dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週から風邪をこじらせ、インフルではないのにインフルと会社に伝えて休んでいます。有休を使い終わり特休での扱いにすると会社側が言ってきたのですが、診断書が必要になってきました。そこで診断書偽造して何とかやり過ごしたいのですが、特休扱いはばれますか?こんな事して悪いのはわかっています。ですがどうしても会社側にはばれたくないのでどなたか回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 特休になったら診断書偽造はばれやすいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

      補足日時:2015/10/06 08:51

A 回答 (3件)

診断書の偽造は医師では医師法違反となりますので医師にお願いすることはできません。


    • good
    • 0

偽造して職を失うくらいなら、今の状態で診断書を書いてもらって


「インフルエンザではありませんでした」と謝った方がいいですよ。

偽造請負屋なんてのも探せば出てくるけど、犯罪だからね。やっちゃだめ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりリスクが高過ぎるので素直に謝ろうと思います。

お礼日時:2015/10/06 10:29

偽造の方法ですが


1,自分で作る
診断書偽造防止のため、病院の多くは医療施設の名称印を作成して証明書に捺印は当たり前、独自の診断書書式を作成しているから、それらをどうやって手に入れるか。
書式や記載方法も独特であるため、医師でない人間がマネをしても違和感バリバリ。
普段から診断書などをよく見ている総務の人間だったら解る。
バレた場合は、有印私文書偽造罪(刑法159条)及び偽造私文書等行使罪(刑法161条)に該当する。

2,医師に書いてもらう
流行って無さそうな町医者に行って、大金を支払って書いてもらう。
医師は医師法20条、医師法33条の3に違反することになり、バレた場合は医師免許剥奪の可能性も高いので、それなりに高額の報酬を用意する必要がある。

どちらのケースも特休が絡むので、詐欺罪(刑法246条)が成立することを覚えておくこと。

バレるかバレないか。
病院には会社で加入している社会保険を使って行っているはずなんだから、会社は把握しようと思えば簡単に把握できる。
普通診断書は、偽造されないように病院の封筒で封をされて発行されるから、封が開いていれば当然会社は疑って調べる。
そんなに多くはないけど、病院は発行先から証明書の確認をとられる場合がある。
そのために、発行した証明書は全て複写して保存しているから、照会されたら即アウト。
先述のように総務の人間も違和感を感じる率は高いので、照会のリスクも上がる。

結論として、バレる可能性の方が高い。
バレたら懲戒処分&前科。
あまりにリスクが大きいね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりバレるリスクは高いのですね。一応風邪はひいていて自分では治りが悪かったのでインフルエンザだと思っていました。病院にもいきましたがただの風邪と言われてしまって。普通の風邪でも特休はとれるものですか?

お礼日時:2015/10/06 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています