dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

880兆円の預貯金が日本にはあると言われるが、人口一人当たり700万円余、4人家族なら3000万円近くの預貯金を日本国民が持っているのですね。日本国民の誰がそんなに持っているのでしょうか?自分を含め、周りを見てもそんなに持っている人はいないように思うのですが、実態はどうなんでしょうか?ごく限られた人数の金持ちが持っているだけなんのでしょうね。

A 回答 (8件)

偏りがあります。


http://thepage.jp/detail/20140518-00000007-wordl …
    
一億総中流と揶揄された時代はよかったですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%84%84% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに統計の取り方により、このような感じになるのですね。100万円以下が多いと言うのは実感として合います。

お礼日時:2014/08/18 03:09

あるところには、あるです。


百億円持ってる連中だって結構いるので。
    • good
    • 0

ぶつける為のプロパガンダでしか無いように思えます。

実感無い人がほとんどでお金持ちは、日本人で無いのでは、と思ってしまいます。ぶつけるならそちらに向うべき者を持たざる者に向けているところですか、侵略戦争ですから仕方ないですかね。
    • good
    • 0

お金って、なぜ貯めるのでしょうか?



欲しいものを買うためが一般的だと思いますし、収入が有り余って、大きな支出が無いときには、自然に貯まる方もいらっしゃるでしょう。
このような貯金は健全だと思います。

では、このような貯金はどうでしょう?
例えば、老後資金として一億円の貯金を持っていたとして、その方はどのような人生を歩んでこられたのでしょうか?
一般人で億単位の貯金を成す方でしたら、節約生活でしょうか?
節約生活であれば、青年期~初老期まで支出を抑えてきたことになります。
つまり、経済活動に寄与せず、景気が悪くなるように生活してきたといえます。

さて、その一億円を老後にどのようにつかうのでしょうか?
お金は使って初めてお金なわけですが、老後に貯金を崩して使うことはかなり勇気が要る行為だと思います。
なぜなら、何歳まで生きるのかが分からないためです。
そうして、結局老後になっても、労働の成果である金銭の大半を、自身のために使うことなくこの世を去ります。

つまり、大半の一般人は、「溜め込むこと」が目的となり、「使うこと」を考えません。
そういった方は、実はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
その結果、膨大な預貯金として残っているのかもしれません。

では、なぜこんなに「溜め込むだけ」という「意味の無い行為」に走るのでしょう?
答えは簡単、老後が心配だからです。
仮に年金の最低支給額が月額30万円程度であれば、だれも「溜め込むだけ」の貯金などしないでしょう。
老後に、それなりの生活がしていける安定した収入が約束されていれば、だれも貯金をすることなく、自身の労働の成果であるお金を、思う存分行使できるわけです。

ある、総理大臣経験者が、貯金ばかりして怪しからん的な発言をして物議を醸し出しましたが、そう思うのであれば、政治が行うべき仕事がいくらでもあるはずです。

長くなったけど、おいらも老後の貯蓄をしたいです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、その元総理の発言を見て,こんな質問をしてしまいました。普通にサラリーマンをしていたらなかなかそんなにお金はたまらないですね。まー確かにある所にはあると言う話ですが。ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/28 15:50

40なかばの会社員ですが、私の周りの人間は、「只今子育て真っ最中」という人と「数年前に就職したばかりです」という人を除けば、成人はだいたい持ってます。


700どころか1000は楽に超えている人の方が多いです。だって、年に100万貯めていれば7年で700万ですよ。
その人たちが、前述の子育て中と就職したての人の分をカバーしている感じですね。
年収は数百万レベル、1千万には行かないレベルの人間の話ですよ。

マネー雑誌なんかを見ていても思う話ですが、お金って貯める人間と、貯めない人間に別れます。
そして、どうしても行動のタイプや価値観が違いますから、貯める人間は貯める人間同士、貯めない人間は貯めない人間同士で付き合いますからね。
それに貯めるタイプの人間ほど、持っているよりは少なめに言う傾向があります。
最大分布は700万よりも低いと思いますが、平均で言えば「ごく限られた」と言うほど少なくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。長い間サラリーマンしていましたが、なかなかお金が貯まりませんでした、世の中にはやはりそのようにコツコツと貯める事が出来る人がいるのですね。どうも私はキリギリスだったようです。

お礼日時:2014/08/18 02:46

>日本国民の誰がそんなに持っているのでしょうか?


「世帯の平均預貯金額」はそんなに多くありません。
なお高齢者が持っている割合が多いですね。
よく、振り込め詐欺で1000万円詐欺にあったとか、よく報道されてますよね。

参考
http://www.babycome.ne.jp/online/infoland/money/ …
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/15/average- …

>回りを見てもそんなに持っている人はいないように思うのですが、実態はどうなんでしょうか?
金を持っている人が贅沢しているとは限りません。
私の周りでも、世帯年収は共稼ぎでそれなりにあると思われるのに、超倹約家で生活はすごく地味で金をため込んでいるような人もいます。
お金をたくさん持っていても、決して他人には持っているとは言わない人のほうが多いです。

>実態はどうなんでしょうか?
日本人は貯金が大好きな人種です。
なので、持っている世帯は普通に持っています。

>ごく限られた人数の金持ちが持っているだけなんのでしょうね。
いいえ。
そんなこともないでしょう。
前に書いたとおりです。
もちろん何千万円もの年収があり、預貯金が億を超えているごく限られた大金持ちもいますが、普通の世帯でもそれなりに持っている世帯は持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに持っている人は持っているのですね。参考に頂いた資料、で最近預金が少なくなってきているのが気になりますが。いずれにしろ持っている人は持っている事がわかりました。

お礼日時:2014/08/18 02:51

あるところにはあるんですよ。


自分の物差しで測ってはいけません。
世界が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐れ入ります。どうしても自分中心に考えてしまいますね。きっと平均以上に預貯金をお持ちなのでしょうね。それにしても比叡金で4人家族だと3000万円くらいの預貯金があると言うのはやはり日本の国民はリッチなのですね。

お礼日時:2014/08/18 03:42

貯蓄型生命保険も入ってます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに生命保険も一部入っているようですね。預貯金の中に生命保険を含めるのはどうかと思いますが貯蓄型ですと簡単に解約できるので流動性が高いと言う事で含めているのでしょうね。

お礼日時:2014/08/18 03:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!