プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

養護教諭(学校の保健室の先生)を目指している者です。
こんにちは、回覧いただきありがとうございます。
私は恵まれた家庭で育ってきたとは言い切れず、母子家庭で育ち、小〜中学生の頃母親は彼氏と会うため家に帰ってこないこともしばしばありました。
その為、基本的な生活習慣の大切さなど家庭では知ることができませんでしたが、学校で教えてもらい、今の私の宝となっています。

健康であることの大切さ、新しいことを学ぶおもしろさを知ったこと、今振り返ると学校の有難さが身に沁みます。
そんな思いから私も、子どもたちが自身や周りの人の健康を守る力をつけてほしいと思い、養護教諭を目指すようになりました。
学校を通して、子ども達の将来が少しでも良くなるようにしたいという思いは、誰よりもあると思います!

しかし、実習に行っても子どもと良い関係を築けません。
もともと好きでも嫌いでもないですが、良い関係を築けなければ何もできません。
子どもと同じ目線で話す、自分も一緒に楽しむ、子どもを観察し褒めるなど心がけていますが、子ども達は明らかに他の先生と話すほうが楽しそうです。
そんな様子を見て私も子ども達と関わることが億劫になってしまいました。

実習を経て、養護教諭という仕事は向いていないのではないかとも思ってきました。
どうしたら、子ども達から好かれる先生になれるでしょうか。
こんなこと考えても仕方ないと思うかもしれませんが、私の場合肩の荷を下ろして自然にしていれば仲良くなるなんて想像もつきません。
厳しいお言葉でも構いません、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

あなたに自信がないんでしょうね。

子供って相手の心を敏感に感じますから。いろいろ意識して行動してますよね、同じ目線とか一緒に楽しむとか。
それって、作為ですよね、子供感じるんですよ。

心の底から受け入れてくれてる、そう感じないと子供も心開かないんです。「ここは安全地帯だ」とならないんです。

で、あなた個人の生育歴を自分でよく考えて見つめて。心の未消化を理解し、消化しないと。
    • good
    • 0

もっと簡単に言えば「幸せでない人にはなつかない」「自分が幸せでない人は他人を幸せにはできない」「幸せは自分の幸せに余力があってのお

すそ分け」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「行為」という言葉にハッとしました。
私は自分自身とても幸せです。
学校の先生方の協力もあり返済不要の奨学金などでお金に不自由もありません。
大学は楽しく友達との関係も、こんなに幸せでいいのかと思うほどです。
大切な人もでき、生活に不満を持たなくなってからか、初めは親のことが好きではありませんでしたが、感謝するほどにまで感情に変化をもちました。
高校生や大学入学当初に比べ、周りの人の役に立ちたい、困ってるときは助けになりたいと思うようになり、感謝されることで更に思うようになりました。
大人(同年代を含)に対してはできることも、子どもに対してはできないのはなぜでしょうか?
子どもと良い関係を築きたいと思い、本当になんとかしたい!と思い変えることは(私次第でしょうが)一般的にできるでしょうか。

お礼日時:2015/11/04 15:13

子どもの将来が少しでも良くなるよう 養護教諭を目指されてるのに、無理してまで 子どもと絶対に仲良くならないと駄目ですかね。



楽しかったり 仲良しなら それに越した事ないでしょうけど、質問者様も子どもの頃、先生にも色んなタイプの先生がいませんでしたか?
面白い先生、厳しい先生、怖い先生…など

子どもと同じ目線で話されたり 褒めたりと 細やかに心配られてるようですし、何よりも 子どもの将来を思う気持ちがあるのですから 自信を持って そのままの先生でいいのではないでしょうか。

でも仰るように 楽しむ時は一緒に楽しんで 子どもと接していれば、あなたの事を好きになり 信頼して頼って来る子どもさんが必ずいると思いますよ。

子育てする母親だって、みんな子ども好きとは限らないですし 毎日毎日 楽しい事ばかりじゃないけれど その中で関係を築き上げて行くように 子どもへの愛があれば あなたのような先生がいても いいと思いました。

参考にならなくて ごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私には無かった考えで、何度も読み返してしまいました。
実習生はできることが限られていて、健康診断以外に主にやることは、教室へ行けない子へ勉強を教えたり、一緒に遊ぶことでした。
他大学から学生ボランティアが来ていて、その学生の方が仲良くしていたので、自分に居場所を感じられなくなったのかもしれません。
実習生の私より他のボランティア学生の方が、学校に求められていることができる。と思うと学校に申し訳なかった気持ちもあります。
回答者様のおかげで、一歩下がってみれたような気がします。
とても参考になりました。

お礼日時:2015/11/04 15:47

こんにちは。


#3さんが、良いお話をされていると思いました。

私はもと養護教諭です。

実習は数週間でしたか? 子ども達との関係づくりには短すぎます。
期待通りの実習にならなくて、違うかな、という思いを持つのは、
逆に良い経験をしたと思いますよ。
達成感ばかりの実習は、実はほとんど役に立ちません。(と思います)

