
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
2本斜線と3本斜線のことですね。
>図面上で凡例の使い分けはあるのでしょうか
図面の種類にもよりますが、原則的にはJIS(A0150)に準じているものが多いと思います。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
一方、国交省が出している作図基準もありますが、微妙に違いがあるようですね。
http://www.mlit.go.jp/common/000038966.pdf
図面のスケールによって描き方が変わりますが、機械製図などに比して建築製図の場合は若干ファジーな運用がされているようです。
だからと言って、「いい加減」というわけではなく、文脈から都度使い分けているといった感じでしょうか?
3本斜線が現場打ち、2本斜線がPCというのを基本と考えても良いと思いますが、意味が伝わり易いことを優先して、微妙に異なる表現をしているケースも多いと思います。
例えば、現場打設でも押えコンや嵩上げコンを2本斜線で表すことがあります。
断面詳細などで、構造スラブと押えコン(嵩上げコン)が近接してある場合に、区別しやすくする意図で描き分けられているものと思います。このような場合は、斜線の向きも異なる方向にしていることが多いですね。
同様に、ハーフPCスラブやFR板スラブなどの場合は、PCを表現するなら(あえて表現しない場合もあります)その部分は2本斜線で表現することでしょう。
また、2本斜線はCBやALCの表現としても用いられることがあるので、PC外壁と混在している場合などは、「RCである」ことを表現するために、PC外壁を3本斜線で表記する場合もあるでしょう。
さらには、ディテールになると金属の断面(形鋼やFB等)が2本斜線で表されることが多いので、これに取り合うコンクリート断面はPCでも現場打でも3本斜線で表記されたりもします。
PCのなかでも、PC製の既製品(U字溝、縁石、桝などのたぐい)の場合は、基本的に2本斜線で表現されていることが殆どだと思います。(作図基準の念頭にあるのも、このようなPC製品ではないかと推測します。)
建物の図面は1枚だけを見て施工するということはありませんので、建物全体の構成をある程度理解している技術者が見れば誤解することがないことを前提に、1枚の図面の中での分かり易さを優先しているように思います。
それなので、単純にこの記号だからこの意味というよりは、文脈の中で理解するということが必要なのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドラマ ドラマで 2 2022/10/25 12:01
- 相続・譲渡・売却 土地売却に関することで教えて下さい。 3 2023/03/07 00:10
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 建設業・製造業 民間の工事 1 2022/09/03 02:30
- 恋愛・人間関係トーク 女友達についてです。いつも遊ぶ際は女友達のアパート前の道まで迎えに行くのですが、 昨日は「お願いがあ 2 2022/11/19 18:35
- リフォーム・リノベーション 普通コンクリート1立米作り 骨材の重さ 2 2023/04/20 14:08
- 友達・仲間 誕生日プレゼントを催促してくる友達について 3 2023/01/05 21:57
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 飲食業・宿泊業・レジャー スナックで店長をしています。キャストから質問されたことでうまく答えられなかったので教えてください。 2 2023/01/29 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーしても方眼目が写らない...
-
温度センサーの図面記号
-
エンジニアリングフローシート...
-
A3用紙で1/100や1/50の縮尺で描...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
ウォシュレットについて
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
掘削工事の積算
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
「仮復旧」と「本復旧」の意味...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
なぜ、夜間に工事やるのですか...
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
足場の平米計算
-
脚立を広げて固定し、梯子とし...
-
電気工事などの入線と配線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報