
国公立大学の推薦2と私大公募制推薦の両方の受験は可能ですか?
具体的に話すと、私は国立大学と大東文化大学を志望の視野に入れています。
大東文化大の公募制推薦は併願不可と書かれていますが、国公立大学推薦2とは併願時期がかぶらず国公立大の公募よりも時期が早いため私大の結果を見てから推薦2をに出願できると思います。
上手くかけなかったので質問を以下にまとめました。
Q1 国立大学推薦2と私立大公募制推薦は時期がかぶっていなければ両方受験することは可能か?
Q2 校長は一人に一つしか公募制推薦の許可を出せないのか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく「国立大学推薦2」というのは、あなたが志望している大学が勝手に決めた名称で、文科省が定めた全国統一基準による名称では無いでしょう。
従って、その大学がどう決めたか、という募集要項等を読むなり、その大学に問い合わせるなりしなければなりません。
せめて、募集要項の該当箇所を引用するなどしなければ、何のことやら判りません。
本学を第一志望とする者~とか、専願とする~とか、まぁ何かそういう記載があるのかどうかです。
また、国立の推薦入試と私立の推薦入試は、レベルが数段違うことが普通にあります。
私立、特に大東文化やそれより下であれば、学生の確保に苦労しているはずで、「経営上の理由で」推薦を乱発して学生をどうにか確保し、学費と補助金を確保するのが目的となっていて、学力ほぼ無視の、非常に甘い入試になっているはずです。
バカでも猿でも、金を持っていればいい。
その一方で、国立大学は、私立より学費が安かったり、昔から地域で有力だったり、そのために大概のところが(大東文化なんぞと比べれば)優秀な学生を確保できているでしょうから、平気で落とす入試になっていると思います。
大東文化などはスポーツ推薦組をどうにか扱ってきた経験があるわけですが、国立大学にはそのノウハウが無いでしょう。
したがって、テストの点が悪ければ、卒業進級がすぐにできなくなりそうです。それを救済する(そんな必要は一切無いのだけれど)ノウハウに乏しい。
学力が大幅に足りないと、普通に卒業進級できなくなっても不思議ではありません。
従って、一般入試-α程度の学力が要求されるのが普通だろうと思います。
あなたの志望校ではどうなっているでしょうか。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/bair …
学部学科に依って変わりますが、推薦等では1.5倍未満のところが多いようです。
それに対して国立だと、
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0430/bair …
2倍を割るところもあるけれど、大体2倍以上、要項までは見ていませんが、センターを課す推薦入試まである。
2倍を超すってのは、落ちる人の方が多い、という意味です。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0180/camp …
1倍、なんて所もあるけれど、人数としては非常に少ないし分野としても特殊、大体2倍以上。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0190/bair …
2倍未満の所もあるけれど、大体2倍以上。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0150/bair …
倍率が高いところが多いですね。
あなたの志望校についても調べてみて下さい。
推薦の入試科目も見て下さい。
国公立で倍率が高いところは、それが甘いのかもしれません。
センターを課すだとか口頭試問だとか別途学科試験を課すだとか、あるいは、最悪に面倒な条件(もの凄く厄介な小論文だとか)がつくところは、倍率が低くなっているかもしれません。
で、その入試科目をこなせるのか、ということも大事です。
インチキ推薦入試ではありませんから、得点なり小論文志望理由書の出来不出来以前に、入試科目がこなせないようだと、大東文化を持ち出している人だと、僻地で本当に底辺化している国公立以外は、普通アウトでしょう。
また、おそらく国公立は勿論、大東文化だって受かるとは限りません。
落ちたらどうするのか。
推薦の入試科目が面倒な物で、それが一般入試とかけ離れているような場合、推薦入試科目に力を入れる分、一般入試の勉強が疎かになり、一般入試の勉強をしていれば受かったはずの所も受からない、ということがあり得ます。
それと念のため、小論文というのは、なにやら書けば良いという物ではありません。
ちゃんと基礎教材を仕上げ、それから練習を積み重ね、勿論色々な本を読んでネタを仕入れ、それで書く物でしょう。
まともな大学の入試なら。
もし、なにやら書いてあれば受かるんだろうと思っているのでしたら、そりゃ計算違いを招きます。
> Q1 国立大学推薦2と私立大公募制推薦は時期がかぶっていなければ両方受験することは可能か?
> Q2 校長は一人に一つしか公募制推薦の許可を出せないのか?
受験する大学の要項に制限が無ければ、原則的にはいくらでも出願可能でしょう。
ただし、高校の推薦が必要な場合は、高校が推薦しないと言えばそれまでです。
高校の推薦は高校側の権利だし、入試の合否は大学の権利です。あなたに一切の権利はありません。
私なら推薦して貰えなくても不思議はありませんでした。
基本的には、大学側が、あなたがどこを受験したかを知る手段は、一切ありません。
高校側なら確実に把握できるでしょうが。
あなたの先輩のxxさんがどこを受けたか、証拠付きであなたが把握することは法的に不可能ですよね。
同じ事です。
もし、専願、というような記載があった場合は、普通、高校側が併願を許可しないでしょう。
ただし、大東文化の「不合格が確定して以降」の「出願」なら、問題ないでしょう。
No.1
- 回答日時:
たとえ片方であっても、併願不可となっているのであれば併願できないと考えるべきじゃないですか。
もちろん、大東文化大が不合格になったとすれば、それ以降に出願するのは勝手ですが、合格になればそれで終わりです。その一方で、併願不可であれば不合格になる可能性は極めて低いですし、常識的に考えて大東文化大で不合格になるのであれば国立も無理だと思いますよ。大東文化大に行く覚悟がないならそういった試験を受けるべきではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私は、国公立大学の推薦Ⅱに合格することが出来たのですが、合格発表前に一般選抜の前期の出願をしなければ 2 2023/02/21 15:58
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 大学受験 受験生です。 同じ私立大学に、A学部とB学部があったとします。 第1志望はA学部、第2志望はB学部で 6 2022/04/23 09:35
- 大学受験 大学受験の公募型推薦のことについてです。自分は今、中堅私立の公募型推薦を受けようと思ってます。自分の 5 2022/08/01 01:52
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- その他(教育・科学・学問) 高校三年生受験生です。 私は社会福祉学科の進路で考えてるのですが、なるべく公募型推薦で行きたいです。 1 2022/07/21 17:45
- 大学受験 指定校推薦と謹慎 現在高3である大学の指定校推薦を狙ってます。しかし私は高一の頃、ある定期テストで返 7 2022/05/20 12:02
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 教育・学習 【公募推薦】 公募推薦の学校に出す書類の締切の3日前です。 今までの面談で公募推薦を考えているという 1 2023/08/28 21:42
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報