
アパート退去費用について。
築30年程の2DKのアパートに約9年入居しておりました。
中古物件を購入したので8月に引っ越しました。
1ヶ月後位して請求書が届きましたが高い気がして仕方ありません。
◎間取り 2DK(和室)
◎ペット可物件だったので猫を飼育。
その後他界。
◎タバコ吸っていました。
◎4年前に結婚し、子供が生まれました。
◎キッチン周り油汚れが結構酷かったです。
タイルとかではなく、クロスだったので油が付くと拭いても黒く浮き上がってきてしまう。
◎西向きの部屋だったので冬は結露が酷かったです。
◎猫が壁の角で爪とぎをしてしまっていてクロスだけではなく、石膏ボードまでえぐってしまっていた。
ダンボールを張ったりしてたんですがガムテープでダンボールを貼るとガムテープがすぐに剥がれてしまうような感じだったので無意味でした。
◎安いクロスなのか剥がれかかってきていた所を子供が剥がしてしまいました。
そして以下が請求書内容です。
(内訳)
クロス張替え工事
LDK壁 −17,820円
トイレ天井・壁 −9,000円
和室(西) −14,580円
和室(東) −16,200円
クロス剥がし・下地調整 −22,140円
DK床クッションフロア張替工事 −44,100円
襖張替 9面 −31,500円
発生材残材処理 −5,000円
諸費用 −10,000円
畳張替 −54,000円
ハウスクリーニング※ −40,000円
消費税8% −21,147円
小計 −285,487円
敷金2ヶ月分 90,000円
8月分家賃返金 27,742円
御精算額(請求額) −167,745円
※ハウスクリーニング内訳
ハウスクリーニング一式 25,000円
エアコンクリーニング 6,000円
強化クリーニング(カビ・油) 9,000円
消費税8% 3,200円
小計 43,200円
市の消費者センターや消費者センターに紹介?丸投げ?された不動産適正取引推進機構に電話しましたが「あーた(あなた)があーたが」と言うばかりで特に助言も何もありませんでした。
それから立会い後、不動産屋から電話で、
オーナーさんは38万円払う事。
入居した時はクッションフロアー、畳、キッチンを新しくした事。
タバコを吸っていると経年劣化は適応されない事。
高額になるし引っ越して色々大変だろうから、やった事はないけど内緒で分割の支払いでもいいですよ等言われました。
分割は有難い提案ですし、とても感謝していますが、正直高過ぎるのでは?と思ってしまいます。
どう交渉したら効果的なのかを教えて頂けると助かります!
出来ればケンカ腰ではなく、円満に?話し合いが出来るように。
スマホからなので読みづらかったらすみませんm(__)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に概ね納得されているご様子なので、寝た子を起こしかねませんが…
私も含め、他の回答者や消費者センターの担当者誰一人として質問者様のお部屋は見ていないワケです。
ですから、それに対する原状回復費用も、クロスの単価や工賃がどうなのかという点は認識できますが、質問分の『この汚れ具合で入居年数9年だから入居所の負担割合は○○パーセントですね』という不動産業者の計算を見せられても
『ふ~ん、そうなのか』と思うだけで、質問者様が納得されたのであれば口を挟む余地が無いのです。
ガイドラインも読むなど、勉強もされたようですが、それではなぜ『ペット可』の部屋であったのにペットの飼育が不利になる、とお考えになったのでしょうか?
9年住んでいてもタバコを吸わずペットも飼っていなければ、クロス張替えや襖・畳の交換をしなくとも、クリーニングだけで次の入居者を募集できるのでしょうか?
ガイドラインの主旨は、『通常使用であっても、○年以上経過すれば新規の入居者を迎えるにあたって交換が必要になるモノは家主負担とすべきではないですか?』ということですよ?ガイドラインですから、あくまでも提案なんですけれどね。
同じように、今回の不動産業者からの請求書も『提案』なのであって、支払方法も含めて、これくらい負担してくれませんか?ということですよ?
質問者様が何らかの理由で連絡を絶ったと仮定して、今後は新住所に内容証明郵便が届き、その後少額訴訟の通知が届くことが予想した場合に、その訴訟の(おそらくは『167745円+金利年5%+訴訟費用数千円』が請求金額になるんですが)、その167745円の根拠は何?となった場合にその『請求書』で公判が維持できるでしょうか?
細かな点で、分割で支払う、とありますが、これは支払先はドコなんでしょうか?まさか不動産業者ではない、と思いますが、支払の名目と分割払いの担保をどうするのか気になりました。
家主が支払先だとすると、質問者様は家主に対して債務を負うわけですよね?
『払ってください』『払います』で実際の支払いが完了すれば問題ないのですが、1回だけ払って後は勘弁して下さい、と言われた時の抑え(=担保)として、文書の取り交わしはするのでしょうね。その文書こそが上記のような訴訟になった時の根拠になりますからね。
もし、私自身が質問者様の立場であれば、負担金額数万円の減額、および(または)分割回数の増加を提案して、しばらく時間稼ぎしたいところですね。
今後もその不動産業者と良好な関係を結んでおいた方が良いというご事情があればハナシは別ですけれどね。
agboy2様の様な専門の方からのコメントは本当に有難いです。
確かに不動産屋の担当者とオーナーさんしか部屋は見ていないですよね。
見ていないものに対して質問されても何とも言いようがないですね。
そこまで気が回りませんでした。
『この汚れ具合で入居年数9年だから入居所の負担割合は○○パーセントですね』というのは実は言われておらず、ガイドラインの話をしましたが担当者は「ガイドラインは確かにありますが、タバコのヤニや猫の爪とぎをした部分は自然消耗ではなく過失になるのでガイドラインは適応されません」と言われました。
納得も正直していません。
なので、藁にもすがる思いでこちらに投稿させて頂きました。
しかしながら時間帯も悪かったのか叩かれまくったのでヤケになったと言ってしまったらコメントを下さった方々に申し訳ないないですが他に相談する所も分かりませんし、このまま支払ってしまおうかと思ったのです。
築年数も古い事もあって敷金9万円+日割り計算分+α(5・6万円)だろうと考えていたので今回の請求額を見た時には正直ビックリしたのです。
『ペット可』の部屋であったのにペットの飼育が不利になるのかの質問ですが、ペット可ではあるけれど生き物ですし猫なので躾はほぼほぼ出来ず、飼い主が対策を怠った為に壁などに傷をつけてしまったという過失でって事です。
ガイドラインの主旨に関しても何となくは理解していました。
しかしながらネットで調べれば調べる程「タバコはダメ」「ペットを飼うと不利」というような事があちらこちらに書いてあり困惑。
こちらに質問をしても皆さん「タバコを部屋で吸ってるから」というようなコメントばかりでしたので諦めてしまったような感じです。
支払いは旦那と話し合って少し無理してでも一括で払おうという事になりました。
分割で行く事になれば不動産屋に分割という形だったと思います。
特に何も言われてはいなかったので何とも言えませんが。
特にその不動産屋と良好な関係を結びたいとは思っていません。
ただ、担当者がとても良くしてくれたので…というだけです。
ネットで調べて少しは知恵がついたものの、いざ交渉をしようとしても、どういう風に言ったら効果があるのかなどが分からなかったのです。
agboy2さんのような専門の方に読んで頂けて本当に嬉しいです!
No.3
- 回答日時:
安いと思いますが?
No.2
- 回答日時:
部屋で煙草スパスパ吸う奴が何文句言ってんのか。
文章見る限りもっといろいろなことやってそうですね、妥当な値段です。
厳しいお言葉有難うございます。
入居したばかりの頃は無知でした。
今更後悔しても仕方ありませんね。
不動産屋の担当者のお言葉に甘えて分割で支払っていきたいと思います。
文章見る限りもっといろいろなことやってそうというのはどんな事でしょうか?
