dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The controller is connected to a transceiver which transmits and receive signals on the three control antennas.

この文章において、私は
[制御装置は、3本の制御アンテナ上で信号を送受信する送受信機に接続されている。]
と訳したのですが、参考書には、私の解釈の英文は「不適切」とだけ書かれていました。
そして、以下の英文が模範回答として書かれていました。
「制御装置は送受信機に接続されており、送受信機は3本の制御アンテナ上で信号を送受信する。」

そこでお聞きしたいのですが、

[1]どうして上記の模範解答のような訳にしなければならないのでしょうか?(私の解答は不正解なのでしょうか?)

[2]上記のように関係代名詞whichの(たぶん)制限用法を、非制限用法的に訳さなければならない場合はどんな時なのでしょうか? 

[3]また、上記の文章では、せっかくwhich関係詞節で、a transceiverを限定しているはずなのに、 非制限用法的に下から訳し上げると、[制御装置は、送受信機に接続されており、・・・・。]となって、種々様々な送受信機を限定できていない気がします。
 つまり、関係代名詞の制限用法なのに訳し上げると、関係代名詞の先行詞である名詞(a transceiver)が限定できていない気がして仕方ないのです。いいんでしょうか?

どなたか、奇妙な質問かもしれませんが、ご教示いただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

自分で英文技術論文を書き海外学会で発表した経験から回答します。

まず技術論文は小説ではないので、英語、日本語に関わらず体裁より中身であって正確さが身の上です。

この文からではどんな機器なのか分からないので、(A)その機器にはtransceiverが一つだけしかなくそのtransceiverにcontrollerが接続されている場合、(B)その機器にはtranceiverが2つ以上ある場合、(この文では a tranceiverとなっていてもその機器にtransceiverが2つ以上あるのかどうかは不明)に分けます。

[1]どうして上記の模範解答のような訳にしなければならないのでしょうか?(私の解答は不正解なのでしょうか?)→ Aの場合であれば模範解答が日本語らしくて良いと思いますが、Bの場合には模範解答は不正確です。あなたの解答はA、Bどちらの場合でもOKですから不適切ということにはなりません。(参考書著者は実際に技術論文等を書いた経験が少ないのではないかと疑います。)

[2]上記のように関係代名詞whichの(たぶん)制限用法を、非制限用法的に訳さなければならない場合はどんな時なのでしょうか? → 前述の通りしなければならないということではなく、そうしたほうが日本語として自然だということだとおもいます。しかしながら技術系文章では内容の正確さのほうが文章がこなれているかどうかより大切です。

[3]のご質問にたいしてはこれまでの説明で十分と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にためになる知恵をお貸しくださいましてありがとうございます。
確かに書物には、この1文しか記載されておらず、私もそれについて考慮することはできていませんでした。 ご指摘のように、Aの場合、Bの場合、を掲示されれば理解できました。 読みやすい、読みにくいということではなく、適切に状況を把握できるようになりたいと思います。 本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/06/29 19:11

thatとwhichの違いは、whichが導く節が先行詞についてのみ関係しているのに対してthatが導く節が文全体に関わる情報であるというところです。


http://www.quickanddirtytips.com/education/gramm …

つまり例文ではwhich transmits and receive signals on the three control antennas. は追加情報であり、文の主要要素にしてはいけないのです。おそらく問題はここであろうかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。thatの方が制限が強いということですね!参考のURLでも勉強を重ねたいと思います!

お礼日時:2015/06/29 18:52

「不適切」の理由は書かれていないのですか・・・.困りましたね.「不適切」だと言うのなら,なぜ不適切であるのかに言及するのが教育だと思いますが.



ここで文句を言っても始まりませんので,私の感想を述べます.はずれているかもしれませんが・・・.

英語のネイティブは,英語の文をどこまでも左から右に読んで,そのまま理解している.しかし,日本人のものの捉え方は必ずしもそうではない.日本語的に捉えようとすると英文の順序に反して右から左に考える必要性がしばしば生じる.しかし,これでは何時まで経っても日本語から脱皮できない.だから,ネイティブの捉え方に可能な限り近い形で訳して行くのが望ましい・・・.

てなことを言いたいのではないでしょうか.もしそうだとすれば理解できます.それでも,所詮「日本語に訳す」場合の話しですよね・・・.しかし,本当に英語をものにしようとするなら,日本語に訳すことなどを考えていたら駄目ではないでしょうか.翻訳家にとって日本語に直すことは大事なことですが,そうではない者にとっては何が書かれているかが解ればよいのでして,それが解れば,それを日本語に直すのは時間をかければどんな日本人にもできますよ.きっと・・・.勿論,上手下手はありますが.

スミマセン.今日はもう疲れていますので,質問者さんのご質問の内容をすべて正確に捉えている訳ではありません.疲れましたので,不十分な回答でご勘弁下さい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。前から訳し下げて意味を理解できるように訓練したいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2015/06/29 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!