
フリーターでコンビニなどのアルバイトで過ごしてきた29歳です。
何も考えずにきましたが、いかに危険な状態にあるかを今更ながら痛感し、本気で就職を考えるようになりました。
社会人経験も実務経験も何もないところからの出発です。
みなさんに是非アドバイスしていただけたらと思います。
私が考えている方向としては、
1、パソコン整備士・シスアド・.comマスター等の資格を取得し、それらの知識を使うパソコン関係の仕事につく。
2、簿記資格を取得し、経理の仕事をする。
3、OA事務の仕事に就く。
のどれかをと考えています。
どれも実務経験無しでの就職は不可能と思いますので、派遣もしくはアルバイトで少しでも実務を経験してから(1~2年)と考えています。
しかし今からの資格の取得、次いで実務経験となると、就職をする頃には私の年齢はさらに上がることになります。
私がみなさまにお聞きしたいのは、
1、上記1のようなパソコン関係の仕事には、カスタマーエンジニア、社内ヘルプ、ユーザーサポートといった他にも、何か道があるのでしょうか。
2、上記3つの案は、就職の可能性としてはどうなのでしょうか。
3、上記3つの仕事は、生活に困らないだけの収入を見込めるのでしょうか。
最も可能性のあるものに絞り、資格の取得、今後の派遣・アルバイトの決定をしていきたいと考えています。
私の就職への準備方法の当否、それぞれの案について取得しようとしている資格の当否などのアドバイスも合わせて頂けるとありがたいです。
心を入れ替えがんばるつもりです。
どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社員 20人くらいの IT 系の会社で、部長相当の立場にいます。
今年も 2人の中途採用のために 20人弱と面接を行いました。”初心者歓迎”にしたこともあり、本当に未経験の方から数年の経験者まで、いろいろな方とお話しすることができ、私も非常に勉強になりました。その経験からアドバイスさせていただきますと、『全くの未経験で社会人としての経験がゼロ』だと正社員雇用は非常に難しいだろうと思います。今 29歳とのことですが、年齢が上がれば上がるほど厳しくなる一方だろうと思います。
shikakuhonpo さんや G131 さんが回答されているように、私も出来るだけ早く派遣会社などに登録し、希望職種で働くべきだと思います。資格はあるに越したことはありませんが、よほどレベルの高い資格でない限りあっても採用の際の話題として上るかどうかくらいで、実際の勤務にはほとんど関係有りません。資格が取得できてもそれが何年も後だと、より厳しい状況になるだろうと思います。今は 20歳前後の若い女性も働くことに非常に貪欲ですから、jobplz さんの希望している職種もそういう方々が頑張っている以上、狭き門であることも留意された方が良いでしょう。
正直に言えば、就職は職種や収入で”選べる”ものではなく、あくまで会社に”選ばれる”ものだと思います。一部の人は引く手数多ですが、大抵の人は会社に選ばれてそこの一員になります。選ばれる(面接)際に重視されるのは資格や実務経験よりも『その人がどんな人物か』です。まず自分が社会的にどういう風に見られているのか、希望職種の面接をいくつか受けてみてはいかがですか?
hetarepyonさん、ご回答ありがとうございます。
やはり実務も社会人経験もなく、まして29歳となってはかなり絶望的なのですね・・・。
>まず自分が社会的にどういう風に見られているのか、希望職種の面接をいくつか受けてみてはいかがですか?
はい。とにかく実際に面接を受けてみたいと思います。
私(と申しましても性別は男です)の新しいアルバイトは平日フルタイム勤務ですので、時間の捻出は非常に困難なことになると思いますが、少しでもいいので、出来るだけ早い時期に受けてみようと思います。
>出来るだけ早く派遣会社などに登録し、希望職種で働くべきだと思います。
はい。私もこれを熱望しております。
しかし現在のアルバイトはデータ入力であり、希望職種とは異なっております。
生活が逼迫し、仕事を選んでいられなかったのが原因でした。
当初は1年間続けようと思っていましたが、半年で切り上げ、希望職種の仕事に移ることを考えようと思います。
(私が資格にこだわっていたのは、就職そのものもそうですが、希望職種の派遣・アルバイトに就くためでもありました。実際未経験者ということで、派遣では断られてしまったので)
hetarepyonさん、採用者樣側からのご意見、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
皆様のお力添えにより、少なくとも自分がこれからすべきことを明確にすることが出来ました。
前途多難ですが、とにかくがんばっていこうと思います。
もしまたご相談するようなことがありましたら、その時にも是非、アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
1,2,3の職種で就職活動をして、決まったところへ行くのがいいと思います。
複数内定をもらえば、よりよい条件の所を選べばいいと思いますし。そうすれば、>2、上記3つの案は、就職の可能性としてはどうなのでしょうか。
>3、上記3つの仕事は、生活に困らないだけの収入を見込めるのでしょうか。
の二つの質問に関しては、即リアルな数字で答えが出ると思います。
とにかく、ここで可能性的な結論を出しても、実際活動をしてみて雇ってくれる所がなければ一緒だと思うのですが…。
miwa_skswkさん、ご回答ありがとうございます。
どれかに絞って、と考えていたため全ての職種を試すという考えに至っておりませんでした。
