
鬱だと診断を受けました。
病院クチコミサイトを参考に見つけた心療内科に2回ほど行ってきましたが、
先生があまり親身になって話を聞いてくれなかったので改めて別の病院を探しています。
親身になってくれないと感じた理由は以下の通りです。
・話は聞いてくれるが具体的なアドバイスがない
・今後どうやって治療をするのか、また目的も示してくれない
・アドバイスがないまま初診で薬(パキシル・メイラックス・ドグマチール・リーゼ)を処方され、薬についての説明もしてくれず、何のために服用するのかもわからない
初診でこのように感じ、初めての向精神薬ということで抵抗もあり処方されたほとんどを服用できませんでした。
そのためパキシルの服用期間が長期的になることや、その後の離脱症状のことをネットで知りました。
2回目の診察で初診で感じた疑問とネットで知ったこと(医者よりネットの情報を信じるのかと思われることは承知の上で)訪ねたところ、
ここでも詳しい説明はしてくれず「リーゼを30錠出すので1ヶ月でも1年でも掛けて飲んでください」と言われました。
ネットで色々と調べてしまい頭でっかちになってしまったことは反省していますし、そのことを先生に告げることで良い感情を抱かれるはずがないとは分かっていました。
それでもあまりな物言いだと感じました。
リーゼを服用するだけでは、その時の不安を紛らわすその場しのぎのように感じるのです。
パキシルによる治療で根本的な問題が解決できるのならば、そうしたいと思います。
しかし服用の目的や期間、その後の離脱症状の際にどうなるのかなど詳しく説明をしてくれ、
服用に対する不安を取り除いてくれるような先生はそうそういらっしゃらないのでしょうか。
心療内科などそんなもの、先生とは相性だから色々病院を回るしかないなどでも構いませんので、
吉祥寺・三鷹界隈で評判の良い心療内科の紹介と合わせてアドバイスいただければと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
なかなか難しいご質問です。
というのは、病院でも医師でもけっこう相性があるんですよ。
質問者様に合うかどうかはわかりませんが、紹介いたします。
http://www.ncnp.go.jp/hospital/index.html
それと、質問者様の症状がわかりませんが、受診科は心療内科でよろしいんですか?
心療内科は読んで字のごとく「内科」の治療がメインです。
いわゆる心身症からくる内科疾患ですね。
医師と相談のうえ、精神科やうつ病専門外来も検討してみてください。
どうぞお大事に。
ありがとうございます。
心療内科も精神科も差ほど変わらないのかと思っていました。
今はとにかく何も分からない状況なので相談できるお医者様を見つけたいです。
教えていただいた病院も検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
急に悲しくなる
-
5
心療内科に行く基準
-
6
クリスチャンの心療内科医
-
7
初めて心療内科にかかります。...
-
8
妊娠中。心療内科に行くべきか
-
9
満員電車での体調不良
-
10
失恋で心療内科にいくのは甘え...
-
11
心療内科
-
12
長文)家族から嫌われてます助...
-
13
登校拒否の身体的症状
-
14
咬爪症治療(心療内科)について
-
15
メンヘラーをやめたい
-
16
病院の選び方
-
17
保険証で他医院への通院はばれ...
-
18
リストカットとオーバードーズ...
-
19
拒食症?親に病院に行きたいと...
-
20
休職するのは甘えでしょうか。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter