プロが教えるわが家の防犯対策術!

横浜国立大学では、理工学部において、特別「EP」を実施されていると思います。
私は、横浜国立大学理工学部建築都市・環境系学科を志望しているのですが、この「EP」のシステムが、まだよく理解できません。
この「EP」とは学科においてこの教育プログラム過程のみを学ぶシステムの事でしょうか。
たとえば、私が志望している横浜国立大学理工学部建築都市・環境系学科の建築「EP」を選択した場合、大学を卒業するまで、この建築教育プログラムのみを学べるのでしょうか。
他の都市基盤EPや海洋空間のシステムデザインEP情報工学EPなどは別の分野ということになるのでしょうか。
またあるいは、建築都市・環境系学科を選択した場合は、このEPプログラム全てを卒業までに学ぶのでしょうか。

私は、横浜国立大学理工学部建築都市・環境系学科建築EPのみを徹底して学びたいと思い、同時に志望している高校2年生です。

複雑な質問で大変恐縮ですが、どうか具体的にご存知の方がいたら、教えていただける幸いです。

A 回答 (3件)

お礼ありがとうございます。


そのとおりです。
建築EPを選択した場合は、卒業まで建築EPのみを履修する事になります。
    • good
    • 6

横浜国立大学の履修要綱を参照してみると良いでしょう。


簡単に言えば、EP(教育プログラム)とは、学科内のコース制です。
入学時に、EPを選択し、その後はEPにそった教育課程を進めて行く事になります。
各EP毎に、履修科目、卒業要件が設定されています。
EPの卒業要件を満たせば、卒業となります。
建築EPの場合は、若干注意が必要です。
将来、一級建築士の受験を考えている場合は、受験資格要件として、指定科目を一定数以上習得している必要があります。
詳しくは、建築技術教育普及センターの一級建築士受験案内の中の各大学の指定科目認定条件を見て下さい。
指定科目の修得単位数により、実務経験年数が異なります。(指定科目の修得単位数60単位以上で、実務経験は2年以上となります)
横浜国立大学の建築EPの場合は、指定科目の内指定分野①~⑨の開講授業単位数は77単位、⑩が22単位となっています。
建築EPの卒業要件は、学科専門科目は67単位以上となります。
このうち60単位を指定科目の履修要件にそって習得する必要があります。
①~⑨分野は最低30単位以上ですが、⑩分野の開講は22単位なので、実際は38単位以上です。
したがって、実務経験2年で受験したい場合は、自由に選べる学科専門科目は、最低7単位です。
2年次以降のEP変更も可能なようですが、建築士受験を考えている場合は、変更は不可能でしょう。
なお、横浜国立大学の場合は、建築士受験の為の指定科目の認定確認を行っているのは、建築EPのみです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

申し訳ありませんが、ひとつだけ質問させてください。
lupan344さんの記を参考にざっくりいうと、つまりは建築EPを選択すれば、入学から卒業まで、(EP変更はないものとすると)この教育プログラムのみを徹底して勉強することができるということですね?

お礼日時:2015/03/29 13:26

ざっくり言えば EP ってのは 学科の名前



http://www.es.ynu.ac.jp/academic/dep/dep3.html
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/department/
両者を比較するなら

建築教育プログラム

建築学科(東大)と都市工学(東大)

都市基盤教育プログラム

社会基盤学科(東大)

海洋空間のシステムデザイン教育プログラム

航空宇宙(東大)とシステム創成(東大)

地球生態学教育プログラム

これはないなぁ

こじんまりしているから 学科 と名乗らないで EPと名乗っている。
ぶっちゃけ そんな感じ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!