dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手羽元がやすかったのでcookpadで見つけた、この料理つくりました。

鶏手羽とゆで卵の黒酢煮

材料:( 2人分 )
鶏手羽元 2本
ゆで卵 3個
レンコン(冷凍を使用)4~5枚
黒酢 50cc
a)水 100cc
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ4
こしょう 少々

手羽元とゆで卵を調味料で煮るだけの料理です。

手羽元が10本だったので、調味料はすべて5倍しました。黒酢250cc、水500cc、みりん大さじ10、砂糖大さじ10、醤油大さじ20で、手羽元10本とゆで卵6個とレンコン8枚を煮ました、

酸っぱすぎ、、でした、どうしたら美味しくできたでしょう?この料理はこんなん?

A 回答 (3件)

こんばんは。



単純に計算すると、水500cc+酢250cc+醤油300cc+味醂150cc+砂糖100gで、
1200ccの容量に対して、手羽元10本+ゆで玉子6個+蓮根8枚になりますね。
煮詰めるとかなりいい感じになると思いますので、
この容量で上記の材分量を炊くのには、私は妥当だと思います。

ただ、調味料の割合数に換算すると、
水 10 : 酢 5 : 醤油 6 : 味醂 3 : 砂糖 2 になりますね。
水に対しての酢の量も多すぎますが、味醂・砂糖が極端に少な過ぎます。

これでは誰が炊いても酸っぱくなるのは当然です。
もともとこのレシピの割合自身に誤りがありますね。

ちなみに、一般的な酢豚 (甘酢あん) の割合で、
水 (スープ) 7 : 酢 2 : 醤油 1.5 : 味醂 1 : 砂糖 1.5くらいです。

もう一つ・・・砂糖は粒子が大きいため、計量スプーンで○○杯、と量る場合には
同じ杯数でも、中盛り~山盛りくらいで量るほうがいいですよ。

基本レシピの1倍であれば著者の思惑通りの計算になりますが、
今回の様に5倍となると、誤差が発生した時の差は非常に大きいですので。

蛇足ながら、こちらのページもご覧下さいませ。

○ 大さじ・・小さじ・って何グラム?
http://www.elkanet.com/square/enjoy/cook/menu/bo …

ご参考までに。

参考URL:http://www.elkanet.com/square/enjoy/cook/menu/bo …
    • good
    • 0

単純に調味料は 材料の倍数にはなりません。


 材料が多いほど 相対的に少なくなります。


全体的に濃い味になってませんか?
 調味料を 4倍程度に少なくしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

>調味料はすべて5倍しました


ここがアウトのような。

目安ですが材料が2倍の時は調味料は1.2倍~1.5倍程度
材料が4倍でもせいぜい2倍程度にして,後は味を見ながら
加減しています。

初めて作る(味が分からない)時は,私は,一旦事前に
調味料だけは規定の量で混ぜ合わせ,そこで味見をして
どんな味になるのかを確認するようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!