
メンタル疾患により1年半程の休職を経て現在は復職していますが、退職を検討しています。
今後の昇進・昇給が見込めないことや、上司からの間接的な嫌がらせ等もあり、すぐにでも退職したい意向があります。
あと数ヶ月、勤務を継続すれば勤続年数が25年を超えるので、それまでは頑張りたいと思っていたのですが、ちょっと精神的にキツくなってきました・・。
そこで質問をお願いします。
1.勤続年数24年で退職した場合、残りの1年分を国民年金に切り替えて納付すれば、最終的な年金支給額は「基礎年金+厚生年金(24年分)+企業年金(24年分)」となる、ということでよろしいでしょうか。
2.その他、加入期間が25年に満たない場合のメリット・デメリットについてどのようなことがありますでしょうか。
近々、法改正で厚生年金支給の条件が勤続10年以上に緩和されるらしいのですが、法改正前に25年未満で退職した場合でも、自動的に支給対象に繰り上げされるのでしょうか?
ネットで色々調べてみましたが、情報が多すぎてよくわかりませんでした。
すいませんが詳しい方からのご回答をよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 1.勤続年数24年で退職した場合、残りの1年分を国民年金に切り替えて納付すれば、最終的な年金支給額は「基礎年金+厚生年金(24年分)+企業年金(24年分)」となる、ということでよろしいでしょうか。
まあ,そういう理解で大丈夫です。
厚生年金は,老齢基礎年金の支給要件を満たしていれば,1か月以上加入すれば支給されますよ。
ただし65歳未満の人に支給する老齢厚生年金の特別支給については1年以上の被保険者期間が必要です。
> 2.その他、加入期間が25年に満たない場合のメリット・デメリットについてどのようなことがありますでしょうか。
どうにかして老齢基礎年金の支給要件を満たすようにすれば,厚生年金の加入期間が25年以上だろうが25年未満だろうが大きな違いはない。
> 近々、法改正で厚生年金支給の条件が勤続10年以上に緩和されるらしいのですが、法改正前に25年未満で退職した場合でも、自動的に支給対象に繰り上げされるのでしょうか?
10年以上になるのは老齢基礎年金の支給条件です。今でも厚生年金の支給条件は1か月以上(+老齢基礎年金の支給要件を満たしていること)です。
25年未満で退職しても自動的に支給対象に繰り上げされます。
現在の「老齢基礎年金の支給要件を満たす」=25年(300ヶ月)以上の加入期間という条件が、10年(120ヶ月)以上に緩和されるということですよね。
それに付随して厚生年金・企業年金は加入年数に応じて支給される、ということですね。
緩和されることを前提に考えると、現状(24年)でも問題なし、ということでよいかと思いますが、いずれにしても老齢基礎年金の支給条件を満たすことが重要なんですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生年月日が書いてありますと解答し易いのですが・・
25年以上加入していなくても年金がもらえる特例があります。
皆なこれを知らずに,加入期間25年ないと一銭も年金もらえないといいます。
生年月日に応じて加入期間20~24でもらえます。
生年月日 加入期間
昭和27年4月1日以前 20年
昭和27年4月2日 ~ 昭和28年4月1日 21年
昭和28年4月2日 ~ 昭和29年4月1日 22年
昭和29年4月2日 ~ 昭和30年4月1日 23年
昭和30年4月2日 ~ 昭和31年4月1日 24年
厚生年金の中高齢者の特例
男性40歳 女性35歳以後,加入期間が15~19年の加入期間があれば老齢年金がもらえる特例
生年月日 加入期間
昭和年22月1日 以前 15年
昭和22年4月2日 ~ 昭和23年4月1日 16年
昭和23年4月2日 ~ 昭和24年4月1日 17年
昭和24年4月2日 ~ 昭和25年4月1日 18年
昭和25年4月2日 ~ 昭和26年4月1日 19年
以上になります。
該当しない時は、自分で厚生年金に加入します。
年金でわからない事は,自分の大事なことですので年金事務所に相談してください。
年金の事は専門家でも間違いします。
参考までに。
年代によって特例があるのですね。
自分の場合は昭和46年生まれですので、条件に当てはまらないっぽいです。。
細かくご回答いただきまして、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まあ、できれば、25年満期までは、頑張ったほうがいいのでは、、、。
国民年金、意外と高いですよ。やめれば、国保、これも、意外と高くて、やめて気づくことですけど、驚きほどです、家とあったら、その分も計算するので、高くなります。遠い昔に、転職時、国保で、ひと月、5万円と言われたことがあります。ご、ご、万円、一月、年金も含めてかもしれないけど、
五万円、耳が遠くなりそうでした。
あと数ヶ月なので頑張りたいのは山々なのですが^^;
保険が全額自己負担になると、そうとう高くなるのは承知していますので、
行けるトコロまでは粘ってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(お金・保険・資産運用) 退職金制度に加入しているにも関わらず退職金が5万円しかないってどーゆう計算方法になりますか?? 彼が 7 2023/08/03 19:36
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
年金
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
年金受給になったら年金は払わ...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
標準報酬月額について
-
年の瀬にすみませんが
-
特別支給の老齢厚生年金(特老...
-
障害基礎年金の長すぎる審査期...
-
年金を貰える歳になったら(受...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
友人がアルバイトをしているの...
-
年金繰り下げ期間中に死亡した...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
国民年金と顧問費用の減額
-
国民年金の第2号被保険者の要件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老齢又は退職を支給事由とする年金
-
国民年金払わないとどうなる
-
国民年金の金額について
-
旦那の年金で暮らしている妻、...
-
共済+厚年で定額部分の480...
-
附則の種類
-
3号被保険者の保険料
-
社労士試験過去問で分からない...
-
会社(厚生年金)を定年退職後...
-
会社都合により退職金が支給さ...
-
若年と中年の境目は、何歳か?
-
海外に残る場合の社会保険、国...
-
イマドキの岩盤保守層というの...
-
厚生年金と国民年金と社会保険...
-
年金の制度に不満があります。 ...
-
年金について教えて下さい。
-
公的年金について
-
国民年金第1号被保険者の定義...
-
万博もオリンピックも国際イベ...
-
厚生年金は10年間支払えば貰え...
おすすめ情報