dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日職場で顔を合わせているのに 年賀状。 自分が書くこと事態は簡単ですが、 
まるっきりの定番文句。  年末年初で口頭挨拶 それで十分かと。
簡単なことですが、面倒くさいです。 みなさんはどうですか?。

A 回答 (8件)

No.7です。



>自分の頭の中では 遠く離れた 又は日頃なかなか会えない そんな人に 自分は元気ですよ とかなんとか って。

 もし、「元気ですよ。」って伝えたいなら、わざわざ年賀状でしなくても、電話なり、手紙なりで伝える方法もありますよ。
多分、後者の方がより親しみを感じるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 まーそうですが、年賀状本来の意味 ってのはそんな感じじゃないかな と。 検索すれば正しい由来が分かるんでしょうけどね。

お礼日時:2015/12/13 18:35

個人的な見解から…。



 年賀状の意味は「昨年はお世話になりました。有難うございます。本年も変わらずどうぞよろしくお願い致します。」という気持ちを形にしたものだと考えておりますので、
例え仕事始めで挨拶をするにしても、年賀状を送らなくてもいい、という考え方は現代的だと思います。

 私も大手企業に勤めていた時は必ず同じ部署内の上司・先輩・同僚から年賀状を頂いてましたし、
私も部署内の皆様へ出しておりました。

参考にして頂けたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。まあ、あらたまった挨拶 とでも言いましょうか。
自分の頭の中では 遠く離れた 又は日頃なかなか会えない そんな人に 自分は元気ですよ とかなんとか って。

お礼日時:2015/12/11 22:37

職場の人に年賀状だなんて面倒くさすぎて出しません。


たぶんもらった方も嬉しくないし「面倒くせえ!」と言われて終わりと思いますので出しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 20:53

必要ありません。

私は誰にもだしません。500枚ほどいただきますが、心の中でありがとうと言っているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/05 20:56

こんなくだらん風習は早く無くしてしまいましょう。

アホすぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/05 20:56

年賀状が来るとわかっている人にだけ出しています。



入社当初からそのようにしているので、来るのは同僚数名だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/05 20:57

そう思う人が増えているので、年賀状や中元・歳暮などの「虚礼」を廃止する会社も多いですね。


一方で、あなたのように「面倒くさい」とは思わない人もたくさんいるので、出すか出さないかはその人次第。

ただ、出していない相手から年賀状をもらったらどうします? 
返信せずに年初に口頭でお礼を言うのは何か上から目線で失礼だし、返信したとしても相手の手元に届くのは1月3日以降、下手すると初出勤の後になって物凄く間が抜けてしまうし。

このあたりのことも考慮しておく必要があるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/05 20:57

年賀状、嫌なら無理に出さなくてもいいと思いますよ。

受け取る側も嫌でしょうし。

ただ、毎日職場で顔を合わせているからって、なんでも面倒臭がらずに、初出勤の時には、定番文句であっても上司に「今年もよろしくお願いします」位は言っておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは こちらにまとめて失礼します。
仕事納めには 各部署へあいさつ。仕事始めにもちゃんとあいさつはしていますよ。 まあ、はしょって質問したんで ちょっと、あれでしたかね。 毎日職場で顔を合わせているし 挨拶もしているのに 何でわざわざ年賀状?。  もちろん届く枚数と出す枚数は同じです。あっDM以外は。

お礼日時:2015/12/05 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!