

こんにちは。はじめて質問させていただきます。
私は今年社会人になったばかりの20歳です。
自分はいま、製造職で働いているの
ですが、普通の人であれば間違わないであろうことを失敗ばかりしてしまい、自分の仕事の出来なさから毎日辛いです。
毎日必ず一つは失敗するレベルだったのですが、
今回はとんでもないミスをしてしまいました。
そして、そのミスを通じて自分が職場の中で嫌われている存在であるのがはっきりわかってしまいました。
はっきりと聞こえるように陰口を叩かれ、
他の人に優しく物を伝える方も、自分には
言い方がとてもきつく、
今まで優しかった方も自分の悪口をぼそっと
言うのを聞いてしまいました。
一緒に入社した友達が職場にいて、その子はとても仕事ができるし、明るくてみんなに好かれています。
それに比べて自分は嫌われているのが
情けないし、友達も本当は自分のようなやつは
嫌いなのでは、と最近本当に思います。
いっそ死んでしまいたいけれど、そんな
ことをする勇気もありません。
家族にこんなことを相談することもできず、
本当に最近自分の人生について考えると辛いです。
職場で嫌われている今、
すぐにでも仕事をやめ、新しい職を探すべきなのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仕事が出来ずに情けないと思うのですね。
お辛い時期ですよね。今辞めたら次の職場では気持ち良く働けると思いますか。そうでなければ今の職場で働かれた方が良いと思います。今何も言わず黙々と働くと根性がある奴だと好評価を受けると思います。ビクビク働くのではなく堂々と笑顔で働いて下さい。酷いことを言われる分だけあなたの株は上がります。失敗したら潔く謝るのも大切です。人がどう言おうとあなたは頑張っているのです。ご自分の頑張りを自分で褒めるべきです。いつかは失敗しなくなります。どうぞ笑顔で姿勢良くいて下さい。上手くあきますようメチャクチャ応援しています。暖かいご意見、ありがとうございます。
思わず涙が出てしまいました。
そうですよね。
今仕事をやめたところで、次の職場で
イキイキと仕事を始められるかといったら嘘になります。
【堂々と笑顔で】 ←振り返ってみると、
自分は仕事場でどのくらい素敵な笑顔でいれているのでしょうか。
いつも、暗く自信のない表情ばかりしている気がします。
まずは笑顔からですよね。
↓
人がどう言おうとあなたは頑張っているのです。ご自分の頑張りを自分で褒めるべきです。
すごく嬉しいです。頑張っていると
人に言ってもらえるだけで、心が軽くなるものですね。
優しいメッセージを本当にありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
自分から失敗したくてしてるわけじゃないでしょう?
だから、負けちゃダメ。
頑張れというのは簡単だけど、もしあなたのミスの原因が、普通の人には予想外の理解や認識から来ているなら、まず、それを確かめた方がいいです。
それで誤解が解ければ、嫌われることもなくなります。
家族に相談するのも、そこからですよ。
確認ですけど、同じ失敗は繰り返してないですよね?
それなら、間違いなく、あなたは前に向かって進歩してますよ。
励みになります。回答ありがとうございます。
新しい失敗はしょうがないとしても、
同じ失敗は繰り返さないよう、メモをとって
気をつけてます。
こんな自分でも少しずつ前進していけているのだったらいいなあ。。
なんとか、くじけず負けないようにがんばります。

No.7
- 回答日時:
なぜ失敗したのか、原因はわかっていますか?
失敗したら、その原因を突き止め、
同じ失敗をしないように対策する必要があります。
どうしたら失敗しないですんだのか、
それを考えて実行することで、
失敗を減らしていくものです。
その努力はしたのでしょうか?
そういう努力がないから嫌われるということではありませんか?