壁に穴あけたりという事ですか?
書いた事が全てで他は特にありませんし、不動産にも指摘はされておりません。
お忙しい中、こんな質問に付き合って頂いて有難うございました。

No.1
- 回答日時:
先ず部屋何帖?建具位置とか含めた間取り図等がないと金額述べられてもわかりません。
でも下地ボードまで傷めたとかクロス剥がしたとかがあり更に喫煙だと結構高額になります。
特にクリーニングは換気扇からなにからヤニ臭がとれず次の方が嫌がる原因にもなるので。
畳なんかは仮に12畳とすると4500円/畳なので普通と考えます。
おっしゃる通りで何畳なのか書くのを忘れていました。
すみません。
6畳二間
DKも6畳位だったと記憶しております。
建て具は襖2枚分の押入れ一つと襖1枚分の収納1つのみです。
妥当な請求額なんでしょうかね?
もっと対策しておけばと後悔ばかりです。
でも後悔してても仕方ないので不動産屋の担当者のお言葉に甘えて分割で支払っていきたいと思います。
お忙しい中、こんな質問に付き合って頂いて有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について 2 2023/03/26 12:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 引越し・部屋探し 一年住んだ1LDKの清掃費が6万円でした。 妥当でしょうか? タバコ吸いませんし、ペットもいません。 9 2022/04/07 10:56
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
築30年超アパートの原状回復について
引越し・部屋探し
-
マンションの退去費用について教えて下さい! 築30年のマンションに7年住んでこの間退去したそうですが
団地・UR賃貸
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの退去費用が怖くて悩んでおります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
築20年の8畳1Kの退去費用について。 初めて引越しをするのですが、 3年半ほど住んだ上記の内容の学
団地・UR賃貸
-
5
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
6
8年半住んだ賃貸を出るのが怖いです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
退去費用費用45万請求されました。アドバイスよろしくお願いします
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
10年住んだアパートを明日退去します。築年数25年
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
退去費用が高すぎる 家賃5万円の1Rに住んで3年になります。 敷金礼金は0でした。 退去日に管理会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸アパートで退去時に100万円近くの請求をされました。
一戸建て
-
11
築23年の賃貸マンションの退去時の支払い
引越し・部屋探し
-
12
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸の退去費用どれくらいかかるでしょうか? 築30年のマンションです ペット可物件で1年更新契約の物
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
16年住んだアパートの退去費用について質問です。 先日タバコを吸っていてクロスがヤニで汚れているとい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
【退去費について】コンロ台のコゲ・サビ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
生活保護受給者です。お金がなくて原状回復費用が払えません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸のフローリングの剥がれについて経年劣化なのに実費で直せと言われそう
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
私は一軒家を25年住んでいました。この間引越しをしたのですがその際退去費用が130万と言われました。
その他(住宅・住まい)
-
20
木枠の腐食について
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
公務員宿舎で同棲?
-
隣家との距離この度新築する予...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報
6畳二間の2DKです。
DKも6畳位だったと記憶しております。
建て具は襖2枚分の押入れ一つと襖1枚分の収納1つです。
コメント下さった方々やこの質問を読んで下さった方々へ。
引っ越しが決まる前からアパートの退去費用について教えてgooや知恵袋、Googleなどで調べていました。
不動産屋に交渉して請求額を下げた人や国土交通相のガイドラインの存在も知りました。
自分もアパートを退去する時に高額請求をされたら参考にしようと。
変に頭でっかちになっていたのでしょう。
しかしながら、タバコを吸っていた事や猫を飼っていた事は不利になるという事が分かりました。
請求額は妥当な価格なのでしょう。
不動産屋の担当者のお言葉に甘えて分割で支払っていきたいと思います。
ありがとうございました。