dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年半になる若夫婦です。
長くなりますが、お付き合い下さい。
うちは夫が家計管理をしているのですが、、、
(というより初めからさせてくれなかった)
給料明細を見せてくれた事がない為、使えるお金がいくらなのか、貯蓄ができているのか全くわかりません。
教えてくれる様に頼んでも逆ギレされました。
毎月の支払いに関しては、私が一覧にして必要額を貰い支払いに行くという感じで、食費に関しては一緒に買い物に着いてきて旦那が支払う為、残金など一切不明です。
まだ結婚したばかりで将来子供もほしいので、その為に貯金もしたいけど、それを伝えても俺が管理してるから一々うるさい!と怒られます。
結婚するまでは私も働いていたのでほんの少しのお金は持っていますが、現在は専業主婦なのでお金も使わないだろうと現金をもらった事はほとんどありません。
持病の為に月1回病院に行くのにお金を頼んでも嫌な顔をされ、領収書とおつりを持って帰らないと怒られます。途中で飲み物を買う事も許されません。
主婦の方なら分かると思いますが、『あっ!あれが必要だった!』みたいに急な買い物もあるじゃないですか?そんな事は知らんとお金は絶対くれません。
ちょっと話は遡りますが、結婚も付き合ってからトントン拍子に進みいざ同居となった時にお互い貯金が少なかった為、私の親が貸してくれて住める様になったのですが、旦那はそのお金を返すという考えがありません。
結婚式費用を義実家がいくらか負担してくれたのですが、そのお金は毎月返してる様です。
私の親に借りたお金も一緒に返すと言っていたので問いただすと、お金が貯まったら返すと曖昧です。
うちの親は優しいので何も言いませんが、以前やんわりといつ返すのかみたいな事は聞かれた事があり、自分で働いて返そうと思っても働く事を許してくれません。
その代わり旦那の会社でヘルプ的な位置でお手伝いを何日か頼まれますが給料はもちろん旦那が吸収します。

これはただのケチな旦那ですか?
それともやっぱり考え方的におかしいのでしょうか?
親に相談すると、個々の家庭だから何とも言えないけどちょっとおかしい気もするね。とやんわり言われました。
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

夫様が家計を握っているのは特に問題ないと思います。


お金を渡さないというのも、ひっかかりますが個々の家庭の問題だから、で
大目に見るのも止むを得ないと思います。

しかし、家計を公表しないのは問題です。
だってそれを許したら、使い込みも不正会計もやりたい放題じゃないですか・・・

家計の公開を拒むのは確実に問題です。
公開を拒むのは、要するに「後ろめたいこと」があるからですよね・・・・。

私は相当深刻な問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく、後ろめたい事というのはパチンコ資金だと思います。
結婚する前には通っていたみたいですから。
辞めていたと思ったのですが、甘かったみたいですね。
もう1度公開してくれるよう掛け合ってみます。

お礼日時:2016/05/24 20:46

幸い子供さんがいないようなので一言。

「早く別れなさい」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですよね。
早めに答えを出したいと思います。

お礼日時:2016/05/24 20:44

家計の管理自体は、できる方、得意な方がすればいいと思うので、旦那さんが管理していても何ら問題はないのですが、お宅の場合は、経済的ハラスメントのように思われます。


給与明細を見せてくれない、家計の状態も教えてくれない、自由になるお金が1円もない、あなたが働くことも反対、自分の会社で働かせてお給料は渡さない…おかしすぎます。
病院の帰りに飲み物を飲むことすらできないなんて…奴隷ですか?と言いたくなりました。
しかも、あなたのご両親にお金を借りているのにそれは返さない、自分の親には返しているらしい…どういうことなのでしょうか。
ケチ、というだけでは片づけられない問題のように思います。

旦那さんは、あなたを人生を共にするパートナーとして見ていないと思います。家計の実態を見せない、相談もしないということがまずおかしいですし、あなたに自由になるお金を全く持たせないということは、あなたを全然認めていないということではないでしょうか?
あなたが働いた分も搾取するなんて、本当にありえないです。これは奴隷と同じですよ。

自分のことじゃなく、友達のこととして見てみたらどう思うでしょうか?

