dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年男子。締め切りがあったのでそのサークル(以下サークルA)に早めに入ってしまったのですが他のサークルを見に行って、やはりそちらに入りたい(雰囲気がそちらの方が合っているように感じ、またサークルAはいろいろな面において強制されてる感が自分にはあっていないと感じた。)と思ったのでサークルAを辞めたい旨をLINEして、会長さんと話しました。この時点でやめられると思っていたのですが、引き留められてしまいました。
会長さんには、雰囲気が合ってないとは言わず、ゆるく活動したいので、という理由で話をしたのですが「うちも来ない人とかいるしゆるいよ」「せっかく入ってくれたからもう少し2、3週間考えてほしい」と言われました(-_-;)
なんだか色々説明したのですが、とりあえずまだ辞めないでって感じで、辞めるといったらハイどうぞ、とは行かない雰囲気だなと思い「もう少し考えます、、」と言ってしまいました。
自分としては一度辞める話をした後に練習やイベントでるのは気まずいし、気持ちがわりと他のサークルに向いてしまっているので、どうしたら良いのかわかりません。
ほとんどの部員が参加する新歓コンパもキャンセルしてしまい、次の練習への参加も精神的に苦痛に感じてしまいます。
どのように行動すればいいか分からなくなってしまいました。人数も多いサークルなのにどうしてこんなに引き止められるんだろうとも思いますし、正直今まで感じてきた強制されてる感がさらに増してきて怖いです。。
普通はぬけると言ったら引き止められるものですか、、?
色々混乱しているので、文章が支離滅裂かもしれません。ごめんなさい。。どのように行動すべきかご助言お願いします。

A 回答 (4件)

断りましょう。

きっぱりと。

会長さん引き止めのは、あなたが、やりたくないことを認識してないからゆってるだけだと思いますよ。

おそらく心のどこかで断るのが悪いと思ってるから、
遠回しに相手が傷つかない言い方をしているんじゃありませんか?

ストレートに自分の気持ちを伝えて、相手が気分悪くなるかどうかなんてのは、相手次第ですからね。


これは、サークルだけに限らずこれから社会にでても、同じような判断に迫られます。

あなたが好きに選択してはいけない理由などどこにもありません。

勇気をだして、歩んでいきましょう(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

色々と言わずにきっぱりお断りしたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/15 17:33

経験上、とりあえず引き留めます。


人数が多いほうが楽しいし学校からより多くの活動費がもらえるからぐらいの理由じゃないでしょうか。
別に断ってもふーん、そうって感じだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そんなもんなんですね(^o^;)断ろうと思います!

お礼日時:2016/04/15 17:33

はい、引き止めるのはごく普通の自然なことですよ。


人が多すぎて困ってでもいない限りはとりあえず引き止めますから、「ありがとうございます。でももう決めたのですみません。」でいいんです。
悩むことじゃありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

引き止めがよくあるなら、さらにそれを断る事案もよくあるってことですね。勇気出ます。

お礼日時:2016/04/15 17:35

ゆるく活動したいなんてあいまいな表現で「やめたいんですけど…」と相談するかたちで


申し出たら、大抵は「もうちょっと考えてよ」と引き留められます。
「他に入りたい所があるのでやめます」と、きっぱり辞意を表明しましょう。
今後、バイトなどを始める事もあるかと思いますが、そこでもそんな煮え切らない態度を
取っていたら、やはり「まあそう言わずに」とズルズル続けさせられる羽目になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

辞めるときは対面にてちゃんと理由など伝えたかったのですが、それが逆に曖昧な感じになってしまったのですね。。はっきり断ろうと思います!

お礼日時:2016/04/15 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A