dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事中にみそ汁やお茶はご飯やおかずを食べる合間合間に口を付けますが

野菜ジュースや青汁等は食事の最後に一気に飲む癖があります。

この手の飲み物の栄養なんてたかが知れてるとは思いますが、実際食前か

食後かそれとも合間にまんべんなく飲むのか、どれがベストでしょうか?

胃にとっては食前がいいのかな?

A 回答 (2件)

結論から先に言うと、食事と一緒か食後です。



食事前に摂取した方が良い(といってもどちらかと言えばというレベルです)栄養素はカルシウムくらいです。胃の中が酸性の強い方がカルシウムの吸収率が良くなります。水溶性ビタミン(葉酸、ビタミンCなど)、カルシウム以外のミネラルは食前、食事と一緒、食後のいつとっても同じです。食物繊維は食べたものと胃の中で撹拌するのが良いので、食事と一緒か食後が良いです。脂溶性ビタミン(E、K)やベータカロテンは脂肪と一緒に取るのが良いので、食事と一緒か食後ということになり、総合すると、食事と一緒か食後に飲むのが良いということになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何かと勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 17:06

野菜ジュースは食前だと急激に吸収してしまい高血糖の原因になるのであとのほうがいいと思います。


そもそも、野菜はジュースで飲むより固形でとったほうが繊維質などやまだ知られていない栄養素など余すところなく摂取できるので固形で摂ったほうがいいようですよ。
噛むという行為自体も体にとっては必要なことなので噛まないで栄養をとるというのは長いスパンで見るとあまりよくないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり後の方がベストですか、確かに固形接種が一番なんでしょうけど
一人だと中々調理もおっくうでいけません。でも少し意識を変えないと
いけませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!