プロが教えるわが家の防犯対策術!

短期大学について質問です!

率直に聞きます
どうして短期大学は偏差値が低いのでしょうか?また、福岡に住んでいるのですが、関西にある短期大学を受けるのはおかしいことなのでしょうか?親から短期大学ごときで関西とか行くな。と言われました。
また短期大学は就職が悪かったりするのでしょうか?

A 回答 (5件)

会社の人事担当者です。



どうしてその簡裁の短大へ行きたいのかが重要だと思います。

ただ、人事側からすれば、短大ですと1年もたたないうちに就職活動となることでしょう。一般教養の必修もあることから専門的な講義などの受講も少ないイメージになります。

私は専門卒の為かわかりませんが、一般教養はほとんどなく、専門的、資格、技術を中心に講義を受けますし、専門学校のほうが就職率も高いように聞いていましたね。
専門学校での学生時代には、短大卒などで就職が思い通りにできなかった人や就職できても不満があった人などが専門学校に入学してくることもありました。
中途半端な学歴であればあるほど、資格や義出やノウハウを持っている方が就職先にとって即戦力にしやすいということなのでしょう。

私の会社では、2年生で比較すれば、短大卒<専門卒となりますね。

短大ごときでというのは、安易な言い方に聞こえますが、あなたが目指すものがその大学でなければならないとするのであれば、おかしな話ではありません。
あなた自身は志望する側として理解されていても、周りの人がその短大について理解しているわけではないのです。
わたしだって、県外の専門学校を選びました。目指す資格や業界において、有名であったからです。さらに資格の難易度が高いため、3年制の専門学校を選んだぐらいです。そのうえで4年目に1年制にさらに入学して合計4年間専門学校へ行きましたね。
ですので、四大卒と比較されても、一般教養がない分、資格やノウハウを含めれば即戦力ではこちらが上だとも感じていますね。評価も同じであるべきだという自信もあるぐらいです。

最近は、あまり短期大学ははやらないような風習がありますね。大学へ行くのであれば四大、期間を短くしたり、学費的な面からと言えば、専門学校です。
実際短期大学も減っていますからね。

親の支援を受けるのでしょうから、親を納得させるだけの説明ができるべきです。それができないのであれば、親の言い分を聞き入れるしかないのですよ。
    • good
    • 1

短期大学の設立過程にあると思います。


大学がそれほど設立されていなく、高校生の大学進学率が上がってきた時点で、文科省が大学開設の諸条件を緩和して、
あっという間に全国に開設されたのが短大です。
また、各種専門学校が条件緩和を受けて短大になった例も少なくありません。
ですから、専門学校でもなく大学でもない不思議な学校が臨時に或いは一時的に設立されたという経緯があります。
今後、短大は統合されるか大学に吸収されていくことになっています。全国的な短大数の増減を調べてみてください。

短大に、2年間通学するよりは、4年制大学に2年間通学して、中退した方が各種国家試験を受けるには有利です。
各種国家試験の多くが、4年制大学の教養課程、つまり1・2年修了が必要となっているためです。

短期大学の就職率は、短大にもよりますが、専門学校よりも低い例が多くなっています。
短大案内では、結構な就職率・就職先を掲げていますが、実質的就職では無い場合が多々あります。
要は、縁故就職・こね就職が少なくないと言うことを、承知しておく必要があります。
つまり、会社役員・代表等の子女が形式的に短大に入り、卒業後、親・親戚の会社に採用されるパターンです。

バブル華やかしなり時は、多くの会社が、採用から数年後に寿退社する短大生を多く採用していました。
若くて動ければ良いような仕事しかさせていなかった為です。また、数年から5・6年で止めてくれるので、
会社にとっては都合の良い、採用対象だったわけです。
パートタイマーや契約社員にする必要が無かったからです。

今は、各企業では男女にかかわらず、優秀な使える人材を求めています。その傾向が続く限り、短大卒の就職難、
限られた職種のみでの少数の採用しか無い状態は続くと考えられます。
ですから、他の回答者さんが回答しているように、偏差値も低く、就職内容も良くないと言うことです。

頑張って、4年制大学へ行くか、短大なら地元で探すのがベターと考えます。
    • good
    • 1

> おかしいことなのでしょうか?



でしょうね。
コストパフォーマンスを考えると、割に合わないでしょう。
学費以上に生活費がかかりますんで。
福岡にはその専攻が無いから、という場合でさえどうか。

> どうして短期大学は偏差値が低いのでしょうか?

偏差値ってのは、人気の裏返しなんです。
東大や九州大学は、潜在的な人気も含めれば、人気が高いんです。
合格証書が届いたなら、行ってやっても良いかな、と思うでしょう。
すると、その中から合格者を定員分採れば、上位一握りにしかならず、その偏差値は高くなる、つまりボーダーの偏差値が高くなるのです。
ところが、人気が無い、人が集まらない、となると、定員分採ろうとすれば、とてもまともじゃ無いような人まで合格させなくてはならないかもしれません。そうじゃないと倒産しちゃう。
すると、ボーダーの偏差値は下がりまくるわけです。
短大は人気が無いのです。人気が無くて人が集まらないから、短大を四大に改組したりという動きが一時期盛んでした。
短大の中で比較的人気があるというと、青山学院の短大でしょう。
ここだと、アホアホ四大にしか受からないような人は落とされることが多いと思います。
    • good
    • 0

私の通っていた大学では短大は大学に入れなかった人が行くところといった感じのイメージでした。

厳しいようですが、NO1さんが言うようにアホの行くところが短大というのが世間の感覚とみていいでしょう。受験勉強をして学力が足りなかった人が短大でがんばって勉強して大学へと編入していくというのが多かったと思います。

 一昔前ならば女性が婚期を逃すとよくないということから大学を避けて短大へと進学したりしたものですが、晩婚化してからは多くの女性はいったん就職してから結婚するという道を歩むようになりました。

 なぜ短大は偏差値が低いかですが、単純にもらえる学位が違います。短大卒は短期大学士、大学卒は学士です。当然ですが、学士のほうが偉いわけです。就職でも短大卒は大卒とは明確に区別されます。親が短大ごときでというのもある程度納得いくもので、どうせ目指すなら4年制の難関大学を目指してほしいものです。
    • good
    • 0

何になりたいかにもよりますが、大抵短大はアホです。

中堅どころのほとんどには短大はありません。marchなど。

たしか、上智はあったと思いますが。

んー。短大なら地元でいいかもですね。大学なら就職も期待できますが結局地元に帰るなら地元よ短大でも良いと思います。

一概に悪いとは言い難いですが、完璧キャリア組とノンキャリア組の間に位置するので昇進はするがそこまでいいポジションにはつけないだろうし、給料も大卒組より若干安くなりますよね。

特殊な、保育なんかに就職する人はだいたい地元の短大卒が多いですねー。あとは、医療事務とかそこらへんですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています