dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは工事業者の過失になりますか?

いつも通り仕事が終わり帰宅。
駐車場にバックで駐車をしようとしたらものすごい衝撃が。

降りて見るとアパートの外装工事の為足場が作られていました。
私の駐車場の一部を占領。
アパートの外灯が切れていたのと、小雨で視界は最悪でした。
昼間は無かったので正直驚いています。

これは工事業者の過失になりますか?
バックし始めの少し勢いがついた所での接触で首や背中が痛いです。
車も凹んでしまいました。
せめて修理費は出して欲しいですが可能でしょうか?

「工事現場での事故」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真では分かりにくいですが、外灯が球切れか消えてます。
    さらに私の駐車場の1/3を占領していて停められず路上駐車している状況です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/14 08:44
  • 駐車場代込みのアパートです。
    駐車場の1/3を占めてて使えません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/14 08:46
  • 昼間は無かった足場が夜に出来上がっていて、ポストを見ましたが説明や駐車場の案内はありませんでした。
    すぐ脇の外灯が切れてて写真より実際は暗いです。

    視界が悪いとはいえ自分の過失はもちろんありますが、駐車場を占領したり外灯が切れて安全確認しにくい状況などアパート管理者の過失として考えたらどうでしょうか?
    せめて凹みは直せたら(T ^ T)

    「工事現場での事故」の補足画像3
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/14 09:17
  • 足場が別棟に設置する事、駐車場が使用できなくなる事への案内はありませんでした。
    外には保安灯もありませんでした。

    もちろん私の不注意です。
    工事自体も騒音や対応が悪い中、人の駐車場スペース占領となったのでとても残念な気持ちと怒りが込み上げてしまいました。
    アパート管理者と工事責任者どちらに話すのがいいでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/14 09:33

A 回答 (9件)

> これは工事業者の過失になりますか?



冷静に考えれば判ることですが、2つの事件であり、それぞれ双方に責任があって、個別に対応せねばなりません。

一つは質問者さんの過失(後方不注意)による交通事故(物損)で、刑事責任と民事責任があります。
単なる物損事故であれば、基本、民事事件ですが、自動車運転手には事故の届出義務があります。
先に工事業者から当て逃げ事故として届出されると、質問者さんの届出義務違反や器物損壊罪などが問われる可能性がありますから、早急に警察に届出すべきです。
また、足場等の損壊に対しては、質問者さんに民事賠償責任がありますし、自動車修理費も自己負担です。

もう一つが、アパート管理者の施設管理責任や工事請負業者の安全対策の不備と、質問者さんが借り受けている駐車場の無断使用などで、こちらは民事のみの事件です。
質問者さんが修理費等を請求したいなら、こちらの立場ですが、請求できるのは修理費ではなく、管理不行き届きなどに対してであり、自動車修理費を賄えるだけの賠償が得られるかは疑問です。

仮に自動車事故が無かったとして、質問者さんが一方的な被害者と言う立場で、アパート管理者らに「連絡もなく、駐車位置に勝手に足場を設置してもらったら困る!」などとクレームしたところで、相手が菓子折りでもを持って謝罪に来て、代替駐車場を用意すると共に、せいぜい当該月の駐車場代を無償にすると言う程度が限界かと。
訴訟にも値しませんし、弁護士を立てたりすれば、それだけで赤字になるでしょう。

まあ、相手が無知であれば、一方的に騒ぎ立てて賠償させると言う手もあるかも知れませんが。
相手は事業者なので、類似の事件の経験があるかもしれませんし、弁護士相談でもされますと、冒頭の届出義務違反などを問われかねず。
そうなれば質問者さんが謝罪し、示談を申し入れる立場にもなりかねませんので、少なくとも警察への事故届出を早急に行うことだけは、強くオススメしておきます。
    • good
    • 0

損傷大変ですね。


工事業者は大家さんの依頼で工事を始めたに過ぎないので過失は問えないと思います。
保安灯も道路沿いとか第3者が通行する場所には設置しますが敷地内の足場に関しては
設置しません、写真では養生材で人への保護はなされているようですし。
外灯玉切れは大家さん又は管理会社の責任でしょうが今回事故への因果関係は薄いかと。
車をバックさせるときの注意義務違反の方が責任は大きいと思われます。
でもこれは駐車場使用できませんね、事前に何らかのお知らせがないのが不思議なので
一度管理会社へ問い合わせては如何でしょう。その中で事故の経緯を説明してご迷惑料
でも頂ければ・・・。
    • good
    • 0

これはもう確実に管理業者と工事関係者に賠償請求してもいいですよ


警察呼びましょう

街灯も切れかかってる、土砂降りの雨でこんな風に工事の足場が建てられているなんて知らないですから、当たるのは当然、土砂降りの雨の中に人が居るなんて、普通は想像しませんし、夜間に障害物が判るようにランプを置くなどの安全対策をしなかった業者が悪い、どーのこーのともめましょう
    • good
    • 0

100%貴方の過失でしょうね。



今回は足場だったからいいものの、人だったらどうするの?


勝手にそこに立ってた人が悪い!ってことになるのかな???


通常なら、事前に大家(不動産業者)や管理会社から通知があると思います。
また、停めれない状況になるなら代替えの駐車場や駐車スペースの指示があると思います。


今回の事故事態は100%貴方の過失で変わらないと思いますが、「駐車場に止めれない」とか「事前に通告が無い」という部分で、大家等に多少の負担をお願いすることは出来るかもしれません。

とは言っても、駐車場料金の数か月分程度でしょうね。


ちなみに、違法な路上駐車の車に突っ込んで事故を起こした場合でも、違法駐車をしたものに過失はありません。


言い換えれば、後方確認もせずに駐車しようとした貴方の過失は変わらないという事です。
    • good
    • 1

駐車スペースが塞がれているのなら代替案の告知があったはずですが、知らなかったんですか?



見えない場所ならまだしも、これだけ目立つ場所ですから、100%工事側が悪いという事はありませんが、駐車スペースを占有してるという事ですから、何%かの交渉の余地が出てきましたよ (^^)v

あとは、駐車の代替地の告知が、どのようにしてあったかですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>私の駐車場の一部を占領…



あなたが借りているちゃ駐車スペースの中に足場が立っているのですね。

それで事前に、代替駐車場を用意するとか、しばらくの間少し前へ出た状態で駐めてくださいとかの話もなかったのですか。

>アパートの外灯が切れていたのと…

例え外灯が付いていたとしても、仮設足場は保安灯を一定間隔で設置する義務があります。
国交省関連の法令類で「労働安全衛生法」というのに書かれています。
注意喚起のための赤ランプです。

>これは工事業者の過失になりますか…

前日までに足場を建てることの予告・通告もなく、保安灯も設置されていなかったのなら、じゅうぶん過失を問えるでしょう。

もちろん、あなたに前方確認・後方確認の義務もありますから、治療費・修理費を満額というわけにはいかないでしょうが、とにかく工事責任者と話し合ってみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>これは工事業者の過失になりますか?



いえ、あなたの不注意、不確認です、100%あなたの責任です。
後ろが人で、轢いちゃったとしたら、どうしますか?

街灯があるし、そこは、どー見ても駐車場所とは、思えませんが
あなたの駐車枠の中に、その工事用の柵などが建てられていたのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ご自身の駐車場でお金払っているなら権利があるので請求できるのではないでしょうか。


一部、という表記が争点になる気もしますが
この回答への補足あり
    • good
    • 0

貴方の100%過失での器物損壊ですね。


足場を組み直し、工事遅れが発生すると高額請求だ

人をバックで殺さないだけマシです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!