dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま正社員で求職中なのですが
正社員で働いた経験がないため
わからないことが多く質問させて
いただきます、よろしくお願いします

一つ目に基本給なのですが、
基本給月135,000なのですが
加入保険代が雇用、労災、健康、厚生、退職金共済に加入すると手取りはいくらくらいになるのでしょうか。

二つ目に加入保険の中の退職金共済なのですが、これは自分の給料から積み立てていき、長く続ければメリットになるが、続かなかった場合は損するということであっていますか?
退職金共済というのは任意ではなく絶対入らなければいけないのでしょうか。

最後に退職金制度あり(勤続3年以上)とあるのですが、これは退職金共済に加入して積み立てていればそれがあるということなのでしょうか?
もし、任意で加入していなくても退職金は別で出るのでしょうか?

質問が多くてすいません、何卒ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

健康保険と厚生年金については、標準報酬月額によって決まります。


標準報酬月額については、以下を参照。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …

標準報酬月額が135,000円だとすると、厚生年金は11,708円となります。
健康保険は加入する健康保険組合によっても異なりますし、協会健保の場合でも都道府県によって異なります。
協会健保で東京都の場合は、6,680円になります。
失業保険は、給料の5/1000ですので、675円になります。
労災保険については全額企業側の負担、退職金共済についても全額企業側の負担です。

退職金共済は、主に中小企業が利用しているもので、通常の退職金制度は企業が退職金の運用をしているのですが、退職金共済は企業が共済組合に掛け金を払い、雇用されている人の退職時に共済組合から退職金が支払われるものです。退職金共済は、雇用されている人が個人で加入するものでは無く、企業が加入するものです。

退職金制度有りの会社は退職金共済を利用せずに、企業自らが退職金の運用を行なっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2015/06/17 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!