他の方々より資格より面接、とのアドバイスを頂いたので、今後はmiwa_skswkさんの言うとおり、全ての募集をターゲットにしていこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人生、思い通りにいく方が珍しいです。
特に仕事は自分がやりたいと思っていても適正がなかったり、興味なくやってきたことでも次第にやりがいを感じることもあります。頭の中だけで考えているうちは一歩も前に進むことはできません。
あなたのするべきことは即行動に移すことです。
進みたい分野では必ずしも資格が必要というわけではないと思います。
実務経験が無いのは正直厳しいでしょう。
しかし、やる気があれば採用してくれるところがあるかもしれません。資格に対しての熱意もそこで話をすれば良いのではないでしょうか。
自分だけで決め付けることはせずに、まずは面接を受けて肌で感じることが必要だと思います。
29歳で焦る気持ちはわかりますが、転ばぬ先の杖(資格の取得)が思わぬ足かせにならぬよう、まずは行動です。
G131さん、ご回答ありがとうございます。
やはりとにかく門戸を叩け、ということですね。
shikakuhonpoさんへのお礼にも書いたとおり、お金とアルバイトの問題で就職活動への専念は出来ませんが、少しでも、とにかく面接を実際に受けてみることを考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
資格コンサルタントをしています。
就職に資格はいりません。もちろんあればあったに越したことありませんが、その程度のものです。資格を取る意義はもっと別のところにあるというのが、僕の持論です。資格なんて片手間(仕事に就いたあと通勤電車の中でとか休日など)に勉強すればいいものであり、そのために時間を浪費するのはもったいないです。
それよりも当たって砕けることが大切ではないでしょうか。社会人って、多かれ少なかれそういう能力を求められるものです。
とにかく仕事に就き、実績を作ることこそ最優先と感じます。まずは挫けずに手当たり次第に面接を受けること。考えるのはそのあとでも遅くない気がします。
shikakuhonpoさん、ご回答ありがとうございます。
手当たり次第の面接・・・ですか。
それは職種を選ばず中途募集している会社は何でも受けろ、ということでしょうか。
それとも志望の職種を狙うにしても、準備云々言わず今の状態のままでもチャレンジしろ、ということでしょうか。
私は一人暮らし、貯蓄も無いため、仕事をせず就職活動に専念するということが出来ません。
今度新たなアルバイトが始まるため、そこの仕事をしながら資格を取得し、それを実務経験の代わりとして希望職種の派遣・アルバイトに就き、そこで1~2年の実務経験を積んでから、紹介予定派遣、もしくは希望職種への就職活動と考えておりました。
いずれにせよ新たなアルバイトは無欠で最低限の期間は勤め上げなければなりませんので、すぐに就職活動を進めることは出来ませんが、このアルバイトが終了したら、今度は平日に休日を得られるシフト制派遣・アルバイトに就き、その休日を利用して就職活動をしようと思います。
確かに資格勉強は就職活動の合間にも出来ますし、他愛ない資格やわずかな実務経験を準備と称し、それが揃うまで就職活動しないという考えはあまりに悠長過ぎると反省いたしました。
今回の返信お礼の中にある新たな質問へのご回答、そして他の方々にも、質問原文内の希望職種の是非等のご回答を引き続きよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 転職 40才未婚女性です。現在就職活動中なんですが、恥ずかしながらこの歳で何の仕事がしたいのか分かりません 7 2022/07/08 22:44
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21歳の整備士です。トヨタ関係...
-
風俗嬢とAV女優ってどっちの方...
-
間違って資格欄にミスをしてし...
-
バイト先がヒマなのでいい暇つ...
-
23歳 職業訓練校 無駄?
-
☆不動産事務☆
-
50代は未経験の資格より今まで...
-
職場でいいなと思う方がいます...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
事務のお仕事中、ムラムラしま...
-
自分にだけ態度が違う職場の先...
-
派遣だから、いじわるして新人...
-
初めて海外に履歴書を送ろうと...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
話をしている最中に部下に電話...
-
事務のミス
-
承認者不在時の押印の仕方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違って資格欄にミスをしてし...
-
風俗嬢とAV女優ってどっちの方...
-
21歳の整備士です。トヨタ関係...
-
MOSの資格を取ってできるアルバ...
-
社会福祉協議会事務の志望動機...
-
☆不動産事務☆
-
山口組にはいるには?
-
30代以降の生き方。できること...
-
転職に有利な資格 派遣社員とし...
-
23歳 職業訓練校 無駄?
-
浄水場の維持管理の仕事内容に...
-
歯科助手への就職
-
辞める時期が決まっている場合...
-
40歳からほぼ未経験で転職・入...
-
今、あなたは25歳です。
-
30代から取る資格。資格で仕事
-
フォークリフト免許とって就職...
-
【再質問】派遣に登録するさい...
-
WEB系資格について
-
社会復帰に向けて有効な資格は。
おすすめ情報