dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はやっとの思いで公務員になりました。しかし、思った以上の激務で退職してしまいました。
新卒で入った会社も終電で帰れないようなところで、家族や友人との時間がなくなるのが嫌で辞めました。だから、一年かけ公務員になりました。でも、結局退職してしまいました。家族はせっかく役人になったのにと悲しんでます。激務が理由で辞めてはいけないのでしょうか。苦しみながら働いて父は自殺しました。
会社なんて入ってみないとわからないし、何の希望を持って就活すればいいかわかりません。生きるためとか言う人もいるけど、働きすぎで死ぬことだってあります。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

正直な話、激務の基準については人それぞれ千差万別であり


あなた自身の苦痛となるなら、それは他人には理解はできないです
なので、それを第三者から言われる筋合いはなく、退職については
正当性を得ています、ただ他人が言うように公務員ともなれば
安定性も高く、一般企業と比べ不祥事がない限りはリストラもない
定められた職務だけをこなせばいいのですし、もったいないというのも
理解できます

会社も千差万別で小規模ながら優秀な企業から、超有名な企業だが
実は内面は部署によってブラックとかあります。
今のあなたには希望と言うより目標がないのでしょうね

ならば自分の中で目標を立ててみるといいでしょうね
例えば休日は毎週どこかへ遊びに行くとか
例えば、最新のパソコンや家電を買うとか
友人と遊びに行くとか旅行とか飲み会とか食事会とか
1週間~1ヶ月働いてクリアできる目標を作るんです

そして目標クリアしたら、また次の目標を立てる
ただその目標が重圧や足かせにならないよう、第三者から見れば
え?こんな簡単なことなの?って思われる程度で良いのです
それがあなたにとって生きがいとなるのです

文面から見る限り、まだまだ若いと思われます。
中年ともなれば再就職の道はかなり厳しく働きたくとも
働けないというのが多々あります。

若いうちはやり直しは出来るのですから、気楽にいきましょう
    • good
    • 0

父のことが片隅から外れんのでしょうな。

激務だと思えばやめてもいいと思いますよ。ただ、仕事はあくまでも稼ぐ「手段」なので、第一義にならなければ、やりがいもたやすく得られます。すべてのものを手にしたと感じて、病気で死にそうになった者から言わせてもらうと、仕事は責任を最後までとってくれませんから、やっぱり仕事でどれだけゾクゾクする瞬間を得られたとしても、子育ての満足感にはかないませんね。先日父の日に、子どもたちが初めて自分のお金でふたりともなぜかビール買ってくれました。今までカレーを作ってくれたことはありましたが、死にかけたからでしょうが、悪いけど「いつ再発しても逝けるな」と静かに嬉しく思っちゃいました。娘の大学受験もあって、抗がん剤中も休まずに行ってよかったと思いましたね。仕事のためではなく、子どもの金のためです。
お父さんは、それでいいと思ってると思いますよ。あなたが、自分のできることを見つけられますように。そしてそれを楽につづけられますように。ただし、迷う期限は決めて。
    • good
    • 0

思った以上の激務 という内訳がどういったものだったのでしょうか



 例えば人間関係が不得手の方だったりすると、
他の人にしてみれば 普通の範囲が 激務に変換されがちになったりもします

 公務員で残業など 滅多にないだろうし(警察官だと 時間が変則的になったりもしちゃいますけど)
    • good
    • 0

>どうすればいいでしょうか?


それはいくら質問されて誰にも判りません
と言うより判る話でもない 且つ
誰かが何とかしてくれるような次元の話でもない。

人は言わずもがな10人十色それぞれですから
あなたが激務と言って挫折した公務員も 
な~に公務員なんて与えられた仕事をしてればいいじゃんと、
右から左で何の苦労もしないで
鼻歌まじりでこなす人もいるのです。

終電で帰れないところをやめたのはやむを得ないし理解も出来ます。
でも 公務員はどんな職種だったか判りませんが
勿体ないことこの上無かったかもね
将来の年金のことなども考えると本当に逃がした魚はデカかったかも

まっ 気をとり直して、あなたなりにこの先頑張って
人生立て直してもらうしかありません

>何の希望を持って就活すればいいかわかりません。
少しでも、自分の好きなことに関われるような分野の職種なら
頑張れるかもと思う
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!