アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ保育系の大学受験を控えています。
周りに添削してくれるひとがおらず、困っています。
よければ添削お願いします。

50分 / 600字


題 子どもが幼稚園や保育所といった集団の中で過ごすことの意義についてあなたの考えを述べよ。


幼稚園や保育所は、子供にとって初めての集団生活の場である。幼少期にはだんだん自我が芽生え、そういった子どもたちが集まり生活をすることで、自分の意見を言い合ったり、我慢したり、時には喧嘩をしたりして、他人とのコミュニケーションの方法や思いやりの精神を育てる。

例えば、一つのオモチャを二人の子どもが取り合っているとする。二人はお互いに自分なりの意見を持っていることだろう。初めは上手く言葉にすることができず、喧嘩をしてしまう。しかし、保育者の助けを借りつつ相手の意見を聞き理解し合うことで、初めて相手の気持ちを知り反省し、一緒に一つのオモチャで遊ぶかもしれない。そういった経験を重ねていくことで、一人一人に思いやりの気持ちが芽生え、他人を大切にすることができるようになる。

幼少期の子どもたちは、幼稚園や保育所の中で、自分と暖かく接してくれる保育者との関わりを初めとし、その充実した生活の中で自分のやりたいことに挑戦でき、安心感を持って取り組むことができる。また、友達との関わりの中で嫌なことや嬉しいことなどの様々な経験をしたり、保育者や友だちと同じ空間で生活したりすることで、共に生活することの楽しさや難しさを経験できる。このような理由を踏まえ、私は集団生活の場はとても大切であると考える。

A 回答 (1件)

元塾講師です。



 あなたの文章を見て感じたことは「小論文の書き方の参考書・本を読んでいないだろう」というものです。 なぜなら、小論文で意見を書く場所は通常、最初と最後であり、最初の方になく最後だけにあることは、「小論文の書き方を知らないんだろうな」と思われるからです。
 また文章を読んで感じたことは「考えればわかる内容ではあるが、自己の経験などがなく文章に現実味がない」というものです。あなたの考えを聞いているわけですが、その「あなたの考えになった理由」が存在しません。確かにおもちゃの取り合いなどが文章にはありますが、これが「私がボランティアに行った時」などがあれば、それを理由にして「集団生活は大切である」と言えますが、それがない以上は単に一般論になり、あなた独自の理由(主張そのものが独特という意味ではなく、そう感じたのが他人であり、その他人の感想をパクッたものではないというもの)であるとアピールがありません。
 細かい内容・文法などを気にする前に、一冊しっかりした参考書などをしっかり読みこむことをお勧めします。そうしないと「小論文の書き方の参考書・本を読んでいないだろう」=「しっかり勉強していない解答」と先入観から評価も落ちていきます(先入観がなくとも構造などのできは採点に影響します)

 上の文章を読むとわかりますが、最初の段落と最後の段落には同じ内容(最後のほうが情報が多少詳しいですが)になっており、「なぜなら~」の段落と「また~」の段落はそれらに対する理由を2つ書いています。つまり、最初に結論を書き、理由を(2つ)書き、最後にまた結論を書いているのです。
 最初に結論を書くと、それ以降はその理由や具体例であり内容に対してある程度の予想ができます。そうしたメリットがあるために論文は通常結論を先に書きます。逆に書くと、結論が先にないと「そうした小論文の勉強をしていないんだろうな」とすぐにバレます。
 このままの状況で、自分で書いた内容を、このサイトで指摘されるような状況は「空手未経験者が勝手に練習し、都度先生にワンポイントアドバイスをもらう」ようなものであり、いったん入門し基礎から叩き直してもらいある程度までできるようになってからワンポイントアドバイスをもらう人とは差が開く一方です。基礎ができていない人に、中上級者用のアドバイスは毒にもなり得ます。「時間がない」と言われても、採点官は私が今回書いた内容くらいはすぐに気付きます。試験日まで「受験勉強している体」として中上級者向けのアドバイスに耳を傾けるのはいいですが、それでは合格率は上がりません。まだ、時間はあると思いますから、基礎的な参考書を読むことをお勧めします。
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく参考になりました!
一から本を読み直して
また考え直してみます。

お礼日時:2014/08/24 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!