
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「部長に[聞いておきます]」
の文では、敬語は“お客さんに対して”必要です。
「伺う」は謙譲で部長に対しあなたの身分を低くして敬語となっていますが、お客さんとの会話のなかでは「伺っておきます」と部長に敬語を使うことになるのは変です。さらにそれに「お」をつけても丁寧にはなりません。
「お聞きして」も聞いてに「お」をつけて丁寧にしていますが、これはあなたが部長に「お聞き」するので、部長への敬語をお客さんの前で使うのも変です。
でも「聞いておきます」ではゾンザイな感じがしますよね。どうすればいいのでしょう。
「おきます」が敬語的でないのです。
「聞いた上でお返事します」「確認してご連絡差し上げます」
などと言いましょう。
丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。お陰さまでよく理解できました。
ポイントは、お客様の前では、目上の者であっても、社内の人間ならば、敬語を使ってはいけないということですね。それでは、もう一つここで質問させてください。
部長(社内の人間)に、「お客様に聞いておきます」と言う時は、「お客様に伺っておきます」と言ってもよろしいでしょうか?また、「伺っておく」を「お伺いしておく」と言ってもいいですか?
最後に、お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
「伺う」も「お聞きする」も、部長に対する敬語表現ですから、お客さまに対して使うのはおかしいでしょう。
身内を尊敬することになってしまいます。「確認しておきます」などが適当だと思います。
的確なご回答、ありがとうございました。「伺う」とお客様に言うことによって、相手を高めているような気がしていましたが、大きな誤りだったのですね。以後気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 仕事で高齢者と接する機会が非常に多いのですが、 なぜあんなにねちっこくて嫌味たらしくて文句くさいので 5 2023/03/27 19:08
- 日本語 敬語問題。「ケガをされて苦しんでいる方が今もいますから、そういう事実を周知することが・・・」」 5 2022/08/02 14:11
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- ビジネスマナー・ビジネス文書 言葉遣いに関しての質問なのですが、「〜について聞きたい」と言いたい場合、「〜についてお伺いしたい」と 3 2022/05/21 00:36
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 日本語がわかりません。 相手の名前と会社・所属組織を聞くとき、 「失礼ですが、御社名と、お名前をお聞 2 2022/08/29 22:39
- 歴史学 江戸時代、普通の殿様は、家臣に話しかける際は、普通の言葉(敬語を使わず)を使いますね。殿様は、どのよ 2 2023/07/11 14:12
- ビジネスマナー・ビジネス文書 敬語が分かりません。お客様に「〇〇さんいますか?」と聞かれた際、いる場合 「いらっしゃいます」と言う 3 2022/10/04 23:03
- マナー・文例 敬語について 親しくさせていただいてる先生にメールを送るのですが、「先生が元気なときに会いに行きます 5 2023/01/16 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
「何か聞いていますか」を敬語に
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
5
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
6
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
7
分かりますか?を敬語で言うと
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
9
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
10
「聞いてみて」の敬語を教えてください。
日本語
-
11
「入金確認しました」に対する返信について
Gmail
-
12
「お伝えしておきます」と「伝えておきます」
日本語
-
13
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
14
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか
日本語
-
16
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
17
『お間違い』と『お間違え』の違い
日本語
-
18
「聞いたと思うけど」の敬語
日本語
-
19
書面で「金...........」と書かれている時は、「円」でしめるのですか?円也ですか?
財務・会計・経理
-
20
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「ですけど」と「ですが」
-
「知る」「知った」の丁寧語を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報