
To sort through all the information the mass media bombard us with theses days , we need to be able to think more critically .
先生方、上の訳と解説をお願いします。
1.To sort through all the information the mass mediaが主語だと思ったら、the information とthe mass mediaの間に、ofが無いのに気づきました。
To sort through all the information , the mass mediaのようにカンマを入れてくれればわかりやすいのにと思いました。
2.To sort through all the information「すべての情報を一つ一つ調べて分類してみると」「・・分類するために」にいずれかの副詞句かと思います。
3.bombard「砲撃する」わけは無いので、「(質問などを)浴びせる」を適用すると思いますが、「マスメディアは、私達に、最近を浴びせる」って変ですよね。
4.be able to の前にtoがあるから、can同意味ではない。調べたら、「得る」「能力がある」等、イマイチ、合致しずらい意味ばかりでした。「私達は、もっと考える能力がある必要がある」って変ですよね。「私達は、もっと考え得る必要がある」も難ありですね。
よろしくご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、この To ~は主語でなく、「~するために」です。
(「~してみると」なんて、慣用句以外ありません。忘れることです)
そして、この切れ目は ~ these days, でいいのです。
でないと、「~するために」の後、SV, SV というつながりのない英文になってしまいます。
with についての疑問も同時に解決しますが、
the information (which/that) the mass media bombard us with / theses days,
と、関係代名詞節になっていて、with は these days につながるのでなく、
省略されている関係代名詞とつながり、結局、それと等しい先行詞の information と意味がつながります。
だから、「メディアがこんにち、私たちに集中的に浴びせるすべての情報を分類するためには」
4.be able to の前にtoがあるから、can同意味ではない。
ちょっと違います。
will の後に can がおけないように、need to という to の後に can はおけません。
だから、can の代わりに be 動詞を使える be able to にすることで、
need + can の意味が可能になるのです。
だから、直訳的には「できる必要がある」です。
もっと、批判的な心でものごとを考えることができなければならない、
考える能力が必要だ、
日本語的に need to の「~する必要がある」と相性が悪いだけで、
日本語を少し変われば自然になります。
be able to は別に「能力がある」でもいいですが、普通に can の「できる」の意味です。
この回答への補足
wind-sky-wind先生ありがとうございます。
「メディアがこんにち、私たちに集中的に浴びせるすべての情報を分類するためには」
と訳してもらいましたが、「集中的に」という意味は、どの単語から派生したのかわかりません。又、to sort throughで「一つ一つ調べて分類するためには」ですよね。「分類するためには」だけなら、to sortで十分ですよね。throughが反映されてないのが気になったものですから。
the information (which/that) the mass media bombard us with / theses days,
で、関係代名詞の省略と時間部分を切ることで理解できました。
be able to=canですっきりしました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
need + can と申しましたが、
need は助動詞と一般動詞があります。
助動詞なら need +原形で、need be able to になるはずですが、
肯定文では助動詞 need は使わないので、
need to 原形と to 不定詞を使うことで「~する必要がある」となります。
この部分に can の意味を持ってこようと思うと、
need to be able to ~となります。
否定文なら need not be able to でもいいです。
助動詞needは、否定文に+原形でってことですね。
疑問文にも同様に使えるっかな・・。
一般動詞needは、肯定文にneed+toということですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1.To sort through all the information the mass mediaが主語だと思ったら、the information とthe mass mediaの間に、ofが無いのに気づきました。
To sort through all the information , the mass mediaのようにカンマを入れてくれればわかりやすいのにと思いました。
To...は目的を示す副詞句です
2.To sort through all the information「すべての情報を一つ一つ調べて分類してみると」「・・分類するために」にいずれかの副詞句かと思います。
副詞句ですが、錯綜している全情報を解き明かすためには、という感じでしょう。
3.bombard「砲撃する」わけは無いので、「(質問などを)浴びせる」を適用すると思いますが、「マスメディアは、私達に、最近を浴びせる」って変ですよね。
近日マスメディアが我々に浴びせかけている全情報、です。withにつながる関係代名詞thatが省略されています。
4.be able to の前にtoがあるから、can同意味ではない。調べたら、「得る」「能力がある」等、イマイチ、合致しずらい意味ばかりでした。「私達は、もっと考える能力がある必要がある」って変ですよね。「私達は、もっと考え得る必要がある」も難ありですね。
~できる能力が必要だという意味です。We need (to) canとはいえませんのでこんな表現になります。
「錯綜している」は、各単語からちょっと想起できませんでした。sortに「分類する」はあれど、「解き明かす」がないので、こちらも意訳という感じでしょうか。
「近日マスメディアが我々に浴びせかけている全情報」はすっきりしました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 to の文法的な意味をおしえてください 3 2022/07/25 19:16
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 辞書の例文の和訳が間違っている? 3 2022/12/27 14:32
- 英語 A generalization can be made that a cyst, which oc 2 2023/03/30 19:50
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
At the time we speak of the b...
-
moreの位置について
-
中一です。 Here, many people ...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
more than a few people の意味...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
fair(副詞)とfairly(副詞)の違...
-
例文解説お願いします
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
not は何故副詞なのでしょうか...
-
The leaves turn red.
-
付加語とは?
-
英語について少し教えてください。
-
Where are you from? が正し...
-
「え~ず」
-
疑問代名詞と疑問副詞・・・・・
-
英語 because 節 名詞節?
-
補語に副詞句?
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
soについて教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「すぐに」の「に」
-
「え~ず」
-
不定詞と副詞
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
a little moreはもう少しという...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
in my life, of my lifeについて
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
situationとwhereについて
おすすめ情報