まずは、1つずつ、できることから初めてください。
最初からなんでもできる人の方が少ないのですから、
がんばるしかありません。
辞めることは簡単かもしれませんが、
次の職場でも同じことの繰り返しにならないとも限りません。
だったら、今やれるだけのことをやってみてください。
精神的にもう耐えられず、
死ぬしかないとまで思うほどなら止めませんが、
辞めるのはいつでもできると思いますので。。

No.6
- 回答日時:
>職場で嫌われている今、すぐにでも仕事をやめ、新しい職を探すべきなのでしょうか
ふーん、他人に嫌われたら、あっさり自分がやりたかったこと、
将来の夢も棄てるんだ。
自分の命すらも投げ出そうとする。
職場の人に嫌われたら世界の終りですか?
あなたはミスを挽回しようとか、成長して仕事できるように頑張ってみようとか、
そういうチャレンジ精神や困難を乗り越えようとする勇気はまるでないんですね。
まぁ、せいぜいしっぽを巻いてとっととお辞めになったらいいでしょう。
職場はお互い競争しあってなんぼのところです。
仲良くお手手つないでお友達ごっこするところじゃありません。
ミスもどこ吹く風で、適当に時間だけ過ごしてとっとと帰り、プライベートを充実させて
OL生活を充実させる人もいますが、
そういう人でも仕事とプライベートはしっかり線引きしています。
あなた自身、何を目標に就職したんでしょう?
仕事しに来てるのか、それともただ、そこで時間だけ過ごしてお給料だけもらいたいだけなのか、
自分でその目的がはっきりしないから他人に振りまわされるんですよ
厳しくも為になるご意見、
ありがとうございます。
本当にぐうの音もでないほどの正論です。
↓
あなたはミスを挽回しようとか、成長して仕事できるように頑張ってみようとか、
そういうチャレンジ精神や困難を乗り越えようとする勇気はまるでないんですね。
本当にその通りですね。
たとえ何を言われようと、自分の目標の
為にはがむしゃらに頑張る根性、
怒られたってそれを糧にして上へと進んでいこうという向上心、どちらも私には足りないものだと
改めて思いました。
↓
あっさり自分がやりたかったこと、
将来の夢も棄てるんだ。
この言葉、本当に心に響きました。
自分が好きで始めた仕事、自分で選んだ
道なのに、こんなに簡単にそれを投げ出そうとしているんですよね、ましてや命さえも、、
長々すみません。
もう一度、自分を省みてみようと思います。
今しっぽを巻いて逃げ出すのは、本当に根性なしですね。
No.4
- 回答日時:
実も蓋もない話です。
申し訳ありません。貴方は「感が良い人」と言われたことがありますか?
感が良い人は、一つの作業を教えても、そこから応用を利かせて、別な作業でも上手くやります。それと失敗しても失敗した手順を覚えていて、ある程度の再現が出来ますから、同じ作業手順での間違いは極端に「感が悪い人」に比べて少ないです。
だから、班での作業などでは、大体は「感の良い人」で「腰の軽い人」とチームを組みたがります。やり直しや廃棄ロスがすくなければ、早めに作業が終わりますし、時には高生産性から割り増しを貰える可能性があります。
日本の工場や職場は「感が良い人」を基準としていますから、詳しい行動手順書や手引きを作成することは少ないのですが、外国では「感が悪い人」を基準にして、その分、詳しい行動手順書や手引きを作成して指導をします。半人前の扱いです。その分、賃金は安いです。イメージとして、高校生も大人も対等に働いているファーストフード店のアルバイトです。
ところで、貴方、作業日報や作業日記を付けていますか? 普通の会社では新人には作業日報や作業日記を付けさせ、月に一度位の感じで、先月と今月の違いや成長度合いを本人に確認して貰います。「感の良い人」は、いわれなくても頭の中でこの作業をしているか、簡単なメモを作っています。だらだらとしたものでなく、単語羅列のメモと云う場合もあります。要は今日、何をして、どうだったかを、記録するものです。
で、半年以上、経ちましたが、六月、何をしてました? 八月は?、では十月は?
それと、掃除は好きですか? 朝は強いですか?
