dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変恥ずかしい事ですが海外へ出る前に転出届を申請する義務を知らず今に至ってしまいました。滞在している国の日本国総領事へは入国時に在留届けを出していますが日本の区役所へは転出届申請はしないで出国してしまいました。

だいぶ月日が経ってしまっているのでどのような申請と変更手続きが必要か教えて頂ければ幸いです。変更手続きをする場合、日本国総領事が発行する在留証明書やその他どのような書類が必要なのでしょうか?確か罰則もあると聞いております。

近々日本へ一時帰国することとなりこの問題を解決したいと思い質問してみました。無知な行動大変恥ずかしいのですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>…どのような申請と変更手続きが必要か…どのような書類が必要なのでしょうか?



「転出届」については、「住民基本台帳法」という法律によって基本的なルールが決っていて、あとは【各市区町村】の「条例・規則」で細かいルールが決まっています。(回答中の「区」は、東京23区です。)

つまり、「出国時に住民登録していた(住民票があった)市区町村」のルールに従って手続きをするということです。

なお、「だいぶ月日が経ってしまっている」とのことですから、場合によっては市区町村の権限で住民登録が抹消されている可能性もありますが(職権消除)、これも画一的な抹消の基準があるわけではありません。

ということで、まずは【出国まで居住していた市区町村の役所に事情を伝える】ことから始めてください。

(参考)

『住民票 > 国外転出届|渋谷区』
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/jumin/t …
>>[すでに国外へ転出した人]

『住民票の職権消除(削除)について|北九州市』
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/15000017 …
『住民票の抹消|西野法律事務所』
http://www.nishino-law.com/note/post_720.html

『条例・規則について|昭島市』
http://www.city.akishima.lg.jp/1160reiki/00100jo …

>確か罰則もあると聞いております。

はい、届け出漏れに対しては「過料」と呼ばれる行政罰(金銭罰)が科されることがあります。(必ず科されるわけではありません。)

なお、【仮に】、「虚偽の届出」を行った場合は「公正証書原本不実記載罪」として「刑罰」の対象になります。

(参考)

『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497
『科料と過料|kotobank』
http://kotobank.jp/word/%E7%A7%91%E6%96%99%E3%81 …

>近々日本へ一時帰国することとなりこの問題を解決したい…

帰国前に役所に確認しておくことをお勧めします。


*****
(備考)

○日本の公的医療保険について

「保険者(保険の運営者)」は、各医療保険ごとに異なっているため、問い合わせ先もそれぞれ異なっていますのでご留意ください。

ちなみに、「市区町村の役所」が窓口となっているは、「各市区町村が運営している国民健康保険(市町村国保)」と「後期高齢者医療制度」です。

『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html

---
○日本の公的年金保険について

公的医療保険と異なり、「日本年金機構」が問い合わせ先です。

なお、多くの届け出は「市町村の国民年金の窓口」を経由して行うことができます。(厚生年金保険を除く)

『日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
>>[申請・手続きを調べる]>[海外に居住する方]を参照

「企業年金(厚生年金基金)」については、原則として【勤めている(勤めていた)会社】が問い合わせ先です。

『企業年金連合会』
http://www.pfa.or.jp/

---
○「個人住民税」について

「(地方税の)個人住民税」は、「(国税の)所得税」と異なり、ルールが全国一律ではありません。

「地方税法」に基づいて賦課(課税)されますので、基本的なルールは同じですが、やはり「条例・規則」による違いがありますので、詳細は「1月1日に居住している(していた)市区町村」に確認が必要です。

『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
『海外へ出国(転出)する場合の市・府民税(個人住民税)について|泉佐野市』
http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeim …



*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)

『住民基本台帳等|総務省』
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei …
『誰も教えてくれない住民票の話|★元市民課職員の危ない話★』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …
---
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『海外在住者と日本の医療保険,年金|外務省』
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/nenkin_h …

***
『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
『海外へ出国(転出)する場合の市・府民税(個人住民税)について|泉佐野市』
http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeim …
---
『申告と納税|国税庁』
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto317 …
『海外勤務になったとき|国税庁』
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto307 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

この回答への補足

有要な情報ありがとうございます。不勉強な私へのご配慮感謝しています。

早速、今晩にでも勉強に取りかかります。新たな質問が発生た時は再度ご教授願います。

補足日時:2014/08/06 14:41
    • good
    • 2

転出予定日の14日前から,転出してから14日以内に転出届を出すことになっています。

過料に処される場合もあるのですが,そのまますむこともあります。
本人または世帯主または同一世帯の人が届けます。本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証・在留カード・特別永住者証明書など)が必要です。また
住民基本台帳カード
国民健康保険証
後期高齢者医療証
介護保険被保険者証
を持っているのなら,返却する必要があります。日本国総領事が発行する在留証明書などは必要ありません。

住民税はどうなっているの?海外在住になっても,出国した年の,その年度分の住民税はかかります。それ以降の分は介在転出届を出しておけばかからないのですが,そうでなかったのなら,所得によるけど,住民税未納になっているのかなあ?
国民健康保険,国民年金はどうなっているの?日本にいるときに社会保険であったのなら,もともと加入していないのでOKだけど。

この回答への補足

早速のご教授ありがとうございます。

そうですか。在留証明書は必要ないのですね。上記の証書は持っていないので返却することには成らないでしょう。

先ず、転出届の問題を理解してから住民税と国民年金の問題を考えようと思っておりましたがご指摘の通りこれら問題もあります。

住民税と国民年金は未納になっていると考えております。海外へ出る前に日本で働いていて源泉徴収され、厚生年金の記録はあります。その後、日本と租税協定及び年金協定のある国で生活し、税金と年金を納めてきました。ですので、日本国内では課税対象となる収入が発生していませんでした。

日本における「住所」の制度を全く理解してなく、日本と租税協定及び年金協定のある国で税金と年金を納めていれば問題がないと解釈していました。

誠に私の至らなさには我ながら辟易しています。今回、日本へ一時帰国するので出来れば上記の問題を解決したいと思っております。

補足日時:2014/08/06 14:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています