dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度2社連日で最終面接を受けます。大阪と東京です。住んでいる場所は別の県です。
まず最初に大阪でA社の面接を受け、東京に翌日行きます。2日目の企業(B社)は交通費を全額支給して下さるそうです。A社は本来東京本社であったのを大阪にして頂いたので恐らく交通費は出ません。A社の面接日程が先に決まり、その後にB社の面接が翌日に入ったのでA社の面接を東京でしてもらう、というのは難しいと思います。

そして本題なのですが、この際に利用する航空会社で困っています。行き帰り別々の航空会社を利用するのは控えるべきでしょうか。

経路としては
1日目
地元-(電車)-大阪『A社面接』

2日目
大阪-(飛行機)-東京『B社面接』-(飛行機)-地元

で、大阪-東京間と東京-地元間で同じ航空会社(LCC)を利用しようとしたのですが、復路の丁度いい時間の便がありませんでした。ANAやJALはあります。因みに2日目の企業から飛行機で来るように指定がありました。
正直B社は第二希望なので仮に両方内定が出た場合は辞退します。その為、往復共にANAやJALの高い値段の便で行った後に辞退したら後味が悪くなりそうで、なかなか気が進みません。

1.往路はLCCで復路はANAかJAL
2.往復共にANAかJAL

どちらがいいでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2の方が良いと思います。


LCCってただ安いだけじゃなくて、遅れることがあったり変更が出来なかったり、そういう不便さもあるから安いのでしょ?就活の時にそのようなリスクがある物を使うのは、そもそも良くないし危ないと思います。何かあったら自分も余裕がなくなってしまうのでは?
面接でも「この人、遊びの旅行に行くわけじゃないのに、こんな遅れる可能性のある飛行機でウチの面接に来たのか」と思われてしまうのでは。もちろん会社によると思いますけど、上限はいくらですと言われていないなら、普通に行も帰りもANAかJALで良いと私は思いますよ。
面接、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます!2にします!

お礼日時:2015/09/29 07:46

実費精算でしょうから


不自然さのない経路にすればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2015/09/27 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています