dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

still not と not yet について調べていたのですが、
not yet には
1.be 動詞 + not + 形容詞 + yet(もしくはbe 動詞 + not + yet + 形容詞)
2.have + not + 動詞 + yet
の2パターンがあるということが分かりました。

しかし、
1.We do not yet know.
まだ私達は分からない。 - Weblio Email例文集

2.I did not do my homework yet.
まだ宿題をやっていません - Weblio Email例文集

というnot yetのパターンに当てはまらない例文を見つけ、困惑しています。

英語が苦手な者にも理解できるような説明を、どなたかお願い致します。

A 回答 (1件)

yet は疑問文ではまず文末でしょうが、否定文の場合、動詞の前に置くこともあります。


now なども、I'm now doing my homework. とすることがあるのと同じです。

逆に already は前にくると習いますが、強調的な場合には文末にきます。

そして、「まだ~していない」は現在完了というのが基本ですが、
特にアメリカ英語では過去形を用います。

普通は意味的に現在完了となるのですが、アメリカ英語では
yet という単語によって、現在完了的な意味が出て、動詞は過去形みたいな感じです。
Did you ever ~? のように経験の疑問文でも ever によって現在完了的となり、動詞は過去形
というのがアメリカ英語ではよく用いられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。意味的に現在完了になる場合でも、過去形を使用することは間違いではないのですね。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/27 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!