
こんばんわ。どのカテにしようか迷ったのですが・・・。
今、とある契約社員の求人に対して興味があり、質問の電話をしようかと思っています。
その会社は休日が日曜祝祭日のみ・・・というように書いてあるのですね。
確認しなければ分かりませんが、シフトで他にも休日は取れるのかも知れないのですが・・・
今、毎週月曜に心療内科でカウンセリングに毎週通っていて、今後ももうしばらく掛かりそうなのです。
希望の曜日に休みが取れるなら良いのですが、理由が理由なので正直に話すと印象悪くなりそうだし、家業手伝いを理由にすると副業禁止規定があったらアウトですよね・・・。
病院に通ってるって言っても、大怪我あとのリハビリなんて大嘘いうとあとでごまかすのが大変だし。
平日に休みが欲しい理由をどういえば、無難だろうと悩んでいます。パートだったらもちょっと気楽なんですけどね・・。
なんかいい言い方ないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まだ勤めることが決まったわけでもなく、ただの問い合わせなら「会社の休日以外に平日にお休みを頂くことは可能ですか?」と普通に聞いてみてはどうですか?
「なぜ平日に?」と聞かれたら「毎週病院に通っているものですから。」という程度でいいと思いますよ。
実際に面接をするときなどに、再度詳しく質問してみてもいいでしょう。
診断書などの提出があればOKとか、そういう休みは認められないとか教えてくれると思いますよ。
変に嘘をついても仕方ないと思うので、聞かれたら自分が言ってもいいと思うところまでお話したらいいとおもいます。もっと突っ込んで聞かれても正直に話したほうが、質問者さん自身の印象も悪くはならないと思いますよ。
実際に勤め始めてから「実は・・・」なんて話されて、「最初言ってた事と違うだろ~!」ってなるよりはいいと思いますよ。
(^-^)
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
No.5
- 回答日時:
全く同じ状況に陥ったことがある、私の体験です。
もう当然、精神科とかカウンセリングとか言わない方がいいわけで、そこで何と言うか、あれこれ考えて、我ながら一番よかったのは・・・
「実は、大変個人的なことなのですが、現在毎週、婦人科に通っているんです。年に数回、ひどい生理痛のために遅刻や欠勤することがあり、その治療のためです」
というもの。面接担当者が男性であれば、もう完璧に、女性の味方気取りの理解ある上司の顔をして、「なるほど!!全く問題ありませんよ」と言いますね(笑)
こういう理由にすれば、万一、鬱状態が重くなって、この日はどうしても休みたいって時には、休んでも大丈夫です。もちろん、数ヶ月に一回以内にすべきだけど。
面接の時あらかじめ「3~4ヶ月に一度、思い症状になることがあり、お休みをいただくことがあるかもしれないのですが」と言うとなおベター。
もっともこれは相談者さんが女性の場合のみ有効であります。
こういうことが言いにくいのであれば
「実家が自営業をしていて、毎週月曜日だけは店番をしなければならない」
「家族に病気をもった人・要介護老人がいて、介護のために、月曜日は私の担当になっている、この条件で働かせてもらえる職場を探しているのだが」
などはいかが?
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
No.4
- 回答日時:
休日が土日祝祭日と規定されているというお話であれば、相談者さんだけ、特別に月曜を休日にとるというのは難しいのではありませんか。
ただ、問い合わせの電話では、その点について聞いてみることはできると思います。月曜は休みたいと告げた場合、先方は、その理由を聞いてくると思いますので、その際、毎週通院しているというふうに話すのは良いと思います。
どこが具合が悪いかといったことまではそれほどつっこんでくるとは思えませんが、面接など正式に採用、契約となった場合、ある程度そのあたりを明確にする必要性が出てくるかもしれませんね。
業務に差し支えるような健康状態であるか、ということがあります。心療内科、という言葉を使うのに、抵抗があるのであれば、
メンタル面の診察を続けているというような言い方にしては?
身体的な面は異常がないことも併せて伝えておくのも良いかもしれませんね。
ただ、メンタル面の問題なら業務に差支えがないのかというとそうとも限らないですよね。社内の人間とうまく折り合っていくことができるか、という点について、多少疑問視されることもあるかもしれません。が、あまりその点について問題視することもない会社も多くあると思います。
相談者さんは、どういったことで診察されているのかわかりませんが、会社側に相談者さんの情報を伝えておくのは良いことではないかと思います。
というのも、実際に働くようになって、その段階で、メンタル面の調子がくずれないとも限らないので、その点を会社側もある程度理解してくれるという可能性もあるのではないでしょうか。
問い合わせの時点でしたら、ある程度ざっくばらんに質問したり、こちら側の情報を伝えても差し支えないのではありませんか。もし、契約話がまとまらなければ、心療内科に通院しているという方からの問い合わせがあったところで、そのような事例について後々まで覚えている、ということもないと思います。
仮に覚えていても、どこにでもある話しではありませんか。
どこまで話すかということなど、整理されてから、また、他の方がおっしゃるように主治医に相談しながら思い切ってトライしてみたらいかがでしょうか。
ご検討をお祈りいたします。
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
No.3
- 回答日時:
通っておられるのが総合病院の心療内科なら、不眠症で内科に通っているとか、婦人科に通っているとか、ではだめでしょうか。
ただし、あなたに、病状がひどくならない自信があるなら、ですが(隠してても、精神面の異常が他からはっきりみてわかる時期がくるようではだめかも)総合病院なら、です。保険証の診療記録も何科までは残らないと思います。嘘つきな気もしますが、なんらかの通院をしていることまでを隠すとあとがややこしいです。
回答ありがとうございました。
参考になりました。覚悟を決めて面接行ってきました。
適性テストがあったので出来も悪かったし、
あまり期待してないけど、まぁ採用されたらラッキーだと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- アルバイト・パート 希望休が取れないと生活が回らないのですが、その場合でも希望休が取れなかったりするところが当たり前なん 3 2023/02/27 12:32
- 正社員 21歳男です。接客業の休日について質問します。 接客業で副店長(正社員)で勤務してます。お店はアルバ 1 2022/09/24 01:56
- 会社・職場 パワハラに該当しますか? 6 2022/04/02 05:21
- 会社・職場 会社の早退について。 訳あって1ヶ月間、週2回1時間ほど早退したいです。 いい理由はないでしょうか( 5 2023/08/03 10:01
- 労働相談 仕事休む理由 5 2023/03/01 08:48
- その他(Microsoft Office) 従業員増減対応で当番種類の増減対応な当番表 21 2022/07/19 07:30
- アルバイト・パート フリーターの20代女です。 新しくバイトの面接を受けるのですが、1日4時間を週5程度か、1日5時間を 4 2022/06/02 00:23
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心療内科に通い始めた妻を、ダ...
-
今27歳のシングルマザーです。 ...
-
長文)家族から嫌われてます助...
-
本心とは逆の言動をしてしまう
-
心気症な人います? 私も心気症...
-
病院行くべきなのか? 小学6年...
-
自分がおかしい
-
心療内科を予約したけど調子が...
-
不安は力に変えようと思うが希...
-
仕事でイライラしすぎて、その...
-
女医さんの心療内科・精神科
-
唾液を飲み込むタイミングが分...
-
精神科、心療内科は敷居高いで...
-
人を信用したいのに出来ません ...
-
心療内科について教えて下さい
-
教えてgooでは、グレードが上が...
-
解決しない身体の健康問題が積...
-
これは病気?
-
どの科に行けばよいでしょうか・・
-
大したことなくても心療内科に...
おすすめ情報