重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前略
40代後半になるまで全く料理しませんでしたが、今回機会があって料理教室にまとめて通いました。
料理教室の基礎クラスが終わった後はどのように技能を習得するのが効率的でしょうか。残念ながら回りに料理を教えられるひとはいないので、独習になります。
まだ料理本だけでは作る自信がありません。やはりウェブの動画を参考にするべきでしょうが。その場合でもどういった料理に挑戦するべき (しないべき) でしょうか。
残念ながら何がわからないのかわからない状態なので、その点ご理解頂ければ幸いに存じます。
お伺い致します。
草々

A 回答 (2件)

まずは素材


素材ごとの料理ジャガイモを例で
ジャガイモを湯がきます 
熱いうちに潰して コロッケの素材 ポテトサラダ
くし切りで ポテトフライ
4つ切りで
ベーコンと炒めてバターを絡めてベーコンバター
そのままバターをのせイカの塩辛
イカを炒めて出汁をはり イカとジャガイモ煮
もちろん 肉じゃがも出来ます
素材だけでも 色々考えられます。

料理から
クリームシチュー
バターライス(冷凍でOK)に掛け チーズを乗せオーブンで焼き
ライスグラタン
パスタを湯がき 薄めてルーを追加 スープパスタ
カレー
焼きカレー
ご飯を混ぜぐじゃぐじゃご飯を のりで巻き
カレー巻き寿司(おにぎりでもOK)

各素材ごと 料理ごとのアレンジを考えましょう
料理も作り慣れると 手順や味も想像できる様になります

レパートリーを増やすのは
ネットでは参考になるのは視覚で料理を選べる

キューピー3分クッキング
http://www.ntv.co.jp/3min/
おしゃべりクッキング
http://asahi.co.jp/oshaberi/
献立のカレンダーがあるので 視覚で これ!と決め作りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aakumaさん、
ご指導ありがとうございました。
一つの料理からバリエーションとアレンジを考えるのですね。
まだそのレベルに達していないので、まずは一つずつ「視覚」で決めてチャレンジしてみます。

お礼日時:2015/02/17 10:10

40代後半・・・ということでしたら。



通常は基礎的なものを積み重ねていくのでしょうが、その御年齢でしたら、先に
「これ食べたい!!」
というものをリストアップして、無理やりつくるところから始めた方が良いと思います。

たとえば、中華料理店で食べたものを再現してみます。
まだ若く、学生でしたらそのようなやり方はしないでしょうが、その後年齢でしたら美味しいものはたくさんご存知だと思います。

邪道と言われても良いのでクックドゥーなどの合わせ調味料や半調理品を使い、それからネットなどで調べて「もっとこんなのがいいな」と、自分の味を調合していくようにすると良いように思います。

今の時代は、先に食べたいもののイメージを考えてから、作り方を調べればよいのですから、その方が楽しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!