dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持病持ちを承諾した上で採用したのに、体調が悪く熱がある。と電話をした際、事務所まで熱を測りに来い。この程度なら働けるだろう。と仕事を休ませて貰えません。早退もせいぜい10分やそこらで毎回頓服薬で症状抑えて出勤してる状態です
かかりつけの病院で相談しても休職するには条件として月の何割か欠勤して仕事に行けない状態じゃないと診断書が出せないと言われ八方塞がりです。体調の悪い人間を休ませないのはパワハラにはならないのでしょうか?

A 回答 (4件)

質問者さまの持病が何で、どのようなミッションを任されているのかは不明ですが、体温が超40度なら別ですが、電話ができる状態であるのであれば、出社して午後から半休をとるなど自己主張だけではなしに、ある程度は職場のことも考慮するようにしませんか。


健康管理は、基本中の基本ですよ。前日に職場で終日、活躍していた人が翌日、生活習慣病等の重篤な病気になってしまうケースがないとは言いませんけどね。
自身で電話がでできて話ができる状態なのですから、重労働でもない限り、出社もできるのではないでしょうか。
[それに社長さんが、そう言うとしたら、障害者等の水準ではなくて普通の水準の給料が支給されているのでしょうからね]

ロールプレイング的に、立場を換えて、質問者さまが企業の経営者であるとして、質問者さまのような人にどのようなミッションを与えて大活躍して戴くようにするか、考えてみませんか。無理が有るようでしたら、次のステージは、探さずに、自宅・自室で可能な学術的なお仕事を開発して、そちらの世界(=分野)で、大活躍される方が質問者さまには宜しいのではないでしょうか。
[一般の会社では、障害者枠があるとしても、質問者さまのような病気の人を雇いつづけることは不可能ではないでしょうか。入院して完治させてから働いてくださいと言うでしょう。そのために健康保険や傷病手当金等の補助が完備されています。いま思ったのですが主治医の病院で住み込みで働かせて貰うようにしませんか。主治医なら上手に働かせてくださるでしょう]

とりあえず、弁護士さんと相談して、パワハラで訴えてみませんか。
腕のいい弁護士さんなら勝たせてくれます。行きがけの駄賃で、
シッカリ慰謝料をゲットして、次のステージに移ってくださいませな。

早期に、質問者さまが輝ける機会が得られると、
いいですね。
Ciao.
    • good
    • 0

パワハラとは、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」です。


果たして、ご質問の件がパワハラにあたるかどうかは、微妙かと思います。

>かかりつけの病院で相談しても休職するには条件として月の何割か欠勤して仕事に行けない状態じゃないと診断書が出せない
っと言われたようですが、要はあなたの体調は、休まないといけないほど悪くないってことなのではありませんか?
本当に休まないといけないような状態だったら、欠勤うんぬんなんて言いませんよ。すぐにでも書いてくれます。

あなたにしたら出勤できないほどの体調不良でしょうが、相手にそれが伝わないという事は、日頃の関係性が良好とはいけないんじゃないですかね。
日頃から多少無理してでも精勤で、同僚との関係性も良好で、勤務態度も良かったら、「あとはやっとくよ。休んで」って言われるでしょうが、休むことが権利だとばかりに言ったり、自分は自分、他人は他人みたいな態度だと、「また、休むの。いい加減にしてよ」ってなります。
どうですか?心当たりはありませんか?

日頃は精勤で、同僚との関係は良好で、っていうのであれば、忙しすぎて休みをあげれないのかもね。
あなた1人が抜けることで、業務が滞るから、代替え要員がいなく大変なので、出てこいって言われるんでしょ。
それなら、あなたが急に休んでも業務が滞らないように工夫すればいいのはありませんか。
持病があり休みがちになるのであれば、自分が休んだ時に業務が滞らないように準備しておけば、周りにかける迷惑が最小になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

休むことが権利と主張した覚えもなければ仕事もこなしているんですが、上司が変わってから何かと言うと病気のせいなの?などの発言をされたりするようになりそれが周りにも伝染して白い目で見られ、それがもとで症状が悪化してしまいの悪循環です。補足ですが仕事休む程体調悪くないのではなく、本来だったら頓服である薬を毎日飲んでなんとか出勤してる状態です。

お礼日時:2016/06/08 18:22

おそらくそれ以前に


信用されてないと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信用されてないとは具体的にどのような事なのでしょうか?

お礼日時:2016/06/08 17:15

「早退もせいぜい10分やそこら」



うーん、じゃあその10分を何とか我慢できなかったのでしょうか。
たった10分で早退扱いされるのは非常にもったいないですね。
馬鹿馬鹿しいというか。

いきなり休職しようとするから診断書のハードルが上がるのであって、
欠勤のための診断書であれば出せると思うんですが。

まずは欠勤して、そのうえで休職すればよいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その10分はもう仕事やる事終わったの?じゃあ上がっていいんじゃない?の10分なんです。こちらとしてもあと10分だったら居るよ…って思います。ちなみに診断書はこれだけ欠勤があって働けてませんと言う証明書になるのでわたしは通院証明書でこういった病状でこういった薬を飲んで通院していますと会社側に提示しています。それでも休む事はさせてはくれません。甘えなのでしょうか

お礼日時:2016/06/08 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!