
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは「クラーク数」という、地球の地殻を形成している元素の順序で酸素の次に多いからというだけ。
地球の中心部はほとんど鉄で、次がニッケル、だから磁場がある。地球の双子の弟、月は小さ過ぎて磁場が無く珪素酸化物ばかり。その外側の小惑星群も似た様なもので、彗星は最外殻のオーレルの海から来るから水もタップリ。木星土星は充分大きいが、外部は水素、水とアンモニアの気体液体、次が岩石、磁場がある場合今度は金属水素がある。この辺は信じないでね。天王星海王星はよく分からない。なおこいつらは小さ過ぎて磁場を持てない。
だから、珪素はあくまで地殻の構成成分との比較に過ぎない。
早速のご回答ありがとうございました。
<「クラーク数」>
ですね。ケイ素は、
<地球の地殻を形成している元素の順序で酸素の次に多いから>
なのですね。あまり知られていない(私だけでしょうが)ケイ素は、大切な扱いを受けているのですね、地球だけでなく、太陽系においても。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 化学 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空 2 2023/07/11 06:07
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- 数学 これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「 6 2023/05/01 14:06
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
- Perl perlで2次元配列をサブルーチンに値渡しで渡す 5 2022/12/17 18:49
- 数学 環論の素元について 6 2022/05/09 04:04
- 化学 【ケイ素とアルカリ電解水の反応】 純度が99.9%のケイ素の標本に市販のアルカリ電解水を吹きかけると 1 2023/02/26 10:50
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天国とか地獄ってあると思いま...
-
分給の計算が 時給÷60ではなく...
-
地底人って居ないんですか?
-
大陸プレートの衝突について
-
【地球の最後】地球の最後は燃...
-
ballとsphereの違い
-
どうなるのですか?
-
『感想募集』 時空が無限に広が...
-
海王星からの通信時間
-
恐竜を滅ぼした隕石
-
熊が鮭をどのように食すのでし...
-
地球上に存在する元素の数
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
偏平率
-
21-ئەسىرنىڭ بېشىدا ، يەر شارى...
-
仮に、液体の水を持っている浮...
-
夜空の星が綺麗にみえるのは…
-
スプートニク2号のライカ犬は...
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
白夜って、ずっと夕焼け?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
ballとsphereの違い
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
偏平率
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
星を英語にすると・・・
-
ゲノム編集のデメリットを教え...
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
もし地軸が傾いていなかったら...
-
人間は万物の霊長か?
-
地球の凹凸について
-
地球人より遙かに知的レベルが...
-
天国とか地獄ってあると思いま...
おすすめ情報