dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後5ヶ月の女の子の親です。

すごく腹が立ち、娘に「もう嫌だ。死ね」って言ってしまいました。
後から冷静になり、「言ってはいけないことを言ってしまった。」と思いました。
すごく今後悔して沢山泣いてます。
娘にごめんねごめんねばかり謝ってます。
もちろん、もうこれから先「死ね」なんて言いません。

自分の子供に「死ね」って言った事がある方、子供に対してどう償いましたか?

私は、もうこれから先「死ね」って言わず、ちゃんと育てていきたいと思ってました。

A 回答 (17件中11~17件)

情緒不安定でヒステリックですね


他の質問者さんの不愉快な反応でわかると思いますが、通常はストレスあるとはいえ、赤ん坊に対してそこまでヒステリー起こしません
性格が非常に悪いとおもわれますよ
一人で抱え込む以前の問題、幼稚です
自己陶酔的なのもひっかかります
毒親になりそうですね
同年代のママに迷惑かけるタイプだと思うので、年上で落ち着いてる子持ち女性や教育関係者に相談するのがいいと思います
    • good
    • 3

それはこの先どんなことをしても・やっても


あなたの一生涯を通して、絶対に忘れられないことになるでしょう

ですのでそれそのもの忘却出来ないことが償いであると言えなくもない気がします。
    • good
    • 0

やって(言って)はいけないことをしておいて、



「後悔して、泣いて、謝って」

って、いわば虐待ですよね。

私ったら何てことをしてしまったの、母親失格だわ~って?自己陶酔ですか?
母親が泣いて謝り続けるとか、子どもからしたら苦痛ということもわからないんですか?
それって、繰り返し苦しめてますよ。

育児でイライラして「勢い余って言ってしまった」が一度きりならば、
猛省して二度とは繰り返さず、そのことを忘れるくらい愛情を注いで育ててください。
泣いて謝り続けるとか、言語道断過ぎて腹立たしいです。
    • good
    • 3

生後5ヶ月なら聞こえましたね。


言葉の意味は分からないでしょうが、その時のあなたの語気とともに頭の片隅にインプットされました。

泣いたって意味が分からないでしょう。
「ごめんね」も意味が分かりません。

そんなことより120%の愛情を注ぐ方法を考えて実践する方が理解してくれると思いますけど。
    • good
    • 0

俺は父に言われたことがあるが、しばらく1年以上疎遠にしたね。

妻に「もう許してあげたら」と言われて、会うだけはするようになったが、一生許さないと思うし、オヤジが死んでも殺されても哀しくならないと思う。ただ、これはあなただけの問題ではなく、世代的にテレビの悪影響だとすごく思う。「死ねばいいのに」と言う芸人の言葉は最低だ。子どもの世代にも「なぜ言えるか」聞いたことがあるが、「冗談やん」と言う。いやいや、俺は父でも「親失格」と決めてしまったから、やっぱり言ってはいけない事ってあるよ。
まだ5ヶ月なんで、理解はしていないけど、その時の顔は哀しく怖く認識してしていると思う。これに懲りて二度と言わないであげてね。泣かずに笑ってあげて。それが償いだ。
    • good
    • 1

ニュージーランドの詩の伊藤比呂美さん訳の「今日」という詩を読んでみてください。


とても救われます。
育児は大変ですが、がんばってください。
    • good
    • 2

旦那さん、あなたの親、みんなにこの事を話してくださいな。

一人でいろいろ抱えこんでるんじゃないですか?
あなたのような気持になるのは、多かれ少なかれ、あるものなんです。
周囲に助けてくれ!て言いましょうよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A