dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のテストで、あの時間違えた答え方をしてしまったのではないかと思うことはありますか?

A 回答 (3件)

あんまり回答がつきませんね。

ということは,ほとんどの人が「自分の答えは間違っていない」と確信しつつ,CやDを食らっていることになりますね 笑。ぼくはずいぶんと恨みを買っていることになる。

おおむかし,ぼくが「経済学」でDをくらったときは,原因が推定できました。「需要」を「儒用」と書いたしまったからだ 爆。試験終了のときに「あっ」と気づきましたが,手遅れ。いまのぼくだって,こんな基本的なタームで誤字を書いたらDをつけるよ。
    • good
    • 0

極端なのは余りありませんが、仕様もないのはパラパラありますね。


高校の時から「授業のみ」の人だったので、そこで誤解すると悲惨です。
比較的目立っていた学生だったので、教授に捕まって、
「あのな、あれはそういう意味じゃ無いんだよ」と、
空の教室に連れ込まれ一時間以上も「補習授業」されました。
有り難うございます、その分野とは全然縁がありませんでした。
    • good
    • 0

何度もあります。



記述の場合は、後で思い出してあれを入れておけばよかったとか、専門用語のつづりを間違えてしまったとか、逆にパソコンで打つのに慣れているので、漢字が出てこなくて文章自体はきちんとしているのに、漢字のところをひらがなで書いてしまったので締りのない文章になってしまったとか。
口頭試験の場合は、あがり症なので頭の中には言いたいことがあるのに、それをうまく言葉にできないで顔が真っ赤になったりと、今でも恥ずかしいくらいです。

でも、それも自分の実力のうちだと思うことにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!