
20歳になる息子が1年前に自動車免許をとりました。
しかし車はお金がかかるとか、自分には合っていないという理由で
免許取得後全く乗っていません。
昨夜、中型バイク免許を取ってバイクの購入を考えていると言い出しました。
私は反対しましたが聞き入れようとはしません
車に比べて事故、死亡率は高いということが一番の反対理由です
あとは、せっかく車の免許を取ったのにもったいない
車の方が役立つことも多いです
この先乗ろうとした時でも乗りなれていない運転は危険
頭ごなしに反対はしたくはないので
どうすれば耳を傾け考え直してくれるかなと思案しております
どちらかといえば放任してきた方ですが
中型バイクはやはり乗ってほしくはありません
息子が聞き入れるようなうまい言い方はないでしょうか?
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
既にいろいろと回答が出ていますが、指摘出来る点が幾つかありますね。
※まず。バイクが危険なことは間違いありません。
ワタシ、バイクには30年以上乗っており、バイクを通じた友人・知人も大勢いますが、今までに何人もの友人が死んだり障害者となっています。
一方クルマの方にも30年以上乗っており・・・更にワタシ、レースまでやってますが、今まで自分含め死んだり障害を負った友人はいません。
バイクに乗っている者は、よく『バイクが特別危険なワケではない』『他に危険なことは沢山ある』などと主張しますが、そりゃ、ま、バイクよりは例えば本格的な登山などの方が危険でしょう。しかしそれは極論であって、詭弁に過ぎない、と断言します。
ワタシは『バイクに乗りたい』っという若い衆に対して明確に反対はしませんが、『戦争や騒乱、危険を伴うエクストリームなスポーツなどとは無関係なフツーの一般人がもっとも「死」に近付く時は、バイクに乗っている時。バイクの免許が取れるということは少なくともガキじゃないんだから、もう一度それをよく考えてみろ』とアドバイスしています。
確かに世の中危険が一杯です。こんな世の中に於ける安全性というモノは、絶対値でなく他のいろいろな行為との相対比較に過ぎませんが、フツーのヒトがフツーに出来る行動の中で、バイクに乗る行為は最も危険度が高い行動の一つです。統計学的にも、バイクという乗物の運動力学的にも、反論の余地はありませんよ。
※お子様は20歳とのことですが、自立してらっしゃるのでしょうか?
もし大学生だというなら、歳は関係ありません。歳がいくつだろうと『お子様』に過ぎません。親には、子供の生命や健康に対し責任があります。生活を親に頼っている者に、『自己責任』は行使できません。
勿論、バイクは単に危険だというだけでなく、精神的・情緒的に様々な可能性はあります。それも間違いなく、だからバイクという不完全な製品に魅力を感じる者があり、ワタシもまだバイクに乗っているワケですが、しかし親御さんがそれを危険だと判断されたなら、お子様がバイクに乗って得られるであろう『可能性』よりも、『子供を守る』親の義務の方が優先されるべきです。
友達が皆乗っているから自分も、などと考えているなら、その判断基準はおかしいですよ。まるで小学生がスマホをねだる様な言い訳に過ぎません。
但し。
既にお子様が自立されているのであれば、親の反対も『身内の意見の一つ』に過ぎません。それこそ自己責任であり、彼(彼女?)の人生は本人に決定権があります。親としては『絶対死ぬな』『障害が残っても面倒みないぞ』と脅すぐらいしか出来ないでしょう。
・・・以上、結局のところお子様を説得出来る明確なネタが提示出来ないままですが・・・上記を踏まえ、再度真剣に話し合う余地はありませんか?
