dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞書にはこんな例文があります。

associate the name of Lincoln with slavery
「リンカーンといえば奴隷制度を思い出す」

そして訳語は 「O1とO2を結びつけて考える」とあります。

でもO1が直接目的語なので、
「O1をO2と結びつけて考える」と覚える方が
頭の中で整理がしやすいと思うのですが、だめでしょうか。

上記の英文を
「リンカーンの名前を奴隷制度と結びつけて考える」
では不都合があるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>「リンカーンの名前を奴隷制度と結びつけて考える」


そうですね。「リンカーンの名前を奴隷制度と関連付けている」とかそんな感じでしょう。

associate the name of Lincoln with slavery
この場合the name of Lincoln は直接目的語ですが、with slaveryは前置詞句で動詞associateの目的語ではないので、

associate A with B
で「AをBと結びつけて考える」とか
associate O with 〜
「Oを〜と結びつけて考える」


associate自身が日本語の文構造に合わない意味を持っているのでなかなかピッタリの訳語がないので慣れが必要ですね。

他の辞書なども見てみるといいですよ。
http://ejje.weblio.jp/content/associate
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なかなかややこしいですね。
with を「で」ととって,「奴隷制度でリンカーンの名前を思い起こす」
だと逆ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/11 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!