dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使い続けていた全自動洗濯機が最近調子が悪く、
通常の時は水を入れて満タンになると自動で洗濯機の中が回っていたのですが、
この所水を満タンに入れても回らなくなってしまいました。
何回か電源を切って入れなおして、洗濯機の水の中を手で右回りに
まわすと回転しだして正常な時の洗濯の動作に戻ります。
手で回すと回転し出すというこの現象は、一体何が問題になっているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんは



2回目の怪答です。

”以前は7割の水量で回っていた...”という当方の推察に都合の良い見方をさらにすすめました。

やや古めの当方が使用していた洗濯機には添付の図のような構造の水位を測る機能のスイッチがついていました。
洗濯機の裏側のサービスマンが開ける蓋を外すと図のパイプ(透明のビニールパイプ)直径1cmが槽の下部から上部の操作盤までつながってその先にゴム膜があり、このゴム膜がパイプ内の水が上部に行く(満水へ)に従いパイプ内の空気が押し上げられ、ゴム膜を右方向に押します。このゴム膜が押されるとその右側の電気のスイッチが入る仕掛けです。

所が、経年変化でこのゴム膜が硬化し動きにくくなり、水位が標準より高く無ければスイッチが入らなくなります。
洗濯槽側のパイプにビニールパイプが差し込まれている箇所があります。
この部分を一度取り外し、息を吹いたり吸ったりすると、ゴム膜がパコパコと動き、何十回か行うとやや柔らかくなり、スイッチも入りやすくなります。そのご元の状態に戻します。
パイプのつなぎ目は接着剤で軽く止まっています。
ついでにこのパイプの目詰まりもチェックします。
むろん、専門家は何十回も吹いたすったりはしません。多分操作盤を分解しこのゴム膜のユニットにあるねじで(赤ペイントでロックされてる)調整するでしょう。
以上 妄想であるかもしれません。
「手で回すと動く現象を直したいのですが」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい画像までつけて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/01/25 00:04

センサーが悪いのか、モーターが悪いのか、回転ベルトが悪いのか。



ただ、「洗濯機の水の中を手で・・・・」これって非常に危険なことです。洗濯機は回転中は蓋が開かないし、蓋が開いている時に回転しないようになっています。
これが出来てしまうと手に洗濯物がからまって更に回転すると手を大けがします。

早急に買い換えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どの洗濯機の種類なのか分かりませんが、家の洗濯機は上から洗濯物を入れるタイプで
正常に動作していた時から回転中に普通に蓋が開きっぱなしで回っています。
蓋をしめても開けても回ってます。
蓋が非常に軽いのです。さすがに回り出してからは手を入れませんが、回るのも非常にゆっくりです。
手を入れるというのも、上の方をちょこんと入れる程度で、回りだす前に簡単に手を抜けられるので
洗濯物に絡まるという様な感じにはなっておりません。
ご心配の方を頂き、ありがとうございます。

本当は買い換えた方が良いのですが、色々事情がありすぐにという訳にもいかない現状なので
何か解決策があればと思い質問に至っています。

お礼日時:2015/01/24 20:51

こんにちは


いろいろと 回らない洗濯機同様頭を叩きながら どうやら回り出した回答は...

洗濯機の水の満タンを検知する機能が劣化し始めてると 推察しました。
この場合にはやはり水槽の水を揺する操作が有効な気がします。

試しに一度満水での洗濯でなく、水の少ない設定で洗濯を試みると復活するかも...と?

以上 質問者様の洗濯機よりさらに当てにならない回答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水の量についてなのですが、元々この洗濯機は7割くらいの水の量になると勝手に回っていたのですが、
7割未満だと水が元々回っていなかったので、回らない上体で7割の水の量を見極めるのが難しく
ついつい回らないので、水の量が少ないのかなと思い水を入れてる内に満水に近くなっています。
また、手で回すと回り始めるのですが、5回に1回くらいは正常に回る時があり、
完全に自動で回らないといった状態でないのも謎なのです。

お礼日時:2015/01/24 20:21

洗濯機のモーターの故障だと思われます、モーターの補助コイルが断線するとこの様な現象になり、洗濯層を回転できなくなります。

部品交換するにしても長年使っていたのであれば、部品が手に入らないことも考えられます。寿命という事で新品に買い換えた方が得策なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
モーターの補助コイルというのは何か原因があって断線してしまうのでしょうか?
それとも長期使用による劣化なのでしょうか?素人でも交換出来るようなものなら
良いのですが、部品の取り寄せもあるとなると難しいかもしれませんね。
いずれは新品に買い換えたいとは思いますが、何とか回っているので使える限りは・・
という感じで現在に至ってます。

お礼日時:2015/01/24 20:17

>手で回すと回転し出すというこの現象は、一体何が問題になっているのでしょうか?


現物を見ていないので、質問文からの推測で考えられる要因の一つとして・・・・・
モーターが弱っていたり、モーターの出力を伝える伝動機(プーリーやベルトなど)が摩耗するなどしていて、満水の洗濯槽を停止状態から動かすだけのパワーが出ていない、もしくは伝わっていないのかもしれない。
洗濯槽の中の水を手で回すことによって、その水流でアシストされた分だけ少ないエネルギーで洗濯槽を回し始めることができ、その後はその勢いで回っているのかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
内部の問題となると、やはりどうにか出来る問題ではなさそうですね。
今の所手で少し回せば何とか回っていますが、直すのは難しそうですね。

お礼日時:2015/01/24 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!