dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親が要支援1を受けました。いま、父は調子が悪いと掛かりつけ以外の病院にいきますが、母は行きません。めまいがしたり、腰がとても痛いのですが。もう病院にいくのは嫌だと聞きません。
包括支援センターに相談したら、これ以上は私たちでは解決できません。喧嘩をしても、病院につれて
行くべきだといわれました。医師は無理やりは絶対のダメだといいます。
包括支援センターはこんなもんでしょうか。

A 回答 (2件)

ANo.1です。

書き忘れました。

「ケアマネージャー」は決定してありますか?

この先はケアマネージャーと相談していくほうがいいです。
家族や被介護者と直接関わるのはケアマネージャーです。
それを指導したり監視したりするのが包括支援センターの仕事です。

慣れたケアマネさんならうまく病院に行くように仕向けてくれます。
    • good
    • 0

>包括支援センターに相談したら、これ以上は私たちでは解決できません。



それはそのとおりだと思います。身内でもない人間が本人の意思に反することを強制することはできません。それは身内の役目です。
包括支援センターは家族の相談にのるだけで被介護者に手を出すことはしません。

>喧嘩をしても、病院につれて行くべきだといわれました。

それが現段階で精一杯のアドバイスだと思います。
嫌なことを外に投げ出してしまうのは身内のすることではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!