dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段はあまり塩辛いものは苦手で食べないのですが。
寝る前に食べたものが塩気のあるものだと、そのあとの睡眠中、十ちゅう八、九、足がつります 笑
よくて片足、悪いと両足 ^^;

なので、塩分をとった後はなるべくリンゴなどでカリウムを摂るようにはしていますが、あまり水分をたくさん取るわけにもいかず。

ところで塩分で足がつるのは、どういう理由でなんでしょう。

A 回答 (2件)

逆パターンで珍しいですね。

私は足がつったら塩水を作って飲むと治ります。あとは冷えるとつりやすいので、あったかい靴下を履いて寝てます、つらなくなりました。
    • good
    • 0

一般的に言われているのは逆ですよ(^_^;)


塩分が足りないと足がつりやすくなります。
寝ている間になりやすいのは足が完全に伸び切っている状態だからです。
ビタミンB1やマグネシウムなどしっかり栄養をとってください。
水分補給も忘れずに。

あと、思い込みと言うのも怖いものです。
塩辛いものを食べたから今夜も足がつっちゃうと無意識に
思ってしまっていると思います。
今度からは塩辛いものを食べてしっかり塩分とったから
大丈夫!と思うようにしてみては(^^)?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!