
実家の台所に、昔ながらの蛇口があるのですが、
そこから水を出すと 時々「ビリビリッ」とくるらしいのです。
私が微量の水を出したときは何ともなかったのですが、一日に数回は、水や蛇口で「ビリ!!」となるそうです。
すぐ横に湯沸し器からも水、お湯が出るようになっていて
そちらでは全く何も起こりません。
その他、お風呂などでも問題ありません。
私は「危ないから 業者を呼ぶのが一番」と言うのですが、親は「でも 何屋さん?一度、建ててもらった建築業者に設計図を見てもらうほうがいいかしら」と呑気なことを言いながら「水道屋さん?電気屋さん?」と
言いながら はや一ヶ月になります。
ゴム手袋だけは渡しましたが、私が強引に対処しないと
、このままになり、いつか大きな感電になりそうで心配です。
同じような経験をされた方、お詳しい方、是非アドバイスをいただけませんでしょうか。お願い致します。
No.6
- 回答日時:
まず、分電盤に漏電遮断機(ブレーカー)が付いているか確認をしてください。
漏電遮断機(ブレーカー)は漏電などで異常な電流が流れると、0.1秒以下の速さで自動的に電気を切る装置です。分電盤にこれを取り付けると、家中の電気設備・器具の漏電による事故を防ぐことができます。
なお、単相3線式配線の場合は、中性線(アース線)の接触が悪くなると、電圧が不安定となり、まれに電気器具が故障することもあります。これを防ぐための中性線欠相保護機能を備えたものか確認してください。
漏電の確認は「電気店」に頼むのではなく、「東京電力」などの契約している電力会社に頼んでください。
東京電力では、「わが家の電気安全チェック」という有償サービスがあり、「漏電のチェック」「ブレーカーの作動チェック」などを3,885円(税込)でしてくれます。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komat …
詳細なご指導、有難うございます。
漏電騒ぎは納まり、#1の方に記した結果になったのですが、
両親はかなり、心臓がバクバクするほどの 漏電ショックを受けたようなので、
今後 十分注意させようと思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
私の場合、会社の水道がそうでしたが、自分だけだったので、
勝手に「静電気」だと判断していました。
自分だけが感じる場合、静電気の可能性もあると思います。
No.4
- 回答日時:
あなたの使っている電力会社に電話すると、すぐに「漏電」の検査に来てくれます。
(例・東京電力とか北陸電力とか九州電力)
感じるほどの電流でブレーカーが落ちないのはブレーカーに漏電遮断器がついていないのでしょうか?
電気製品のアースが原因のとき電力会社が調査に来てくれるまで応急的に、洗濯機や冷蔵庫、そのほかの電気製品のプラグを左右逆に差し込むという方法が有効な場合があるかもしれません。
しかし電気の配線が痛んで水道管に接触しているときはそんなことをしても無効ですし大変危険です。
あと静電気を感電と感じることもないとは言えません。
とにかく電力会社に電話して急いで漏電検査をしてください。
私事ですが「MetalRackさん」別のところで弁護ありがとうございました^^
お礼が遅くなり失礼しました。
詳細は#1の方に記しましたが、解消されました。
ご回答は 今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これはやはり電気屋さんに見てもらうべきです。
「電気屋さん」といっても、テレビや冷蔵庫を売っている家電販売店でなく、電気工事業者を探してください。
あまりなじみがないかとも思いますので、業界団体のURLを貼り付けておきます。そこからいくつかリンクをたどって、お住まいの地域を探してください。
また、電力会社で相談すれば、このような小規模の業務にも対応してくれる業者を紹介してもらえることもあります。
漏電は、ピリッと感じたところの近辺に原因があるとは限りません。とんでもない遠くのほうに、思わぬ落とし穴があることもしばしばあります。
家を建てたときの図面があるようですから、電気屋さんに見せれば、診断の一助になります。
応急的には、ゴム手袋で難を逃れるのも有効ですが、これから梅雨時を控え、状況が進むことも考えられます。火災など大事に至らないうちに、対処すべきことはいうまでもありません。
参考URL:http://www.znd.or.jp/index.html
ご回答 有難うございました。
詳細は#1の方に記しましたが、一応解消されております。
URLまでいただき 感謝いたしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 お風呂の満水知らせ 13 2023/05/09 23:15
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気メーターの設置位置について
-
引き込み用電柱について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
分電盤を分割したい
-
電柱移設の苦情
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
電気契約を1つにする
-
全く使用していないのに電気メ...
-
30Aってどれぐらい?
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気使用契約とブレーカーについて
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
借家でのブレーカー増設費用に...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報