年前、手当たり次第申し込みした中の1件から、この度、待機順番1番(次に空き次第入所になる旨)の連絡をもらったところです。

入所が決まり次第、祖母の住所をホームに移し、その時点で祖母は単独世帯となり、

入所手続きの後に市役所、という流れなんですね。

ひとまずいま現在の状況は、
先週末に祖母をかかりつけの病院に連れて行き、健康診断を受診し、結果を待っているところです。

結果に何も問題が無いといいんですが‥。

さて、入所後の費用再計算は不可能と、私は一体どこで目にしたのか、

確かに、介護度は年に1度審査・必要ならば変更もありますし、
納得です。

これから長い間、収入としては父の年金と祖母本人の年金でなんとか賄わなければなりませんので、
なるべくなら少ない費用で入所させてもらいたいのが本音です。

ケアマネの方には、以前少し話しをしたのですが、
父の(祖母の分の)扶養控除の絡みなどで、世帯分離にはメリットデメリットがあるから、一概には言えない、とのお返事で、

その時に、ケアマネの立場ではあまり積極的に勧めるものでは無いんだろうか、と感じまして、
それ以来、相談に戸惑っています。

ホーム側としても、
(あくまで私の素人考えですが、)

世帯分離をされて、同じ部屋・同じご飯を提供しているのに片や費用負担が軽い人が居ると、その分ホームの収入も減るんだよな、
それならば、世帯分離せずに家族合わせた世帯収入で計上した段階の費用を払って欲しいんだろうな、
てことは、世帯分離の申し出(減額申請)は、正直迷惑なんだろうな、

などとモヤモヤ考えてしまい、

一体誰に聞けば正確な回答を得られるのか、大袈裟ですが、途方に暮れておりました。

ここで色々教えて頂き、
まずは市役所で分からないことを全部聞いてみて、
ケアマネさんにももう少し踏み込んで相談してみようと思います。

在宅介護生活は数年経験しておりますが、
今回、老人ホーム入所に関しては、右も左も分からず状態で、正直切羽詰まってここに相談させて頂きました。

ご丁寧に詳しく回答下さり、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

長々とすみません。

お礼日時:2014/07/28 20:45

  「世帯分離」の制度そのものに関しては議論が分かれる手法ですが、制度の詳細を知りたい方は、産経新聞ウェブサイトの世帯分離・上(

http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200706/s …)、世帯分離・中(http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200706/s …)、世帯分離・下(http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200706/s …)において概要を知ることができます。
 産経新聞・ゆうゆうLifeにおいて2007年6月4日~6日報道されたものです。

参考URL:http://ft-kobo.com/gs-kaigo/010120.html
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!