

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.宅地建物取引業法に基づく免許が必要です。
免許を受けずに宅建業を行ったものは、3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金に書せられ、又はこれを併科されます。2.2以上の都道府県内に事務所を設置する場合は国土交通大臣免許、1都道府県内だけに事務所がある場合はその都道府県の知事免許が必要となります。
3.免許の条件1独立した事務所があること2専任の宅地建物取引主任者の設置3免許申請の代表者および政令2条の2で定める使用人の常駐義務が守れること。4代表者、法人役員、政令2条2で定める使用人、専任の宅地建物取引主任者が欠格要件に該当しないこと。
4.宅地建物取引主任者試験に自ら合格しなくても、有資格者を雇い入れることで免許申請はできます。許可申請手続き詳細は次のURLを参照ください。http://www.takkencenter.jp/
5宅地建物取引主任者試験については、進学&資格のカテゴリーで調べましょう。
次のURLに試験要項があります(財)不動産適正取引推進機構http://www.retio.or.jp/
私同様独学で合格される方も多いですが、本腰を据えないと片手間では困難です。

No.3
- 回答日時:
不動産屋=宅地建物取引業と思われていますが、正確には違います。
宅地建物取引業とは土地・建物の売買や売買・賃貸の代理・仲介(媒介)などを仕事として行うことで、この場合先の回答にある免許が必要です(そのほか保証金も必要です)が、単に職員として働く特に資格はなくても働けますが、特定の仕事に関しては宅地建物取引主任者の資格が必要ですので、いずれはとらないといけない資格だと思います。
そのほか不動産関連の仕事としては、建物の賃貸業があります。自分の所有している建物のを賃貸するだけなら宅地建物業者としての免許は不要ですが、自分で建物を所有する必要がありますので相当の資金が必要です。
またビルの管理・メンテナンスを行うだけの会社も宅地建物業者としての免許は不要ですが、ビル管理業にも免許は必要です。また、宅地建物取引主任者に代わる資格としてビル管理業務主任があります。
一般的に不動産屋といわれるものは上記の3つをかねていることも多いので、宅地建物取引業、ビル管理業務主任、これにマンション管理士を加えた3つを取得すると有利だと思います。これらの資格は独学でも十分取れる資格ですので、勉強してください。参考書は数多く出版されています。なお、ビル管理業務主任はよく知らないのですが、経験が必要だったように思います。他の2つは誰でも受験できる資格です。
No.1
- 回答日時:
不動産屋さんになるには、宅建業者免許を取得しないと、だめです。
(知事に申請)宅建の取引主任者が一人いないとだめです。いろいろ制約があります。宅建に合格すれば、すべてわかると、思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。 5 2022/06/02 16:47
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建資格取得について教えて下さい 2 2022/08/23 14:45
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- 固定資産税・不動産取得税 不動産屋の水増し請求について 2 2022/03/22 18:22
- その他(社会・学校・職場) いつまでも前に進めない自分がいます。どうしてなのか他人と比較して負い目を感じる時も多々あります。 1 2022/11/08 09:30
- 大学・短大 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士( 2 2022/04/13 00:12
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
山晃住宅という不動産会社を
-
不動産業を開業したいのですが
-
不動産賃貸仲介業で働いていて...
-
不動産資格について教えてくだ...
-
法人の宅建業免許や土地名義、...
-
50代前半の男性ですが宅建免許...
-
宅建 専任主任者
-
営業や販売などの経験しかなく...
-
宅地建物取引業法にあたるかど...
-
宅建とマン管(マンション管理...
-
宅建について
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
宅建取得か社労士取得について...
-
行政書士 宅建 昨年度との違い。
-
宅建
-
Waitangi条約
-
宅建とマンション管理士・管理...
-
宅建主任者の非常勤勤務ついて...
-
携帯で学ぶ宅建サイトってあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
大東建託って誰でも受かること...
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行...
-
宅建の資格は海外で役に立つか
-
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
「宅地建物取引士の資格が無く...
-
トイック 日商簿記 宅建 この中...
-
ファイナンシャルプランナーと...
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
土地家屋調査士試験の択一の勉...
-
宅建かTOEICか?
-
宅建の免許が必要でしょうか?
-
宅建のメリット 体験談求めます。
-
このような場合に宅建必要です...
-
宅建業をやめても会社は残した...
-
宅建の質問なのですが、この問...
-
宅建を取りたいのですが良い通...
おすすめ情報