もしお子様が自立してらっしゃるのなら、端的に言って親は無力ですが、そうでないなら『就職するまでバイクは絶対認めない』とするか、或いは『結局親がどこで折れるか』というのが議論の結果ということになるでしょう。
No.23
- 回答日時:
私の場合は先に車を取ってから、社会人になって普通免許のおまけ免許で原付を乗って物足りなくなったので、仕事を合間を縫って中型を取ってすぐに大型に切り替えました。
バイクにしても車にしてもある程度運転しなくちゃ慣れる事が出来ません。確かにバイクの方が死亡率が高いのは事実ですが、色んなことを考えた結果息子さんは車よりもバイクの方がいいと結論を出したと思います。息子さんの気持ちも理解できますし、質問者さんの気持ちも分からなくもないですが、質問者さんの周りの人からももっと意見を聞いた方がいいのではないですかね。
私自身は車もバイクも仕事や普段の移動手段で利用しているので、一概にどっちが優れているとか言えませんが…
No.22
- 回答日時:
息子さんと同じ年齢で普通免許を取得、
25歳になってはじめて原付に乗った者です。
それまで親にバイクは反対されていました。
乗りたいのに乗れなかった抑圧された気持ちって相当膨らみ過ぎて
押さえきれないものだということを知ってほしいと思い回答しました。
その抑圧が膨らみ過ぎると大変なことになります。
私は16歳の時には原付に乗りたいなぁと子供の頃から人生計画をたてていました。
ですが、危険だからと高校卒業までお預けになりました。
大学生になったとき、やっと夢がかなう!と思いましたが、
私の性格(まじめだが、せっかちな癖)ではダメだと言われました。
この時点で相当な抑圧です。
18歳~20歳ぐらいの時に、アルバイトで、
勤務先の皆が原付か、中型などで通勤しており、
仕事が終わってバイバーイというシーンで、皆カッコよく去るのです。
まるで戦隊ヒーローがさらば!と去っていくような様です。
私は自転車なので、同時にさいならしても、勤務先周辺を一番最後に
走っていることになります。自転車を悪く言うつもりはないですが、
こんな自分はカッコ悪いといつも思っていました。
若いからなおさら惨めにさえ感じます。
乗りたい時期に乗れない、
さらに抑圧。
大学を卒業しても、やはりダメと言われ、社会人になりました。
既成事実をなんとかつくらないと話が進まないので、
マンション住まいの為、順番待ち制の有料駐輪場を予約しました。
25歳になって駐輪枠があいたとの知らせで、親にいいました。
バイクに乗らせてほしい。ここでも駄目。
もぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!いつになったら夢がかなうんだ?
たかが原付なのに!今乗らなければ年寄になるわ!とキレました。
バイクや諸経費すべて必ず自分が負担する、他のことは言うことを訊く
という約束でやっとのることができました。
他所の家ではいとも簡単にかなうバイクにのるという夢が
私は夢をかなえるのに、15年以上かかりました。
何が言いたいかというと、親の言っていること、その意味よくわかるんですが、
その強いる姿勢、いつまで強制させるのですか?と子供の立場としては思います。
そして絶望を覚えます。折角の若さを、やる気を、無駄にしているのが、親のダメ一言です。
とはいえ、事故は誰にでもあります。
私も原付生活でもらい事故にあいました。重症ではなかったのですが、
社会人のため、仕事に影響がでて退職することになりました。
事故がおきたのが、あのヒマな学生の時だったら、と思うことがあります。
ですが、振りかえってみて事故を経験したことで、命を慎重に考えることになったので
マイナスだけではありません。また車は家に一台しかなく、親のものだったので
いい年になった今でもペーパードライバーだったのですが、
もし原付を乗らない人生を選んでいたら、車に乗らなくてはいけない日が来たとき、
ハンドルを握るのも怖くてできなかったと思います。
乗りたい人は自分の可能性を信じています。
私は今はなんの枷もなく原付に乗り続けているのですが、
やはり同級生が16~20歳の間には当たり前にのっている原付を
青春時代に乗れなかったことを悔やむことがあります。
抑圧が、大人になっても苦しめることがあります。
私も実際車よりバイクのほうが合っているほうです。
危険だから、ダメ、それはあまりにもあたりまえなことで、