そのうえで、本気でなりたいのかどうか、はあなたにしか見極められませんよね。
私は、あなたの今までの苦労の経験が、子どもたちのつらさを分かる養護教諭になれるかもしれないと思います。。

本気でなりたくても、あまりの仕事の多さ(本務外の業務も多い)に、てきとーな養護教諭になっていく方もいますが。

今の段階で、あまりやる気が高まらないなら、現場に出ても、無理だと思います。

仕事の一端を書きます(本務外、も本当に多いですが、ここでは本務だけ)
・傷病の応急処置
・児童生徒との相談や雑談、担任や保護者との連携
・保健室登校の子どもたちの対応
・保健指導、学校によっては保健科の授業
・保健委員会の指導・各種健康診断の実施と事後措置
・学校三師との連絡調整など
・保健だより作成
など。
上の3点で勤務時間が終わることも少なくありません。これに部活動・少年団も入る学校もあります。すると、部活のあとにもりもりとお仕事をしないといけません。

教室にいづらい子供が「ここなら、いてもいいんだ」と思える保健室運営、と心掛けたていました。
何か月もかかって、本当は悩みがあったと打ち明けてくれる子もいました。
私を嫌う子もいました。みんなと仲良く、不可能です。
私じゃないと、話さない子もいました。その子がいきなり私を無視するようになったこともありました。

今のあなたは、関係づくり、をショートスパンで考えていないでしょうか。

こちらもあちらも生身の人間です。
合う・合わない、はあります。
それでもこちらはプロですから、合わない子にも、ひとしく同じ姿勢で誠実に向き合わなければ。
好かれようと思ってではなく。
特に思春期は難しいです。

時間もかかるし、つくろった姿勢は見抜かれます。
真摯に向き合って、良い養護教諭になってほしいです。やる気があるなら。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#3の方のお礼にも書きましたが、実習生の私より学生ボランティアの方の方が子ども達と仲良くしていて、話しているときも嬉しそうで、その焦りや羨ましさもあると思います。
実習は約3週間でした。
期待通りにならないのは良い経験…と言っていただき、今私もこう振り返ることができただけで意味があったと感じました。
養護教諭は激務と聞きますが、精一杯努力していく覚悟です。
経験者の方からアドバイスをいただけて光栄です。

お礼日時:2015/11/04 16:03

>どうしたら、子ども達から好かれる先生になれるでしょうか



子供が興味を示しそうな話題、遊び、情報などが豊富にあれば、子供が自然と目を向けてくれ、話しをしたり、親近感を持ってくれたりする切っ掛けになるものです。ただ、それだけでは最初だけ、後は、あなたの人間性というか、経験、幅広い知識なども必要になるかも知れません。

お友達でない、あくまでも、生徒や児童と教師の関係ですから、そこの距離感も大事になります。あなたが子供達と良い関係を持てないと感じているのならば、保護者や教頭や副校長、校長とはどうなのでしょうか。そちらとも良好な関係を築くことが可能であれば、さらに子供との関係も良好になってくると思います。

私の子供も教育実習をしているところですが、本人に言わせると、子供との関係は良好、しかし、指導教官との関係は本人が思っているほど順調とは言えないと私は評価します。それなりに指導案を何回も書き直したり、練り直したりを繰り返し、授業も反省するところがそれなりに存在する、指導教官も一生懸命に対応してくれ、子供も何回も指導案を再提出を繰り返して努力している、駆け引きというか、厳しい指導をしていただいて、私としては指導教官にお礼を言いたいのも事実です。

一見、上手に指導したり、子供と交流している人、他の大学の実習生と比較してはいけないのですが、私が教育実習しているときも、他の私立大学などの出身の学生には指導教官も優しく表面的に接しているのが目立ちました。私は鍛えられた、厳しい指導を受けましたが、最終評価は最上級の評価をいただけました。教師になるなら世話してやる、いつでも相談しに来いと終了後に言われ、まさに、指導教官が恩師と思えました。

実際にいろいろな学校がありますし、どこへ行っても通用するような指導法や生徒や児童との対応方法はない、その学校ごとの、時代ごとの失敗を繰り返しながらの苦労を経て、本当に信頼関係や指導もできるようになるものですので、いかに子供中心だけでない、子供に媚びを売るのでなく、それなりの教師としての付き合いができるようになるか、難しいと思います。