嫌われていると思うのなら、一番、最初に来て、掃除でもしていたら、人は「こいつ、変わったな」と思うかもしれません。
一方、規則通りの定時から定時までと云う考えでしたら、人の目や噂は気にしてはいけません。「俺は俺」を強く突き通すことが肝心です。
まぁ、何か、感じることがあったら、転職は後です。
ふん、年寄りが、と思ったら、転職しなさい。
内容を深く読み返しました。
今の自分は圧倒的に勘の悪い人に分類されるのだろう、と感じます。
昔はなんというか、その場の空気を読み、
どのようにしたら効率がよいのかなど、先のことにむけて頭を働かせていく、ということが今に比べて上手であっただろうと思います。
今は人の目が異様に気になるというか、
【失敗をしてしまう恐怖】を異常なまでに
感じるようになってしまいました。
こんな状態で一つのことから応用を効かせていくのはもっての他ですね。
今回皆さんの意見を読み込んで
自分を振りかえると、自分は嫌だったこと、
失敗してしまったことについてよーーく考え、
次に失敗しないように考えるということから
逃げてきたんだとおもいます。
仕事のメモはあります。しかし、
失敗についての言及が薄いことに気づきました。
これでは駄目なまま、勘の悪い人のまま。
文章にして自分を振りかえると、
甘ったれで恥ずかしくなってきました。
掃除についての質問がありましたが、掃除は前は苦手だったのですが、今はとても好きな作業です。
↓ まぁ、何か、感じることがあったら、転職は後です。
そうですね。逃げ出すよりも先に
やるべきことは沢山ありますよね。
為になる助言を本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ま~ァ、そう焦りなさんな!
入社して、1年も経っていないのに、仕事がバリバリ出来たら、ベテランの人は如何するのですか、立つ瀬(立場)が無くなってしまいます。
何の仕事だって、独り立ち出来るようになるのは3年、一人前になるのは10年は掛ると言われています。
ミスをしたら、反省して、謝って、次回に同じミスをしないように努める事です。
反省して努力する姿を見れば、嫌う人も居なくなるでしょう。
勿論、人には、好き嫌いがありますから、努力する姿勢でいても、嫌う人は嫌うかも知れませんが。。。
職場では、皆さん、仕事するために集まっているのですから、仕事が出来る人が尊敬されます。
3年頑張って、独り立ち出来るようになれば、他人から嫌がれるよりも、頼りにされるようにないますから、頑張って見て下さい
こんな支離滅裂の文章に、ご意見ありがとうございます。
ミスをしないように、次こそは注意
されないようにと、恐怖心ばかり感じて
いる気がします。
ミスをしてしまっても反省して、ひたむきに努力
していけるようにもっとなりたい、ならないといけないですね。
人に頼られて、その期待を裏切らない働きができるようになっていきたいと強くおもいます
No.2
- 回答日時:
個人にじゃなくて集団に嫌われると、その状況を好転させるのはかなり難しい。
だから人間関係をリセットするために、とっと辞めて別の職場で働く方がてっとり早いと思うよ。
ミスが多少改善されたところで、一度ついてしまった評判はそうそう変わらないよ。
キレイごと言ったら「ミスをしないような仕事をして、周囲の信用を取り戻せばよいんです!」ってなるけど、はっきり言ってそんなんで周囲の目はまず変わらないからね。
ただし、辞める前になぜ自分だけそんなにミスが多いのかってを客観的に分析して少しでも原因究明しておいた方が良いね。
その調子でミス連発するようじゃ次の職場でも同じことになるかもしれないから。
まあミスが多い人ってのは仕事に集中できていなかったりするケースが多かったり、一度軽微なミスをしてしまいミスに対して恐怖心を持って、結果として余計ミスが多くなるってパターンだったり。
何かしら心当たりはない?
