dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統計誤差というのは義務教育で習う話ですw

世の中には、この統計誤差を踏まえない評論が多々あります

例えば、goo内で紹介されている長谷川豊氏の評論
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/888d61185d …

この評論の素晴らしさは、誤差範囲の数字を想定しないで評論していることです
サンプル数が少なければ少ないほど誤差は大きくなるのは中学生でも想定できる話です

みなさんは、このような統計上の錯誤を顧みない評論を見て、どう思いますか?
(誤差の話は統計の初歩の話としてわかりやすい事例です)

こういう評論が跋扈する限りは、やはり、日本の評論は永遠に無知と無能を脱することは出来ないと思います

もっとも、こういう初歩的数学の知識さえ持ち得ない評論は、国立大学出身はあんまりしませんw
私大だからこそ、と言えそうですがw

正直、笑える話という次元ではなく、誤差すら勘案しないレベルの評論が跋扈できる現実が怖いですねぇ
主張はまぁ、別問題としてw

A 回答 (2件)

標準誤差というのは統計値の偶然による誤差の評価ですよね。

標本調査では再び全く同じ調査をしたとしても、無作為での抽出は以前とは異なるので、調査結果も以前のものとずれてしまいます。このずれ具合に対する評価が標準誤差だと思います。私は数学科ですが統計は専門ではないので間違っていたらご指摘ください。この世論調査で標準誤差を計算する方法は分かりません。しかし、そのようなときは数値そのものに誤差の範囲が表れていると期待します。つまり「38.9%」という数字から ±0.1 くらいだろうと期待します(これは例えば目盛りのない1リットルのペットボトルに水が半分くらい入っているときに「どれくらい入っていますか?」と聞かれて、普通は「大体500ml」と答えても「大体501ml」とは答えないだろうというのと同じような期待です)。

> みなさんは、このような統計上の錯誤を顧みない評論を見て、どう思いますか?

統計上の錯誤を顧みない評論とは言えない。と思います。
    • good
    • 0

>統計誤差という知識のない人々


世の中、統計学と言葉だけで尻込みする人が大半ですよ。
平均という言葉位しか知らない人が殆どです。
その中で、標準偏差と話してもチンプンカンプンです。
>このような統計上の錯誤を顧みない評論を見て、どう思いますか?
ネットでこの手の評論を読む方はまだよい方
テレビで、お笑いや娯楽番組しか見ない方が大勢です。
評論家でも、正しいかどうかより、どれだけ大勢の方が耳を傾けるかに興味があります。

>サンプル数が少なければ少ないほど誤差は大きくなるのは中学生でも想定できる話です
国民全員が理解できるわけではありません、中学までは義務教育で卒業試験はありません。
他にも、英語などの授業ですが、国民全員が授業を受けているにも関わらず
外国人と会話できる、英語の新聞が読める方はどれだけでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ううう~~ん・・諦観しちゃっていいんですかねぇ
正直諦観したくないんですよねぇ・・

まぁ、意見では意見ですからね

で、別の回答者なんですが、義務教育課程の知識もないのが平然としているから困りますねぇ

回答どうもです

お礼日時:2015/09/27 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!