
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
→p=→OP とおくと、点Pは、直線AB上の点になり、
│→p│=│→OP│ は、2点O,P間の距離を表すから、
│→p│≧0 (← 距離が 『 - 』 になることはない)
になります。
このことを使うと、質問にある解答になるわけですが・・・。
│→p│^2=20(t-(1/2))^2+9
この式から、 │→p│^2 の最小値は 9 です。 (いま、t=1/2 は考えないでください)
次に、
a>0、b>0 のとき
a<b ⇔ a^2<b^2 ・・・・・ ☆
であることを使って、
│→p│^2 の最小値は 9 だから、
9≦│→p│^2
が成り立ちます。つまり、
3^2≦│→p│^2
が成り立ちます。
ここで、
3>0、│→p│≧0 だから、上の ☆印 より
3≦│→p│
になります。
これから、│→p│の最小値が 3 になります。
『 = 』 は、ついても ☆ は成り立ちます。
y=x^2 のグラフの x≧0 の部分で確かめられます。
では、最小値が 3 になるときの tの値 ですが、
『 最小値が 3 になるとき 』
だから、
│→p│=3
です。
両辺を 2乗 して、
│→p│^2=9
になります。
この、
│→p│^2=9
になるときの tの値 が、まさしく、
t=1/2
です。
ということで、
『 最小値はルートがつくのに、tの値はそのまま 』
になります。
│→p│の最小値が3になり│→p│^2の最小値が9になる、この二つが起きるときのtの値が1/2というときですね!!!
│→p│^2=20t^-20t+14にそのまま代入して計算するものだと思っていました。
なるほど、わかりました
噛み砕いて説明してくださってありがとうございました _(- -)_
No.3
- 回答日時:
ベクトルpの大きさの2乗が最小値を取る時には、(t-1/2)=0です。
したがって、ベクトルpの2乗の値にtは入りません。
ですから、tの平方根を取る必要はないです。
t=1/2となれば、(t-1/2)=0ですから、tの平方根を取っても意味は無いですよ。
No.1
- 回答日時:
ベクトルpの大きさの二乗の式に入っている(t-1/2)^2で判断していますから、tの最小値は、t=1/2となります。
ベクトルpの大きさは0以上ですから、二乗が最小になれば、ベクトルpの大きさも最小となります。
ベクトルpの大きさの二乗が9ですから、ベクトルpの大きさは√9=3となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ2乗するのか
数学
-
ベクトルの大きさの記号はなぜ絶対値が付いているのですか?
数学
-
ベクトルの最小値…
数学
-
4
ベクトル 絶対値
数学
-
5
(空間ベクトル) 解答の4点O,A,B,Cは同じ平面上にないから、というのはなぜ書かないといけないの
数学
-
6
(2)で|a+tb|≧0であるから|a+tb|も最小となる、というのはなぜでしょうか? (ベクトルは
数学
-
7
提出物が危ない…留年?
高校
-
8
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
rotの計算について
-
5
数Bについて
-
6
大学数学について ベクトルの表...
-
7
大きさ、角度を指定した2次元...
-
8
教育関係の方へ、「0」「零」を...
-
9
ベクトル解析の速度ベクトルに...
-
10
行列式が負のときと正のときの違い
-
11
ベクトルの大きさの最小値
-
12
Wordでのベクトルの入力方法
-
13
ベクトルの分解について この時...
-
14
3次元空間での傾き、切片の求め方
-
15
位置ベクトルの意味がわからない
-
16
ベクトルの極限と連続性
-
17
ベクトルの垂心の証明
-
18
ベクトル
-
19
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
20
三角形の問題です。 △ABCと点P...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ベクトルpの大きさの二乗が9なのであってtの値は変わらないということですか?
それとも二乗を外す際にルート(t-1/2)^2となってルートをのけると(t-1/2)となるということですか?
物分りがよくなくて申し訳ないです(T T)