乗りたい側からすると、それを説得されても、納得はしません。
質問者さんたちが何も譲歩しないのに、乗るなといっても無理な話です。
聞き入れるようなうまい言い方は、まず譲歩の姿勢ですね。
あるいは、息子に対する兵糧攻め。
中型乗るのだったら、どうせなら大型のMTの免許取ってきな、
費用も時間も覚えることもたくさんあるのでそれを1か月で
取得できれば乗れば許す、など当人にとって大変なスケジュール条件をつけるべきかと。
当然費用はすべて息子もち。新車であれば高額なので、必ず新車を買うこと、など。
息子もそれなりの負担をしいて、親を説得させなければ叶うものではないと
学ばせるのです。
または、車も並行して乗ることを条件にすれば、息子はあきらめるのか
がんばるのか、質問者さんたちにも真意が見えると思います。
また、原付のほうが中型より危ない存在ではありますが、
中型や車以上に、危険を一番察知しやすいのは原付です。
まずは原付で息子のドライバーぶりを見て、中型にアップするのもよいかと。
No.21
- 回答日時:
私はバイクが好きで30年ぐらい乗ってきました、危険か危険ではないかは本人次第です。
私には息子と娘がいます、二人とも最初はバイクから載せました、二人とも今は車に乗っていますが、大きな事故を起こしていません。
子共たちは、バイクを怖いものだと思っています、ぶつけられると怪我をするということを、体が覚えています。
ですから車に乗っていても、自分の周りの状態を把握して乗っています。
最初から箱の中で守られて、運転して人より周りに意識して乗っていますから、あまり無謀な運転はしません。娘は、今でもバイクと車に乗っています。
中型二輪と言っても、危険が少ないバイクと初心者には危険なバイクもあります。
私も、400ccのレーサーレプリカなら反対しますが、250ccのアメリカンタイプのバイクなら賛成はします。
反対するにも賛成するにも、親もバイクに関して勉強することを薦めます。
実際有った話です。
やはり親が反対して、子供が考えた事は、50ccならどうかと親に行ったらOKが出ました。
そうしたら子供がどうしたと思いますか、親にカタログを持ってきてCB-750Fを見せました。
これは、750ccで初心者には危険に入る大きさです、ところが親はバイクのことを知らないから、子供の言うことを信じたのです、CB-750F(シービー750フォウと読む)を子供はこれをシービー75オーエフ(こう読むと75ccになる)と説明して契約をさせました。現車が来てから親が怒ったところで後の祭りです。
反対をして子供を危険な方向にもっていくか、子供とよく話し合って良い方向に持っていくかは、親が子供の好き事も勉強することを薦めます。
No.20
- 回答日時:
親に隠れて勝手に乗り回す事だって出来ます。
しかしそれを親に相談しているのだから、同意を得たいという気持ちをまず考えてあげて下さい。
まずはなぜ車が自分に合わないのか、どこにどんなお金がかかるのか、
そういった事を聞いてあげて下さい。もしかしたらとんでもない見積りをしているかも?
その上で、あなたも納得出来る理由で車よりバイクを選ぶというのであれば、
どういう免許取得方法があるかを一緒に考えてあげると良いでしょう。
今はデメリットは耳に入らず、メリットばかり目についている時期だと思います。
否定してもメリットを理解してもらえない気持ちの方が大きくなります。
むしろ一緒に前向きな考えを示してあげることで、本人が「あれ?」と思う余裕が生まれます。
スムーズに事が運んでいくと、否定を覆そうとする力を使わないので、少し冷静になります。
仮にバイクに乗る事になったとして、バイクについて色々話が出来る環境であれば、
今日起こった事、疑問に思った事、色々話をする機会があります。安全についても話が出来ます。
「親には理解してもらえない」と何も相談されない事が、今一番怖い事ではないでしょうか。

No.19
- 回答日時:
天国君です。
お気持ちは良く解ります。ですが、自動車の運転もバイクも初心者と成る訳ですから
きっと事故は起こす可能性は大です。少なくとも車の運転が慣れた頃にバイクは有り
かも知れませんが動く物を利用するのが初めてですから、こちらも危ないという事です。
そこで、アイデアが浮かばないのですが、いっそうの事、車はお認めに成っているのです
から交換条件として、車を買うからバイクを諦めて?というのは如何ですか?
