dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前肺がんと告知されレベル2Bといわれました。手術だそうです痰を調べたら3回ともでました内視鏡検査は痰をしらべてでたからやらなくていいといわれなしです。その後MRIは何もなかった
PETCTもやり結果待ち
不安です

A 回答 (3件)

右に1.5㎝と7㎝の腫瘍ですか7㎝は大きいですね。

自分の場合は癌専門病院でのPET-CT検査でしたので翌日に結果が出て直ぐに入院となり3週間後に入院して手術して右上葉を摘出しました。多分貴方様も切除になると思いますが、頑張りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろ、アドバイスありがとうございます。ヤッチンさんも
これから頑張って下さい
自分も頑張ります

お礼日時:2016/06/07 19:04

PET-CTをしてその日の内に結果がでないのですか?PET-CTは全身の癌の確認が出来ます、(但し、脳、膀胱、前立腺、胃を除く)仮に肺癌だとしたら肺の部分(胸)が綺麗に赤く光っています、肺がんは脳と副腎と骨に転移しやすいですが脳はPET-CTで見ると全部が光ってしまうので普通のCTの検査になります。

肺癌の治療は手術が第一選択です、手術出来る人は同じ肺癌でも軽度の人です、次が放射線治療となり最後が抗がん剤です、普通は手術をして治療と検査を同時にします(迅速病理検査を言います)、その時点では肺の癌と思われる部分の腫瘍を確認して、もし悪性の腫瘍(癌)であれば摘出しますが、この時に摘出した癌細胞をスライスして凍結します、そして顕微鏡にて確認してTNM分類が確定します、確定まで約3週間かかります、基本的に癌の治療は癌が出来た葉の切除が基本になり、右側は3ツ、左側は2ツの葉に分かれていますので癌が出来た部分の葉の切除となります、その時に当然リンパへの転移の有無も確認してリンパ節の切除の有無もします。大体入院期間は1週間を見れば間違いないです。実は私も肺癌で右上葉を先月に切除したばかりでので未だ覚えています。問題はTNM分類でどのクラスに有るかですね、これは癌細胞を検査しての確認ですから一番大事な処です。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PETCTは画像診断センターの方にすぐにはわからないといわれ、今かかってる医院に結果おくるそうです。脳はMRIやったら、なにも転移してないといわれました。
自分も右肺に15㎝腫瘍があると外科医にいわれ内科医には7㎝腫瘍があるといわれた。
今月末手術です。一週間入院との事です
お互いがんばりましょう

お礼日時:2016/06/07 12:24

元気を出してください。

肺癌は、手術できるのは良いことだと聞きました。私は、3Bで、リンパ節転移ありでしたが、腫瘍の大きさ(4.5㎝)で、本来手術は無理とのことでしたが、出来るという最終判断に至り、右下葉、中葉の切除を行ないました。手術後の生検が全てで、ここで転移がなければ大丈夫ですよ。元気を出して、頑張って下さい。お大事に
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張って一日一日すごします

お礼日時:2016/06/06 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!