dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)の続きです。

もともと原因不明でしたので、健康保険で受診していたため、
後遺症診断書を書かなくていいというような書面にサイン(同意)していないことを伝えると、
奥から別の人(以後Bさんとします)を連れて来ました。

Bさん曰く、
あなたは健康保険で受診しているから、
税務署に自賠責と健康保険から二重に診療報酬を得ているのではないかと疑われるから
「自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書」という書類名では困るので、
「自動車損害賠償責任保険」の部分がなく、
単に「後遺障害診断書」という書類名ではダメかと聞かれました。

ダメかどうかは保険会社に聞かないと分からないから確認すると答えると、
瓜二つのフォーマットで、単に「後遺障害診断書」と書かれた
用紙を見せられました。

分からないものは分からないと答えると、
保険会社と直接話をしたいと言い出します。
しかしながら、保険会社の連絡先など常に持ち歩いているはずもなく、
私から保険会社に問い合わせて後日連絡することとしました。

【質問3】なぜ、私が保険会社に自分で確認すると言っているのに、
     保険会社と直接話したがったのでしょう

【質問4】「自動車損害賠償責任保険」という部分のない
     単に「後遺障害診断書」という書類名にしたかった理由は
     税務署以外に何か考えられないでしょうか

保険会社の回答は「構わない」というものでした。

後日、その旨をBさんに伝え、「後遺障害診断書」の作成を依頼しました。

数日後、病院のまた別の方(以後Cさんとします)から電話があり、
そんな依頼は受けていないと医師が言っているとのこと。

医師が書類係に用紙を渡すよう言わなければ、
渡すはずもないし、保険会社に書類名を変更しても問題ないと問い合わせたりもしない。
そう伝えると、それから数日後に書類ができた旨の連絡が来ました。

受取に行ってびっくり、
できた「後遺障害診断書」を見ると、
ハッキリ疼痛の原因は交通事故ではない旨が記されています。
また、慢性前立腺炎が原因ともありますが、
その診断書で初めて聞いた病名です。

尿検査に問題はなく(原因が分からないと言っていた位)
エコーの画像で精液瘤を確認していましたが、
その後はエビプロスタットという薬を処方されていただけで、
治療らしい治療や検査は全くしていません。

正直、ペテンにかけられたと思います。

セカンドオピニオンも考えましたが
調べてみると訴訟がらみは受け付けないという病院ばかりです。

【質問5】交通事故という証明まではできなくても
     医師や病院の不正を認めさせるいい方法はないものでしょうか

【質問6】仮に後遺症診断書に嘘を書いたら罪に問えるでしょうか

ちなみに健康診断の時の問診や別の診療科の先生に
何気なく聞いてみると、
そんなおかしな話はないという先生が大半で、
若干の先生は専門外で分からないと答えます。

また他院で穿刺したところ一時的に痛みはなくなりましたが、
精液瘤が育つにつれ疼痛も出るようになってしまいました。

【質問7】嘘ではなく誤診という話であればかなりのヤブ医者ですが
     人様に迷惑をかけさせる前に辞めさせるためにはどうしたらいいでしょうか

穿刺を繰りかえすか、思い切って手術するかですが、
手術となると1週間ほど仕事を休まなければならず、
その分の保障もどうなるのかと考えると今一歩踏みきれません。

A 回答 (2件)

>【質問3】


 保険会社に治療内容を確認する承諾書を提出しているでしょうから
 病院が保険会社に確認することも可能。
 必要なのは「保険会社」の確認なので、手っ取り早く済ませたかったのかと。

>【質問4】
>ハッキリ疼痛の原因は交通事故ではない旨が記されています。
>また、慢性前立腺炎が原因ともあります
 交通事故と関係ないからでしょう。
 その病院では交通事故による受傷部の治療をしていないのでしょうね。

>【質問5】
 その診断書を保険会社に提出しないで、
 別途、交通事故により受傷した診断書をもらえばよいのでは。

>【質問6】
 診断書に虚偽の記載がされていないので、罪に問われることはない内容ですね。
 「交通事故により発症」と書いたら私文書偽造、
 保険金詐欺の片棒を担いだことになると思います。

>【質問7】
 質問者さんが厚生労働省に入省し、不適切な処置をする医師だということを
 暴く部署で働くしか方法はないですね。
 医師法により得た医師免許という国家資格はそう簡単に剥奪出来ないと思いますが。

この回答への補足

遅くなりましたが、まずは御礼申し上げます。
御礼がてら以下、捕捉させていただきます。

【質問3】この病院に関しては同意書を出していません。
  事故が精液瘤の原因とは最初は思ってもみなかったので、
 普通に健康保険で受診しているためです

【質問4】他院で穿刺した結果、疼痛が一時的に消え、
 精液瘤が育つにつれて痛みが再発したことから、
 疼痛の原因は精液瘤であると考えるのが論理的です。
  次に、医師は慢性前立腺炎が原因と書きましたが、
 慢性前立腺炎の治療はしておらず、
 そこから予想しうる他の病気に対するスクリーニングもしていないことから、
 何かの言い訳に「慢性前立腺炎」という病名を持ち出したと
 考える方が合理的です
  また、交通事故の後遺症診断書を依頼しているのに
 わざわざ、「交通事故が原因ではない」旨を記載するのは
 『悪意』すら感じざるを得ません
  本当に関係ないのであれば、
 疼痛について触れなければ良いだけのことです

【質問5】それができたら一番ですが、
 まともな説明もせず、診断拒否するような病院と医師には期待するのも無駄でしょう
  また、事故から数年経過していることもあり、
 他院では事故が原因とは書けないと言われます
  できるとしたら、慢性前立腺炎ではないという普通の診断書くらいと予想します

【質問6】慢性前立腺炎ではないという点が明にできれば、
 誤診と逃げられる可能性はあるものの、
 虚偽診断書記載で刑法の範疇ではないでしょうか

【質問7】その担当部署がわかれば良いのですが、
 正直、そこまで手が回らないのが現状でして、
 ご存知の方がいれば教えてもらいたいのです

補足日時:2014/10/12 17:27
    • good
    • 0

この文面を読むと、事故の治療中に、違う病気が見つかっただけのような気がしますけどね、、、。



1は読んでないけど、、事故を、健康保険治療しているなら、第三者請求の書類も書いていますよね、、、そお言う話だと思います。

貴方が、全て事故のせいと勘違いしているいように見えます、文面だとね。

この回答への補足

事故じゃなくて本当に慢性前立腺炎とお思っていたら

分かった時点でそう言うと思いますし、

前立腺や尿道辺りのスクリーニングもしたと思います。

それにエビプロスタットは前立腺肥大の薬であって、

症状緩和の作用より根本治療を目指して

慢性前立腺炎と疑った時点で処方も替えて然りです。


もっとも事故のせいだなんて最初は思ってもみなかったのですが、

検査をしても原因が分からない。

ショックを与えるようなことはしなかったか?と聞かれ

それなら事故だと思いますというような感じでした。


事故にはこだわってないのですが、

手のひらを返す態度と病院とグルになって(言いくるめられて?)

そこまでする(裏切る)か!というショックの方が大きいです。

補足日時:2014/09/27 18:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!