No.17
- 回答日時:
恐らく何を言っても無駄でしょう。
もし仮に、今乗るのをやめさせたところで、例えば2年後一人暮らしをするとなったら、バイクに乗りはじめることになるかもしれません。人間、特に若い時は、危険なことは自分で経験をしなければやめようとは思わないものです。ですので、私としては息子さんに、一つだけしっかり教えておいて欲しいことがあります。それは
バイクは死ぬ乗り物だと覚悟して乗れ
ということです。
接触事故は、もちろん死にます。
転倒事故でも、後続車に頭を踏まれて死にます。
もしくは事故で体がバイクから離れ、
60km/hでアスファルトとキスしながら肉と骨を削りつつ30mほどズルズル吹っ飛び、見るに堪えない大根おろしが出来上がることもあるでしょう。ヘルメットはどうしたって?人の手で脱着出来る程度のものが、それだけの衝撃を受けて、全く頭からズレずに被っていられると思いますか?
(あえてこのような表現で書いてはいますが、実際なったらこんな言葉すら生ぬるいのは間違いないですね)
他にも、
転倒→無傷。だが、後続のトラックが来ていたので路肩に避難→後続トラックが倒れたバイクに激突→バイクが跳ね飛ばされ、ドライバーに直撃。路肩のガードレール・ライダー・バイクのサンドウィッチ出来上がり
などなど、バイク絡みの事故は、死亡事故の中でも特にスプラッターなことになることが多いです。
もちろん、バイクで挽けば人も殺せます。その時、きっとドライバーも、挽いたときの衝撃で転倒、大怪我を負っていることでしょう。病院のベッドの上で動くこともできず、被害者家族の恨み言を聞かされながら、働くこともできず、今後の自分の人生が闇に閉ざされたことを思い知ることになるかと。
バイクに乗るのであれば、その覚悟をするよう、息子さんに教えてあげてください。しっかり覚悟したライダーは、それに見合った運転をしています。
その覚悟もしていないバイク乗りは、他の健全なバイク乗りの迷惑にしかなりませんので、絶対に公道に出さないで欲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- バイク免許・教習所 彼女にバイクの運転をやめてもらいたい 5 2022/12/18 01:16
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- その他(悩み相談・人生相談) ガチぼっちでコミュ障、友達1人もいない新社会人女です。 お金がある程度貯まったらバイクの免許を取って 7 2022/04/10 14:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生です。250ccのバイクを買うことを毒親が許してくれません。かかる費用は全て自分で負担するのに
国産バイク
-
バイクの死亡事故を起こしてもバイクに乗り続ける旦那について質問させてく
親戚
-
バイク 親の反対
中古バイク
-
-
4
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
5
【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと
夫婦
-
6
彼にバイクに乗ることを止めてほしいです。
失恋・別れ
-
7
二輪免許の親の反対
査定・売却・下取り(バイク)
-
8
中型バイクの免許を取りたい。 でも、母に反対されてます。 「怖い怖い」といわれました。 中型バイクは
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
バイクを親にばれずに・・・・・
バイク免許・教習所
-
10
親に内緒でバイクに乗るのは、、、、
片思い・告白
-
11
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
12
高校バイク乗ってるのバレたら退学ですか?
バイク免許・教習所
-
13
車やバイクは親に買ってもらった?自分で買った?
【※閲覧専用】アンケート
-
14
原付にナンバープレートがない場合は警察に捕まるか?
その他(法律)
-
15
彼氏の影響でバイク免許取るのってどう思いますか?
バイク免許・教習所
-
16
バイクで、空吹かし?を結構な頻度に行っている方々に質問です。 街中で、よくバイクが「ぶぉんぶぉん」?
中古バイク
-
17
17歳の娘について 何を話してもどうしても夜遊びを辞めません。 はじめは出かけていい?って聞いてまし
子育て
-
18
相談に乗ってください。 僕は今年で20歳になる大学生です。 バイクが欲しくて、ローンを組んで買おうと
バイクローン・バイク保険
-
19
16歳男子です。 僕は原付免許を取得し、停学になりました。 そして免許は学校に卒業後に渡すと言われ取
学校
-
20
21歳 大学生一人暮らしです。 バイク欲しいのですが、親がどうしてもバイク乗るなと何年も何年もうるさ
バイクローン・バイク保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
ナンシーおじさん
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
バイクの整備不良で警察に捕ま...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
原付二種の125ccのバイクを乗る...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報