
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
カレーの作り方にもよりますが、長く保存したい場合は、食べきれる量でタッパーに詰めて保存をしたほうが美味しく長持ちします。
タッパーで一週間くらいを目安にして、それ以上の時は一度鍋でしっかりと温め直してから、また同様にしてタッパーに入れて保存をするともう一週間もちます。No.11
- 回答日時:
カレーを冷蔵保存する場合は、作った翌日までにしましょう。
カレーは寝かせた次の日がおいしいと言われますが、鍋のまま冷蔵庫に入れると蓋の隙間などから雑菌が入り、衛生的にもお勧めできません。そのため冷蔵庫で冷やしたカレーは再加熱してから食べるようにしましょう。翌日までに食べきれなかったカレーは保存袋や保存容器に入れて冷凍保存するようにしましょう。この場合も1カ月を目安に食べきるようにしましょう。
なお、じゃがいもは冷凍すると食感が悪くなるので、気になる方は冷凍前に取り除いてください。
No.10
- 回答日時:
鍋のままではなく、、大き目のタッパー等密閉出来る物に入れ変え、数日程度なら冷蔵庫でも大丈夫ですが、、長目に保存を考えているなら冷蔵庫より冷凍庫で冷凍保存の方が長持ちしますよ。
冷蔵庫では全く腐らない訳ではないので。
No.9
- 回答日時:
冷蔵庫で鍋のまま保存はやめましょう。
冷蔵庫全てにカレーの臭いがつきますよ。
冷蔵庫の中に保存してあるものにも臭いがうつりますよ。
カレー臭い冷蔵庫は好きですか?(-_-;
どうしても保存したいならばタッパーなどにわけて保存しましょう。
器具と保存容器次第では1週間くらい大丈夫でした(お腹の丈夫な私の経験です)
ちなみにうちの器具は最新の食洗機でかなり消毒効果期待できそうな具合で、
ぐつぐつ煮立てたカレー(煮沸消毒状態)のをすぐにタッパーにうつして
密閉して冷蔵庫に入れた場合ですよー。
衛生管理の不安な方や胃腸の弱めの方にはおすすめしません(^^;
No.8
- 回答日時:
わたしは小鉢にラップを敷いてその上にカレーを入れ、冷凍庫保存しています。
固まったら小鉢をはずしてラップに包んで保管しています。いくつも作っています。ただし、食べるときは鍋に入れて充分加熱して、すべてが充分に熱くなってから食べてください。No.7
- 回答日時:
カレーというのはドロッとしているのでなかなか冷めません。
なので、他の味噌汁などに比べ、常温に戻るまでに細菌が繁殖してしまいます。前にテレビで実験していましたが、「腐った」というほどではないのですが、数時間のうちに菌が繁殖していました。
カレーを冷蔵するポイントですが、
1.早く冷ます事。
カレーは自然に冷ますのでなく、
鍋ごと水に漬けて早く冷まし冷蔵庫に入れましょう。
2.次の日は食べる時、もしくは食べなくても
必ず1日に一回は火を通して数分沸騰させましょう。
これで、菌が死にまた1日目と同じになります。
これを繰り返せば3~4日ぐらいは大丈夫です。
冷蔵庫に入れる時は熱いまま入れてはいけません。
これは他の冷蔵庫に入っている食べ物が腐るからです。
No.6
- 回答日時:
面倒でも、冷凍がいいです。
じゃがいもなどはつぶしたほうがいいそうです。
私も#5の方と同じように、いれもの(タッパーでも食器でも)にラップをひいてカレーをいれ、冷凍庫にそのまま入れて少し固まったら、はずしてジッパーつきの入れ物にでもいれておけばもちます。
冷凍したものにしもがつきはじめたら、もうダメだそうですが、・・・私は気にせず食べてます・・・。
タッパーからはずすのを忘れてそのまま1日冷凍庫に入れてたら、なかなかはずれませんでしたので、はずすのを忘れずに。
No.5
- 回答日時:
以前夏場にテフロン加工のおなべのまま冷蔵庫に入れておいたら3日目には痛んでいました。
明日、あさってで食べるつもりで・・・くらいでしたら良いでしょうが
保存という意味では、面倒でも冷凍をお勧めします。
私は、小さいジップロックコンテナやお茶碗一杯分酔うのタッパにラップを敷いて、カレーを1回分入れてから冷凍しています。
固まったらタッパからはずして、別のジップロックの袋などに入れて保存します。
こうするとタッパも汚れず便利ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 食べ物・食材 カレーいつまで食べれますかね 16 2022/05/01 15:07
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 おでんの下ごしらえを今晩した場合、そのままお鍋で常温保存しても大丈夫でしょうか? それとも、保存容器 4 2022/03/25 16:16
- その他(料理・グルメ) ステンレスの鍋でラタトゥイユを作り粗熱を取り明日の朝冷蔵庫に入れる予定なのですが鍋のまま保存しても大 2 2022/05/20 20:35
- 食べ物・食材 白菜やしめじ、えのきなど鍋物に使う材料はどのように保存するのが一番良いですか? 野菜類は常温でも大丈 4 2023/04/11 15:13
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らしの冷蔵庫、食費節約のためにはどれがいい? 5 2023/06/03 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
あさりの炊き込みご飯 今日で4...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
今日の炊き込みご飯を、明日お...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
明太子フランスは購入後、何日...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
賞味期限が14日までの厚揚げ豆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
おすすめ情報