インフルワクチンの効果は、①感染しない、②感染しても症状が軽度になる、の2つだと思いますが、医療従事者が患者の為にワクチンを接種するというのはどういう理由からでしょうか?
①に関してはその効果に疑問があるとWHOでいわれているようですし、②に関しても、発症していれば自分が軽症だろうがなんだろうが免疫力の衰えた患者の前に出るべきではないでしょうし。
つまるところ、罹患したような徴候がみられたらすぐさまインフルエンザの検査をし、陽性ならば即座にその医療従事者を出勤停止にするというのが一番患者の為になるのではないでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
インフルエンザワクチンの効果は、感染しないというよりは、感染しても発症しない、あるいは発症してもごく軽度の症状ですむということです。
インフルエンザを人に移す危険性があるのは、発熱している時期ですので、例えインフルエンザに感染していても発熱無く、咳・くしゃみ・鼻汁などの上気道症状も無ければ、人に感染させる危険性は極めて低いと思われます。
インフルエンザの診療にあたる医師は、基本的にその時期に流行っているインフルエンザは全てかかります。
昨年は4種類のインフルエンザが流行っていましたので、4種類のインフルエンザにかかります。
もちろん、何年も医師をやっていると大概のインフルエンザはかかりますので、新型にかかるだけですむようになります。
もちろん、インフルエンザが発症している医師は、熱などの症状があり、人にうつす可能性がある間は、出勤停止となるわけですが、これは単純な話ではありません。
私の知人の小児科の医師は、日勤で9時~17時まで8時間、続いて夜間救急当直勤務に入り、17時から翌朝9時まで16時間、その後翌日の日勤外来9時~17時まで8時間、合計32時間連続で小児科外来をやり約400人の子供さんの診療をやっていました。
もちろんこんな無茶は、他の小児科の医師がいないからです。
もし、彼がインフルエンザで出勤停止となっても、代わりの小児科医師はいません。
彼が出勤停止になれば、夜間救急当直も含めて、小児科は閉めるしかありません。
その間に来られた約400人の子供さんは、他の病院に行ってもらうしかありません。
その町で小児科時間外をやっていたのはその病院だけでしたから、時間外は他の町に行くしかありません。
ただ、他の町に行っても小児科の医師がいるとは限らず、専門外の医師が見ることになるのが普通です。
また、これは小児科だけの話では無く、出勤停止医師の代わりがすぐに見つかる病院はむしろまれです。
しかも、インフルエンザのような感染性疾患の場合、ワクチン等をせず無防備な状態では、一人だけ発病すると言うことは考えにくく、同時期に複数の発症者が出ます。
数年前、新型インフルエンザが流行り、ワクチン生産が間に合わなかった時、内科医10人のうち7人が発病し、出勤停止となった病院を知っています。
当然その病院の診療圏の医療は、しばらく壊滅状態でした。
ということで、インフルエンザワクチンをすることで、発熱無く、咳・くしゃみ・鼻汁などの上気道症状も無い状態を保ち、患者さんに移す危険性が低ければ、インフルエンザの診療を続けることができ、患者さんのためになります。
No.6
- 回答日時:
"インフルエンザに罹ったことのない免疫に自信がある人"
私は今まで接してきた中では人生で一度も病院にかかったことがない、屈強な体を持つ方を医療従事者だけでなく、世間一般の方でも見たことがありません。
もし質問者様の知っている人や接している人がそのような方ばかりでしたらかなり、少数派の貴重な経験です。外に一歩出ればこの高齢化社会なので病人であふれていて当たり前だと思います。
医療従事者に関しても同じような状況です。
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh09-01 …
病院も患者さんに医療行為をしてお金を儲ける会社です。
急病が出たら、一緒に働く人が迷惑します。せっかくの休日なのに急きょ出勤に呼ばれる方にも迷惑がかかります。
インフルエンザになってから対応すればいいとおっしゃるのであれば、なぜワクチンが開発され、今でも摂取するように掲示されているのでしょうか?
