dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々車検(フィット GD1、81000km)があります、ある程度の出費は覚悟しております。ブレーキ等は仕方ないですがエンジンオイル、ATF等、今更どっちでも良い交換にはどどんな物があるでしょうか。(プラグは6万km交換、タイヤ新品)

車検は一指定工場で、朝出して昼に電話で交換部位の説明、18時頃終了。今まで全てOKにしました)ただ一度ラジエーター上部の蓋交換?¥2万(蒸気漏れと言われた)の時は本当(特に異常感じず)?と思いました。また仕事中に電話がかかるため、冷静さがなくついOK(ボッタクリはないと思いますが)と言うため。

A 回答 (5件)

ブレーキパッドについて:まだ交換しなくても良いという意見がありますが、ちゃんとブレーキパッドにウェアインジケーターが、そもそもあるのか? を確認してから判断しないと、間違った判断をします。

フロントだけでも4個のパッドが装着されているが、1個しかウェアインジケーターが装着されていない場合もあるし、4個とも磨耗が同じように進むとは限らん。特に片押しキャリパーであれば、ローターの内側のパッドが磨耗しやすいが、目視点検もしにくい方。そんなものにウェアインジケーターの金属音を頼りにして磨耗の状況を判断するのは、誤った判断をする可能性がある。やはり、4個とも残量を確認するのが、本来の整備点検。その上で(最少の)残量が4mmと判断されたのであれば、それはそれで交換を検討しても良いと思う。パッドの厚さが薄くなると、フェードの発生にも影響が出るしね。

それと、質問者に意見ですが、整備費用が、単に高い と言われるのであれば、自分でちゃんと日常の始業前点検しておくこと。実態は殆ど日常点検なんか行っていない。それを棚に上げて、値段だけに目をつけて意見を言うのは、筋違いと思う。日常点検を行っていれば、大故障になる前に分かる場合もあるし、簡単な部品であれば自分で交換もできる。

13年目(10年超)だからと言って、特別にメンテする必要は無い。ちゃんと日ごろからの点検+状態の把握を行い、必要な消耗品・定期交換品を交換すれば、一度に多くの出費は起き難い。 整備内容に不明点があれば、分かるまでちゃんと聞くこと。その上で、交換作業実施を判断して指示すれば良い。
    • good
    • 0

車検に受かるなら何もしなくて良い。

と言えば良いのでは?
その代わり買い換えるまでもしくは次の車検か点検までは貴方の責任で・・・という事になります。

>ただ一度ラジエーター上部の蓋交換?¥2万の時は本当(特に異常感じず)?と思いました。
ホンダの車は結構有るようです。
ラジエターキャップではないです。
ラジエターの一部で上部の部品です。
ラジエターと一言で言いますが・・・・
上部タンク・中間のフィンの部分・下側タンクと
下側タンクにATFのオイルクーラーが入っています。
ラジエターを外して、上部タンクを交換する必要が有ります。
ボンネットを開けない人にはわからないでしょう。
分かった時はオーバーヒートで知る事になります。(そのときは20万円コースでしょう)
    • good
    • 0

No.1です。



ブレーキパッド・・4mmなので交換を勧める(ジェームスでタイヤ交換時に言われました)。これは交換、仕方ないか?です。>
新品で10mmですから、今交換する必要性を全く感じません。センサーが鳴ってから、整備工場に持ち込んで交換で十分でしょう。
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/li …

ただし、車検でしか整備しない無頓着な人なら、交換しておくことをお勧めします。要は、車検を受ければ2年間乗れると勘違いするような人であればということです。
http://app-japan.net/expression/brake-pad.html
http://mho.aikotoba.jp/change/brake-p.htm
http://www.takahashi-car.co.jp/meyasu.html

ただ一度ラジエーター上部の蓋交換?¥2万(蒸気漏れと言われた)の時は本当(特に異常感じず)?と思いました。>
ラジエーターキャップのことなら、自分でも簡単に交換出来ます。反時計回りに回せば外れますし、新品を買ってきて時計回りに回せば取り付けられますので(必ずエンジンが冷えている時に)。工具も何も必要なく、10秒も掛からない作業です。
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/- …
    • good
    • 1

ラジエターキャップの交換で2万円?


それはボッタクリかも知れない

>また仕事中に電話がかかるため、冷静さがなくついOK
休みの日に車検に出せば?
土曜日なら大抵の車検屋さんやっているし
業者によっては日曜日もやっているよ

車に付き添っていればゆっくり考えれるだろうし
    • good
    • 0

ぶっちゃけ、車検に通るだけの整備で良いのでは?車検時にちょうど交換しないといけない時期になる部品なんて少ないのですし。

要は車検と整備は別に考え、車検は法律で決まっていることなので、それを通すことだけにしておくのが無駄がないということです。
例えばブレーキパッドは車検の時に擦り減るわけではないので、センサーが鳴き出してからが一番無駄がありません。エンジンオイルも自分で決めた走行距離や期間で交換する方が良く、わざわざ車検時に拘ることもないでしょう。
ただし、一定期間で交換するブレーキフルードやクーラント等は車検期間に近いサイクルになることが多いので、車検時に交換するのもありかと。前者は停まらなくて事故になるようなことになれば大変ですので定期的に交換する方が良いですし、後者はエンジン内の通路が錆びてしまえばエンジンを交換する羽目になるかもしれませんので(ある意味エンジンオイルより重要です)。
ATFも長くても5万km程度毎でしょうから、車検時に交換時期が来ることも少ないように思います。なお、ATFは長期間交換していないのであれば、交換しない方が良い場合も多いです(もしその走行距離で今まで無交換なら、廃車まで交換しない方がお勧めかも?)。これによって故障し、AT載せ替えで多額の費用が掛かることもあるからです。実際、長期間交換していないATF交換を受けない業者も多いのが現状ですし。

ちなみに、私は車検では自賠責と重量税、印紙代以外は1万円くらいしか払っていません。整備は信頼出来る人に別に任せており、必要な時に必要な整備をして貰ってます。

この回答への補足

>ATFは長期間交換していないのであれば、交換しない方が良い場合も多いです・・今回は交換はしない方針です。
>ブレーキパッド・・4mmなので交換を勧める(ジェームスでタイヤ交換時に言われました)。これは交換、仕方ないか?です。

補足日時:2015/01/02 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!