悩むうちが成長できる時期、慣れて、いい加減に対応しないならば、あなたは良い養護教諭になれると思います。

私は、切ったり縫ったりが得意な実際の血生臭いことを仕事でするようになってしまいましたが、手術方法や経過を説明することも手を抜きませんし、相手の話す内容を尊重し、言葉を選んで応対もしますが、決してお友達関係にはなりません。師のつく仕事は相手とは対等でなく、相手のことを下からも上からも後ろや全体を包み込み、何を指導したらその相手に効果的か、有効かを見極めて応対することが必要です。それを大学卒業前後で簡単にできると思ったら大間違い、インターンではないのですが、仕事についてからの研修の繰り返しは大事です。

どうしてもその仕事が苦痛というならば、向いていないのでしょうが、100の仕事の中で1つ以上の満足感のある仕事ができるならば、それは天職だと思います。厳しいようですが、仕事は甘くないです。今後のご活躍を期待します。
    • good
    • 1

教員です。

厳しい意見です。

>大人(同年代を含)に対してはできることも、子どもに対してはできないのはなぜでしょうか?

それは、無意識にあなた自身が対応を変えているからではないでしょうか?

子どもも大人も「基本的には同じ人間」として接すれば、同じ反応が返ってきます。

>もともと好きでも嫌いでもないですが、良い関係を築けなければ何もできません。

好きでも嫌いでもないとは「無関心」と言うことですよ。「無関心」な相手に「関係」なんて「良くも悪くも」築けないでしょう。

>子どもと同じ目線で話す、自分も一緒に楽しむ、子どもを観察し褒めるなど心がけていますが、

それ以上に、あなたの「あせり」が見えたのではないでしょうか?

>子ども達は明らかに他の先生と話すほうが楽しそうです。

そうでしょうね。子どもは「余裕を持った人間」が「好き」ですから。

ただ、あなたにとって「先生」って「楽しい人」でしたか? あなたが一番困った時に「頼れる人」ではなかったですか?

それは、あなたが「本当になりたい教師像」ではないでしょうか?

老婆心より。

http://bluelines.hatenablog.com/entry/20110908/1 …
    • good
    • 2

まずあなたのダメなところは


いいイメージ、成功イメージ、理想のイメージが強すぎたのではないでしょうか。

また自分が子供たちの健康や環境を改善したい、役に立ちたい!!
という自分がという気持ちが強すぎたのでは。

でも、それはお若い方なら、そしてこれからやって行こうという人なら
当然だと思います。

しかし短期間で人間関係が「いい関係」になるって難しいと思いますし
日常よく関わる先生がたとのほうが早く関係はできるし、深くなると思います。

養護教諭が必要になる場合は子供が困っている場合ですし
それは「良いこと」として見守ってあげるのが
一番よいのではないでしょうか。

そして、予防的な、当たり前な生活習慣を整えるということは
即効の効果は見えにくいし、よほど困った経験があるとか
よほどそれがないと体調を崩す人以外は
「めんどくさい」とか「続けるのがいやになる」ものだと思います
それを繰り返して続ける大切さを説くあなたの立場で
良い関係が作れないから嫌になったとか、短期間であきらめるのは本末転倒。

>子ども達から好かれる先生になれるでしょうか
仕事としてやるからには
子供に必要な先生になることで「好かれる」ことを優先してはいけません。

子供と慣れあってダメになる先生の何と多いことか。

見返り(好かれる、懐かれる、自分のおかげだと喜ばれる)を求めるより
現実に何が必要で、何をして、どうすれば子供が生き生き暮らせるかを
第一に考えて、そういった二次的なことは運が良ければあとからついてくる、と思ってください
養護の先生など名前も思いだせない、って人のほうがよほど幸せなんですよ。
ボランティアさんは半分子供のお仲間、遊びでいいのですから
そりゃ子供はその場は楽しく過ごすでしょうしね。

そもそも半人前の短期の実習。迷惑をかけないことを第一にやって行くといいと思います。

それからもしかしたら質問者さんの育った環境から
AC気味なところがあるのではないでしょうか。

相手に必要とされたい、という思いが強いというか。

そこを意識していくと良いのではと思います。

ACの人は看護や介護など医療やお世話をするような職につく傾向もありますし
下手をするとDVやモラハラ男性につかまりやすかったり

役に立っている、喜ばれている、好かれている、という実感がないと不安ですか?
欲しくて仕方ないですか?

吉田茂が防衛大に訓示を送った時の話が話題になりましたが
困っている人が必要とする仕事っていうのは
ちやほやされないときが一番みんなは幸せで
だから日陰者で耐えてほしい、とざっくりまとめたらそんな話です。

子供の目線を理解して、その考えや立場を理解する必要はありますが
同じになってしまうと大人として存在する意味がなくなってしまいます。
子供にないものを与えないといけませんし。
実務をきっちりこなす人がいてはじめて、プラスアルファの人間関係が生きてくるので
まずは実務を覚えることに徹したほうが良いと思います

短期間でそれの答えがみつかり、できるようになるわけはないので
それを知る良い機会だったと思います。

一度成功イメージを取り払うほうが良いと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!