結構異常な夫婦関係のように私には見えますが…。
    • good
    • 0

夫が家計を管理するというのもありです。


女が管理する以上にできるプロ(会計や経理に明るい)はそうしますが、もちろんセ生活費としてそれなりモノを渡します、というか渡せる人がします。
給料の額が少ない人の方が、こんなけで全部、この中からやりくりしてって渡しちゃいますから。

お互いに貯金が少なかったとさらっと書いていますが、男が貯金が少ないというのは珍しいことではないし、むしろ借金がなければよいくらい、あとは稼いでいければいいのです。
問題は女の方に貯金がないことです。
結婚して家庭に入ることを考えるなら、結婚するまでに最低でも300万程度ためていないと・・・あなたにそういう実績がないから、彼としてはあなたに家計を任せる気にならないのでしょう。

結婚にかかる費用は、それぞれの家で考えることです。
(結婚前の同棲が長かったりするとすでに家の家計となっていますが、結婚にあたって初めて家や家具家財を用意し、結婚式をしたりする場合)

親がすべてを出す家もあるし、一銭も出さない家もあります。
一般的には男の親は出さない、女の親は持参金を用意する・・これは娘の個人の資産として渡すものであり、結婚後の生活費にしろとは言いません。
娘が生活費を負担しないと生活できないような男とは結婚させたくないのが親心です。
私の親が貸してくれる・・・?
あなたの親にはあなたが返せばいいでしょう?
お金がないなら結婚先延ばしにすればよかったのに・・彼だけが出すものでもないですしね、彼は彼の親に返しているのだし、男女平等でしょ?
一方、娘にお金貸すのですか・・・あなたの親も不思議ですね。
私の周りでは聞いたことないです。

質問者さんは、彼の非ばかりあげているけど、あなたにもないわけじゃないよねってことです。
そして、残念ながらそれが彼のあなたに対する経済的モラハラにつながっているようですね。
結婚前の貯金もないのに稼ぐこともしない、自分の稼ぎを食い散らかす女・・・そう思っているのが今の彼であり、あなたを愛し、いつくしむという思いはそこにはないようです。

そのような男と結婚生活を続けますか?
あなた自身にプライドがあるならこのような男の結婚生活なんて続けられないと思うのですけど。
私なら、ごめんですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は貯金してから結婚したかった為、それ用に口座開設し、彼にも同意を得ていたと思っていたのですが、旦那は早く結婚したかったらしく貯金が溜まる暇なくお金なんていいと言われ結婚しました。
親が貸してくれるというのは、旦那が私の親からはお金を受け取りたくないと言いましたが、どうしようもなかった為旦那が借りるという選択肢を選びました。
説明が足りなかったかもしれませんが、今思えば、結婚する前からお金に関して私が口出しさせてもらえることはなかった気がします。

お礼日時:2016/05/24 20:43

毎日キュウリがいくらとか、サカナがいくらとか計算しているのですか?それなら旦那がスーパーに行った方が早いと思います。


料理も旦那がするべきです。そういって、実家に帰るべきだと思います。
 私の小遣いに一々文句を言われたら頭に来ます。もう無理だと思います。実家に帰ってご両親から向こうの両親に話をして貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、一緒に買い物行って支払いだけ旦那がするので一々計算はしてません。
さすがにそこまでケチられたら爆発してしまいます(笑)

お礼日時:2016/05/24 20:37

旦那さんの方が家計を管理しているご家庭もあるのでしょうが、奥様に一円も現金を渡さないなんてあり得ないですよ。


独身時代、無駄遣いをしているように思われていませんでしたか?そんな事がなければ、ご主人は超の付くケチで、奥様を信用していないのでしょうね。
突然の出費ってあります。町内のイベントのための寄付集めとか、その日知ったお悔やみとか。何よりも将来お子さんができて、急病でもお金がなくて病院へ行けないなんて、あってはならない事です。あなたが急病になる事だってあるかもしれないし、ご主人が急病になっても駆け付けられませんよね。
その辺から訴えて、いくらかでも持たせてもらってください。それも拒否なら働くのを強行しかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に無駄遣いした場面なんてなかったんですけどね。
信用されてないのはなんとなく感じてます。
旦那は言いませんけどね。

お礼日時:2016/05/24 20:36

これはいきすぎ。


お金は愛情とは別です、夫婦ですからどのような状態なのか聞く権利が有ります。
義父や義母に相談できれば相談してください。

最悪実家に帰る位の覚悟で事を運んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
義実家は両親共にとても優しい方なので
相談してみます。

お礼日時:2016/05/20 18:51

私は毎月妻に20万渡しています。

それから先は、妻の自由裁量です。
私は、別に退職金や貯金を持っていますで、自分で好きな車を買ったり、家電が壊れた時は買いなおしたりするときは私の貯金からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の周りで夫が家計管理してる夫婦も
生活費という形で
ある程度のお金を渡すそうなんですけど
現金をもらった事がないんですよね。
やはり生活費という形でもらうのが普通ですよね。

お礼日時:2016/05/20 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!