貴重なご迷惑ありがとうございます。
そうですね、一度ついてしまったイメージや評判をかえていくには、長い時間が必要ですよね。
言葉では簡単に信頼を取り戻すとは言えますけど、自分の行動で示して、時間をかけて周囲の理解を得るということは、とても時間のかかることですよね。
自分を分析すると、
忘れっぽく、失敗しそうになると、すぐ頭が真っ白になりパニックになってしまいます。
また、人に注目されることが異様に怖い、ということ、これは、自分が赤面症であることが深く関係してると自分でおもいます。
自分の心にゆとりがなく、いつも焦っているきがします。
No.1
- 回答日時:
転職しても同じでしょう。
なぜミスをしてしまうのかを考えていないのではないでしょうか。
すべての人間は同じではありませんから、他の人がミスしない場面でも、あなたがミスをしてしまうということは、当然あっておかしくないことです。
最終的にミスがなくなれば良いわけですから、他の人に聞いたり自分で検討してみたりして、ミスの原因と対策を考えましょう。
人間ミスはします。
それを繰り返してしまうことが問題なのです。
今、色々と考えてミスがなくなれば何の問題もなくなるはずです。
がんばりましょうよ。
逃げるのはいつだってできますから。
たしかに、いまのままでは
ろくに成長せず同じ事を繰り返してしまう気が
します、、
人間ミスはします。
それを繰り返してしまうことが問題なのです。
そうですね。同じミスばかりしているのは
やはり自分に原因があるからなのですよね。
逃げるのは簡単、いつだってできます。本当にその通りですね。
グチグチとネガティブな意見ばかり
はいてしまった駄文に、激励の言葉までありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 会社・職場 暗い過去を断ち切って、新しい環境で前向きに頑張るには? 3 2023/02/17 21:34
- 会社・職場 最近、仕事が嫌になってきました。 新卒入社1年目22歳の女です。 私の仕事内容は専門知識を必要とする 2 2023/01/12 22:34
- 会社・職場 仕事が本当にしんどくて、でも感情の行き場がありません。どなたか話を聞いて頂けませんか。 しんどいと言 5 2023/05/03 18:01
- 会社・職場 仕事が長続きせず困っています。 9 2023/06/12 18:18
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 会社・職場 20日の出勤日から自分と担当同じ上司の対応が変わったと感じています。 自分その日は5%オフデーで忙し 1 2023/06/26 17:44
- 失恋・別れ GWで憂鬱になる 7 2023/05/01 01:19
- その他(悩み相談・人生相談) こんなこと、言います?? 2 2022/08/28 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 率直に、どう思いますか? 7 2022/08/28 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で孤立。辞めるべきでしょうか?
会社・職場
-
社員皆から嫌われて逃げるように退職・転職された方いらっしゃいますか? 私はそうだったのですが、新しい
会社・職場
-
職場で嫌われていて、しんどいです
学校
-
-
4
同じ注意を受けすぎて呆れられています。
会社・職場
-
5
私にだけ冷たい人が職場にいます。 私がミスしたり、理解力がなくて手を煩わせるからだと思います。 でも
会社・職場
-
6
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
7
30代後半、非正規ばかり、逃げてばかりの経歴から、いつの日か正社員になれますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
9
自分の無能さが嫌になります
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
11
無能すぎてできる仕事がない場合。
就職
-
12
生まれて初めて人から露骨に嫌われました。
会社・職場
-
13
仕事ができず、居場所がありません。
依存症
-
14
自分が職場で嫌われている存在であることを知りました
会社・職場
-
15
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
16
入社4年目。仕事のミスが重なり肩身が狭く、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
17
私は今入社1年4ヶ月ですが急に1年経ったら先輩に見捨てられました。ただ仕事ができないと言うだけででき
会社・職場
-
18
ミスして信用ないから辞めるは逃げ?
会社・職場
-
19
仕事できない人、要領が悪い人が必ずしも上司から嫌われるわけではないですか??
会社・職場
-
20
仕事できないと、悪口を言われても仕方ないのですか? なら、仕事ができたら悪口を言ってもいいのですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
良いこと日記を書くと悪いこと...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
真面目に仕事でミスばかりしま...
-
八潮市陥没事故 死因を調べると...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
レジの操作について
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
入社2年目でミスが続きます
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
27にもなって・・・
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
レジの操作について
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
入社2年目でミスが続きます
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
新人社会人です。入って3週間が...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
●(会社に迷惑が掛かっている)仕...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
おすすめ情報