"インフルエンザに罹ったことのない免疫に自信がある人"は今のところ私が勤める病院には一人もいません、
なので予防する。というアンサーになると思います。
ちなみに医療従事者がワクチンを受けるかは、任意なので受けても受けなくてもどっちでもいいです。強制ではありません。ただし予防なので実費でお金を払い接種しています。なので義務ではありません。
No.5
- 回答日時:
インフルエンザに関してはおっしゃる通り、施行しても感染しますし、重症化しないといえません。
例えばですが
医療従事者が全員ワクチンを打たないとします。当然一般の方と同じように罹患しますし、陽性患者と接する機会が絶対的に多いので患者を受け入れる病院や診療所のスタッフかまずたたかれます。
感染した人は感染拡大を防ぐために欠勤します。病院のマンパワーが間違いなくなくなり患者の受け入れ制限や病院機能が破たんし治療を受けられる施設が間違いなく減ります。その結果の影響を受けるのは結局一般市民であり、治療を受けられない以上、自らの自然治癒力でインフルエンザを根治し抗体を作るしかありません。真っ先に影響を受けるのは、子供・高齢者などウイルスに勝つことができず、最悪死を招くかもしれません。それでも医療従事者がワクチンを打たないことは無意味だとお思いでしょうか。
実は、患者さんが受ける病院の治療では、同じようなことが行われています。
同じ例えですが、ある患者さんが発熱・おう吐・食欲不振を主訴に病院にかかります。
ウイルスによる腸炎、細菌による腸炎、インフルエンザ、腸閉塞、消化管穿孔、腹膜炎など例を挙げればきりがないです。血液検査や画像診断などで症状の原疾患をつきとめ、早急に治療を開始しなければいけませんが、治療が遅れると患者さんはどんどん重篤化していきます。
医師は総合的にかんがみて、抗生剤を使用したり予防投与を早期に行った結果、症状を発症してから重篤な状態になる前に回復することができているのも事実です。普段病院や診療所で受けている治療の中にも、確定診断ではないですが臨床診断として予防治療が患者様にとって最良の治療となっていることは目に見えないですが行われています。
すべての方に言えますが、今後インフルエンザにかかる可能性がありえるのに、そうならないための予防措置を講じることがなぜ不要だと感じるのでしょうか。
病気やけがにならないように注意を払ったり、予防を講じることを不要と思うことが理解できません。
回答ありがとうございます。
インフルエンザに罹ったことのない免疫に自信がある人(?)で、かつ、もしインフルのような怪しい症状が出たらすぐに自宅療養等の感染を広げないような対処ができる人も、意に反してワクチンを受ける義務があるのでしょうか?あ、医療従事者の話です。
No.4
- 回答日時:
『罹患したような徴候がみられたらすぐさまインフルエンザの検査をし、陽性ならば即座にその医療従事者を出勤停止にするというのが一番患者の為になる』というのは、全くおっしゃるとおりと思います。
ただ、一番最初の「罹患したような徴候」が見られる確率を減らす効果はあるかもしれません。
【WHOの見解としては、「感染予防の効果は期待できないが、発症や重症化を抑える効果はある」】ようですし。
http://biz-journal.jp/2015/03/post_8689.html
因みに、個人的には、このワクチン接種自体が問題であるように思っています。
効果はない、というか逆効果じゃないの?ということ。
おそらく、それをわかっているのに、続けているのだと思いますね。
やったことが間違いだったとわかっても、それを認めることをなかなかやらないのが、組織人・お役人の特質でしょう。
この事例に拘わらず、各種の事件・事故で、そのことはすでに証明されている。
せっかく作ったワクチンが無駄になるじゃないか、という批判を怖れて、害があろうが無かろうが、ともかく予定数を使い切ることに専念する。
何かあっても謝れば済む、という認識。
建前社会の典型例とでも申しますか・・・。
責任の所在が不明確な法体系にも問題がある。
私は、一切接種の経験がありません。
No.2
- 回答日時:
患者にみんなやってますよ。
やるのが普通です、▲
と意識改革するためだけです。
また、医療機関に従事する者として、自己管理をしっかりやってますという自己意識向上効果もあります。
その上でマスク完全着用。
▲
感染予防はこれです。
また、ゴーグル着用で飛沫を防ぎます。
以上などの合理的な理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休みが少ない会社でちょっとし...
-
インフルエンザですが出勤した...
-
よく休む人をクビにするのは正...
-
インフルエンザでバイトを休む際…
-
夫との会話 冗談にとらえられな...
-
インフルエンザ予防接種後のエッチ
-
コロナワクチンで弱体化したと...
-
破傷風の予防接種は2回目を受け...
-
手足口病中のインフルエンザ予...
-
インフルエンザの予防接種当日...
-
熊本市 インフルエンザ予防接...
-
ワクチン注射を『うつ』って漢...
-
インフルエンザの予防接種(海...
-
予防注射を打つ部位
-
【医学】新型コロナウイルスワ...
-
4回目のワクチン接種
-
インフルエンザは注射後何故も...
-
インフルエンザ予防接種の前日...
-
コロナワクチンの危険性、政府...
-
診察なしでインフル予防接種は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休みが少ない会社でちょっとし...
-
インフルエンザですが出勤した...
-
よく休む人をクビにするのは正...
-
バイトを五日連続で入ってるの...
-
インフルエンザのワクチンを受...
-
反ワクチンって結局 障害者?
-
YouTubeでは新型コロナワクチン...
-
会社の上司がインフルエンザの...
-
インフルエンザなのに休んだら...
-
インフルエンザ出社する?
-
インフルエンザ予防接種の効果...
-
コロナワクチン訴訟が拡大しつ...
-
看護師です。コロナで病欠した...
-
インフルエンザでバイトを休む際…
-
ペット購入時のワクチン代金請求?
-
コロナワクチン 打ちますか?(...
-
インフルエンザの予防接種を強...
-
英語 予防接種
-
コロナワクチンの犯罪性が裁か...
-
新型コロナワクチン陰謀論の黒...
おすすめ情報