

商業高校で実施するビジネス計算1級の内容を勉強しなおしているのですが、「端数期間は真割引とする」の真割引の意味がよくわかりません。計算方法はわかるのですが、真割引とはどういったものなのか。いくつか調べたのですが、計算方法が解説されたものしか見つからなかったのでわかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
ご解説しやすいように問題も載せます。
「真割引が何か」を理解したいので、必要なければ問題には触れなくてもけっこうです。
Q.8年6か月後に支払う負債\250,000を年利率5%、1年1期で割り引いて、いま支払うとすればその金額はいくらか。ただし端数機関は真割引による。(計算の最終で\100未満切り上げ)
A. 250,000×0.67683936÷(1+0.05×6÷12)=¥165,100
真割引というものが何かを理解できていないので、(1+0.05×6÷12)をなぜ割るのかがわかりません。どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「真割引」自体は、商取引の用語のようですね。
(引用)*************************
デジタル大辞泉の解説
しん‐わりびき【真割引】
手形などを支払期日前に支払うとき、その時から支払期日までの利息の割引をすること。外(そと)割引。
******************(引用終わり)
そして、答の計算式は何の特別なものではありません。単に「利息の割引」を計算しているだけです。(1+0.05×6÷12)は、単なる「6か月分の利息計算」です。
ここで求めたいのは、「8年6か月後に\250,000となる負債の現在価値はいくらか」とうことです。8年6か月後の金額を、現在の時点で決済するときには、この「現在価値」で支払いましょう、という取引の仕方を、上のように「真割引」と呼ぶわけですね。(至極当たり前の考え方ですね)
計算式は、8年6か月のうち、8年分は単純に「年5%の複利」で計算し、6か月分を「年率を月割りした6か月分」として計算しているだけです。
現在価値を A とすると、8年間の複利計算結果 F8 は、
F8 = A × (1.05 ^8 )= A × 1.47745544・・・
つまり A = F8 × 0.676839363・・・ (1)
さらにもう6か月たつと、年率5%を1/12にした月割りの利率の6か月分ということで、8年6か月後の元金合計 F8.5 は、
F8.5 = F8 × [ 1 + (0.05/12) × 6 ]
つまり F8 = F8.5 ÷ [ 1 + (0.05/12) × 6 ]
上記(1)式に代入して、
A = F8 × 0.676839363
= F8.5 × 0.676839363 ÷ [ 1 + (0.05/12) × 6 ]
8年6か月後の負債額が F8.5 = \250,000 ということですから、答の式になりますよね?
要するに、答の式は
\250,000 ÷[ (1.05 ^8 )×(1+(0.05/12)×6)]
ということで、
(8年6か月後の元金合計)=(現在価値)× (利率計算)
の式を、
(現在価値)=(8年6か月後の元金合計)÷(利率計算)
にしているだけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 割り算を解くのが遅いです。商を見当つけるのが苦手で、計算遅くなってしまっていると思います。どのように 7 2023/04/17 14:34
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 経済学 10年後の1000万円を分割で受け取る場合の割引率の計算は? 1 2022/08/26 23:25
- その他(学校・勉強) 以下の問題の解き方を教えてください ケーキ100個を、仕入価格の2割増しとした販売価格で売っていた 2 2023/08/24 18:24
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
【至急】ビジネス計算についての質問です。
その他(教育・科学・学問)
-
¥4,736,323の¥100未満切り上げってどうやるの?
高校
-
英検について質問です(+.+)).. 10日後に全商英検2級を受けます。 全く勉強してないし前日の4
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
ビジネス計算の問題です。
その他(教育・科学・学問)
-
5
100円未満切り上げ
財務・会計・経理
-
6
電卓検定1級の問題に仲立人の問題がわかりません ①仲立人が売り主から2.7%、買い主から2.5%の手
その他(学校・勉強)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
増加率、伸び率
-
自然対数 ln2 の性質(半減期、...
-
数列の複利計算について 例えば...
-
「日常生活における数列」とは...
-
複利計算
-
真割引とは?
-
日本の風俗嬢人口って10万人超...
-
EXCELの計算
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
2の1000乗
-
連続型確率変数の最大値と最小...
-
経済学での対数の理解
-
log-logの補間式
-
ナッシュ交渉解の求め方を教え...
-
数Aの整数問題に関する質問です...
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
高低差のある支持点で,電線の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報