
6月末に転居しました。昨年末までは働いていましたが元々呼吸器疾患があり昨年末に入院しましたが体調が思わしくなく検査をしたら心臓が悪い事が分かり暫く貯蓄で生活していましたが限界が来たので医師の診断書を書いて貰い保護申請をして治療に専念し、1日も早い社会復帰しましょうと保護の範囲内の物件に転居しました。下見の時は照明がかなり暗めの照明で気が付きませんでしたが、タバコの臭いがかなり気になり不動産屋さんに聞いたら壁のリホームとハウスクリーニングに入るとの事で決めました。入居して持って来たLED照明に変えると壁はタバコのヤニで真っ黄色、トイレも飛び散りで真っ黄色。掃除の際には強烈なアンモニア臭でしたので家主に連絡したらうちは現状渡しと言われましたがハウスクリーニングに入ってるとも言ってます。
ですがとてもハウスクリーニングに入ってる部屋ではないです。カビなども生えてましたから。
不動産屋に確認したら管理会社から現状渡しは聞いていないし、契約書、重要事項説明書にも現状渡しの記載はありません。そしてリホームが入ってるので現状渡しでは無いとの事で家主にクロスの張り替えをお願いしましたが即答で却下でした。
業務用の臭い取りを2本纏めて家主が購入し掃除は自分でする約束でしたが届いたのは1本のみ。臭いが強烈な為、1週間後にもう一度噴霧する必要があったので2本の約束でしたが2本目が届いたのは何度も連絡しても連絡が取れず弁護士相談に行くと話した2日後、1ヶ月以上経過してからです。
臭いも元に戻ってしってましたが、家主はこれ以上は要求しないとの条件でしたがヤニも臭いも落とせず少ない保護費から食費を削って消臭剤や洗剤を購入して毎日3回壁の掃除をしてやっとヤニは薄くなりましたが臭いが取れません。
3ヶ月毎日掃除してますが毎回バケツの水は黄色になる程です。
呼吸器が悪いので窓は締めと発作が起こるので外出時以外は一階ですが開けたままで寝ていますが、それでも臭いで目が醒める程の臭いです。
先日、2日間の検査入院をして帰宅したら消えてきたヤニが浮き出て強烈な臭いを発してました。
これから寒くなりますが窓は締める事は出来ません。受診の際は数時間留守にしますが帰宅したら窓を全開にして換気が終わるまで室内にも入れません。
どうにか臭いだけでも落とす事は出来ませんか?
病気療養で保護を受けてますが受診する度に悪化していて療養どころか悪くなってます。
汚れは許せる範囲内まで落とせましたがこの臭いなんとかなりませんか?
このままだと社会復帰も難しくなってしまいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前にもよく似た質問があったけれど同じ人かな?
違っていたらごめんね、
経緯はともかく、質問「どうにか臭いだけでも落とす事は出来ませんか?」に回答。
タバコの臭いが壁紙等の表層部分だけなら日数が経てば臭いはなくなっていく。
質問者が掃除をしているのだからなくなるスピードは早いはず。
壁の内側(石膏ボード等)や柱などにしみこんだ臭いはなかなか取れない。
ただ、これもそれなりの日数が経てば軽減される。
そこまで気長に待てるならヨシ、待てないなら体調の事もあるし転居も検討することになるかな。
少しくらいの臭いやアレルゲン物質は空気清浄機でかなり緩和できるので、空気清浄機も検討してみては。
一般的な生活でも空気清浄機を活用している人も多くなり、最近では一般的な家電の一つになっている。
冷蔵庫などのように「あって当たり前」とまでは言わないけれど。
また、単に「臭いを消したい」ということなら、脱臭剤を使用すればかなり軽減されるよ。
市販の無臭にする消臭剤や、臭いのある芳香剤もいいかもしれない。
コーヒー好きなら、コーヒー豆のかすをよく乾燥させると脱臭効果があるので、お金もかからないのでいいかも知れない。
個人的な感覚だけど、タバコの臭いをごまかすにはコーヒーの臭いは相性みたいなのがいいと思う。
室内の臭いが喫茶店みたいになるので。
あるいは、アロマの液体を霧状に噴霧する器具なども、最近は随分と安い物があるので試してみてもいいと思う。
個人差あるけれど心理的にもリラックスできて一石二鳥の効果が期待できる。
それとは別に。
契約関係について消化しきれない思いがあるようなら、自治体で実施している無料法律相談や消費者センターへ相談に行くと参考になるよ。
消費者として請求出来る権利があるのかどうか、あるならその請求方法も教えてくれる。
あるいは、弁護士や職員の対応が「仕方ない」とか「何とも言えない」など消極的であったりあまり自分側になってくれなかった場合は、質問者の考えや状況がクレーマー的あるいは独善的なのか、とかそういうのも分かるかもしれない。
今でもバケツの水は毎日掃除してますが黄色になります。
賃貸トラブル相談センターや弁護士相談にも行きました。契約書上で現状渡しではなく全入居者が退去時に修繕しなければならないのを家主が怠ったので家主負担だそうです。
ですが家主は現状渡しなのでと修繕拒否しましたので法的手段に出れば写真があるので勝てるとの事でしたが、それまでの体力を考えるといい方法でないそうです。
ケースワーカーさんとも相談して空気清浄機なども考えてみます。
No.3
- 回答日時:
クロスのタバコのヤニは、水拭きでも簡単に落ちるんですがね。
下地に染みついているんだろうか。空気洗浄機は余り意味が無いでしょう。気休めです。
化学物質の蒸散には、ベークアウトといって、部屋の中をかなり熱くして、化学物質を蒸散させる方法があります。
部屋を閉め切って、暖房をして化学物質を揮発させて、換気するを何回か繰り返せば、ましになる可能性があります。
絶対とは言えませんが、火に気をつけて一度試してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 掃除・片付け 孤独死 換気扇の悪臭 6 2022/07/02 13:42
- リフォーム・リノベーション 中古住宅購入時のタバコの臭いについて 10 2022/04/27 23:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー マンションの隣室の柔軟剤の臭いについて。 こんばんは。 私は賃貸マンション(単身用)に住んでいます。 5 2022/09/24 18:22
- 介護 施設入居 3 2022/07/18 19:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用の減額交渉について 5 2023/08/17 18:28
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 分譲マンション 内覧した部屋がとても汚かった。引っ越さない方が無難でしょうか。 9 2023/07/08 23:49
- その他(家事・生活情報) 内見に行った部屋の前居者がヘビースモーカーで、部屋の壁がだいぶヤニだらけで臭いもタバコの臭いでした。 7 2023/04/30 15:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報
ベークアウトと言う商品はホームセンターやドラックストアでも手に入りますか?