
横浜国立大学では、理工学部において、特別「EP」を実施されていると思います。
私は、横浜国立大学理工学部建築都市・環境系学科を志望しているのですが、この「EP」のシステムが、まだよく理解できません。
この「EP」とは学科においてこの教育プログラム過程のみを学ぶシステムの事でしょうか。
たとえば、私が志望している横浜国立大学理工学部建築都市・環境系学科の建築「EP」を選択した場合、大学を卒業するまで、この建築教育プログラムのみを学べるのでしょうか。
他の都市基盤EPや海洋空間のシステムデザインEP情報工学EPなどは別の分野ということになるのでしょうか。
またあるいは、建築都市・環境系学科を選択した場合は、このEPプログラム全てを卒業までに学ぶのでしょうか。
私は、横浜国立大学理工学部建築都市・環境系学科建築EPのみを徹底して学びたいと思い、同時に志望している高校2年生です。
複雑な質問で大変恐縮ですが、どうか具体的にご存知の方がいたら、教えていただける幸いです。
No.2
- 回答日時:
横浜国立大学の履修要綱を参照してみると良いでしょう。
簡単に言えば、EP(教育プログラム)とは、学科内のコース制です。
入学時に、EPを選択し、その後はEPにそった教育課程を進めて行く事になります。
各EP毎に、履修科目、卒業要件が設定されています。
EPの卒業要件を満たせば、卒業となります。
建築EPの場合は、若干注意が必要です。
将来、一級建築士の受験を考えている場合は、受験資格要件として、指定科目を一定数以上習得している必要があります。
詳しくは、建築技術教育普及センターの一級建築士受験案内の中の各大学の指定科目認定条件を見て下さい。
指定科目の修得単位数により、実務経験年数が異なります。(指定科目の修得単位数60単位以上で、実務経験は2年以上となります)
横浜国立大学の建築EPの場合は、指定科目の内指定分野①~⑨の開講授業単位数は77単位、⑩が22単位となっています。
建築EPの卒業要件は、学科専門科目は67単位以上となります。
このうち60単位を指定科目の履修要件にそって習得する必要があります。
①~⑨分野は最低30単位以上ですが、⑩分野の開講は22単位なので、実際は38単位以上です。
したがって、実務経験2年で受験したい場合は、自由に選べる学科専門科目は、最低7単位です。
2年次以降のEP変更も可能なようですが、建築士受験を考えている場合は、変更は不可能でしょう。
なお、横浜国立大学の場合は、建築士受験の為の指定科目の認定確認を行っているのは、建築EPのみです。
丁寧な回答をありがとうございます。
申し訳ありませんが、ひとつだけ質問させてください。
lupan344さんの記を参考にざっくりいうと、つまりは建築EPを選択すれば、入学から卒業まで、(EP変更はないものとすると)この教育プログラムのみを徹底して勉強することができるということですね?
No.1
- 回答日時:
ざっくり言えば EP ってのは 学科の名前
http://www.es.ynu.ac.jp/academic/dep/dep3.html
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/department/
両者を比較するなら
建築教育プログラム
↓
建築学科(東大)と都市工学(東大)
都市基盤教育プログラム
↓
社会基盤学科(東大)
海洋空間のシステムデザイン教育プログラム
↓
航空宇宙(東大)とシステム創成(東大)
地球生態学教育プログラム
↓
これはないなぁ
こじんまりしているから 学科 と名乗らないで EPと名乗っている。
ぶっちゃけ そんな感じ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 こんにちは。来年から大学生の者なのですが、東京理科大学理工学部経営工学科と中央大学理工学部経営システ
- 2 第1志望東京理科大学(理学部第一部応用数学)第2志望立命(理工学部数理科学)•中央大学(理工学部情報
- 3 慶応大学理工学部と早稲田大学理工学部 どちらの方が良いイメージがありますか?? イメージですので個人
- 4 日本大学理工学部の男女比を教えてください。 できれば、生産工、理工学部、工学部、全体なと分けても知り
- 5 日本大学理工学部、東海大学工学部、東洋大学理工学部の企業からの評価はどんな感じですか? 大企業にいる
- 6 立命館の理工学部と岡山大学の環境理工学部
- 7 私は群馬大学の理工学部に合格を頂きました。正直に納得のいくものではありません。横浜国立大を目指して勉
- 8 このたび、関西学院大学の理工学部に行くことが決定したのですが、理工学部
- 9 大阪大学工学部か慶應義塾大学理工学部か迷っています
- 10 法政大学工学部VS名城大学理工学部
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の卒業判定 卒業要件をみた...
-
5
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
6
大学1年生ですが15単位しか...
-
7
単位もらえそうにないときに担...
-
8
大学の授業で、単位落したら就...
-
9
1回生にして4単位落としてしま...
-
10
保留とは?
-
11
卒業判定会議
-
12
4年間で何単位取りました?
-
13
留年の救済措置は?
-
14
理系の大学に通っていて一回生...
-
15
4年生で残り24単位
-
16
大学の必修授業単位を落として...
-
17
帝京大学の卒業について
-
18
卒業単位が足りている時に卒業...
-
19
大学の認定済み単位取り消しに...
-
20
大学1年です。 必修科目もを3つ...
おすすめ情報